安住の地のトップへ戻る
第12回せんがわ劇場演劇コンクールに5団体出場
第12回せんがわ劇場演劇コンクールが5月21・22日に東京・調布市せんがわ劇場にて開催される。
世田谷パブリックシアター2022年度ラインナップ発表、白井晃が“広場”への思い語る
東京・世田谷パブリックシアターが、2022年度の主催事業ラインナップを発表。これに際し、本日4月19日にラインナップ発表記者会見が行われた。
題材は“トー横キッズ”、安住の地プロデュース「怪獣は襲ってくれない」
安住の地プロデュース公演「怪獣は襲ってくれない」が、5月21・22日に東京・遊空間がざびぃで上演される。
「ストレンジシード静岡2022」オープンシード枠4団体決定
ストリートシアターフェス「ストレンジシード静岡2022」のオープンシード枠4団体が発表された。
安住の地が送る、“史上最大規模の令和流スポ魂演劇”「iplay!」金沢で本日開幕
安住の地 第6回本公演「iplay!」が、本日1月20日に石川・金沢21世紀美術館 シアター21で開幕する。
「かながわ短編演劇アワード」グランプリの安住の地「ボレロの遡行」京都で再演
安住の地「ボレロの遡行」が2月28日に京都・ロームシアター京都 サウスホールにて上演される。
安住の地の“スポーツ演劇”「iplay!」金沢で上演、織田信成が映像出演
安住の地 第6回本公演「iplay!」が、1月20日から23日まで石川・金沢21世紀美術館 シアター21で上演される。
主催は安住の地、KAVC FLAG COMPANYのプレイベント「“OPENING GAME”」
KAVC FLAG COMPANY 2021-2022 関連企画「“OPENING GAME”」が、10月10日に兵庫・神戸アートビレッジセンター KAVCホールで開催される。
安住の地による“身体”巡る4つの物語、1年ぶりの新作公演「いきてるみ」開幕
安住の地「いきてるみ」が、本日7月15日に京都・THEATRE E9 KYOTOで開幕する。
オンラインイベント「ASAKUSA MOOSIC HOUR」トークに岡本昌也・山西竜矢・戸田彬弘ら
「ASAKUSA MOOSIC HOUR」が、活弁シネマ倶楽部のYouTube公式チャンネルで4月3日13:00から配信される。
「かながわ短編演劇アワード2021」グランプリは安住の地「ボレロの遡行」
3月20・21日に無観客で開催された「かながわ短編演劇アワード2021」にて、「演劇コンペティション」グランプリを安住の地「ボレロの遡行」、「戯曲コンペティション」大賞を村田青葉「@Morioka(僕=村田青葉の場合)」が受賞した。
「かながわ短編演劇アワード2021」無観客開催が決定、安住の地ら7団体が作品披露
「かながわ短編演劇アワード2021」が、3月20・21日に無観客開催される。
安住の地が“ニュースポーツ”描く「iplay!」
安住の地「iplay!」が2月4日から7日に兵庫・神戸アートビレッジセンター KAVCホールにて上演される。
「関西演劇祭2020」最優秀作品賞は劇団May、「2021」の開催も発表
「『関西演劇祭2020』お前ら、芝居たろか!」の表彰式が昨日11月29日に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで行われ、各賞の受賞団体および受賞者が発表された。
“こんなご時世”をサイケデリックな映像で描く、MOOSIC LAB出品作の特報完成
映像作家の岡本昌也(安住の地)が監督を務めた「光の輪郭と踊るダンス」の特報映像がYouTubeで公開された。
「関西演劇祭2020」開幕、実行委員長・羽野晶紀が参加団体に「中だるみさせるなよ!」と激励
「『関西演劇祭2020』お前ら、芝居たろか!」が、昨日11月21日に大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホールで開幕。これに先駆け、同会場で開会式が行われた。
アーティストグループ・安住の地による長編「2020 みんなの春をやり直す」公開
京都を拠点に活動するアーティストグループ・安住の地が制作した長編映画「2020 みんなの春をやり直す」が、10月9日に公開される。
KAVC FLAG COMPANY2シーズン目に突入、オパンポン創造社ら6団体参加
兵庫・神戸アートビレッジセンターが実施する「KAVC FLAG COMPANY 2020-2021」のラインナップが発表された。
安住の地×コメディアスのコラボ映像「仮免戦隊キョウシュウジャー」本日公開
「仮免戦隊キョウシュウジャー」の第1話が本日8月9日にYouTubeにて公開された。
夏開催、ロームシアター京都のオンラインイベントにヨーロッパ企画・康本雅子ら
「プレイ!シアター at Home 2020」が、8月15日に特設Webサイトで実施される。
安住の地・中村彩乃が宮沢賢治の「やまなし」をリーディング生配信
朗読企画「箱の声」 コラボ上演「やまなし」が、5月2・3日にYouTubeにて生配信される。
「かながわ短編演劇アワード」演劇コンペ、グランプリはモメラス「28時01分」
「かながわ短編演劇アワード2020」より、「演劇コンペティション」の公開審査会が本日3月22日に行われ、モメラス「28時01分」がグランプリを獲得した。
「かながわ短編演劇アワード2020」戯曲コンペ、大賞は大竹竜平「瞬きのカロリー」
「かながわ短編演劇アワード2020」の「戯曲コンペティション」公開審査会が本日3月20日に行われ、かながわ短編戯曲賞2020の大賞に大竹竜平「瞬きのカロリー」が選ばれた。
モメラスら出場「かながわ短編演劇アワード2020」を無観客ライブ配信
3月20日から22日まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで開催予定だった「かながわ短編演劇アワード2020」が、新型コロナウイルスの影響により、日程を変更して3月20日と22日に無観客開催される。これに伴い、同アワードがライブ配信されることが決定した。
関係も想いも物語も全部“音”に、安住の地の“消えゆく声を拾う”音楽劇が開幕
安住の地「Qu’est-ce que c’est que moi?」が、本日9月13日に京都・Theatre E9 Kyotoで開幕する。
安住の地、新作は“消えゆく声を拾う”がテーマの音楽劇
安住の地「Qu’est-ce que c’est que moi?」が、9月13日から16日まで京都・Theatre E9 Kyotoで上演される。
Theatre E9 Kyoto「オープニングプログラム」ラインナップ発表
京都の新劇場Theatre E9 Kyotoの「オープニングプログラム 2019-2020」ラインナップが発表された。
安住の地、VTuberなどモチーフに平成・これからの時代描く「ポスコレ」開幕
安住の地「ポスト・トゥルースクレッシェンド・ポリコレパッショナートフィナーレ!」が、昨日1月17日に京都・ロームシアター京都 ノースホールで開幕した。
2019年夏開館の京都・Theatre E9 Kyotoのラインナップが明らかに
京都・Theatre E9 Kyotoの2019年度ラインナップが発表された。
岡本昌也と私道かぴの共同制作過程も公開、安住の地「ポスコレ」
安住の地「ポスト・トゥルースクレッシェンド・ポリコレパッショナートフィナーレ!」が2019年1月17日から20日に京都・ロームシアター京都 ノースホールにて上演される。