フィリピンのDVと司法問題描く「評決」、監督がブリランテ・メンドーサの影響語る

1

35

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 13 20
  • 2 シェア

第20回東京フィルメックスのコンペティション部門出品作「評決」が本日11月25日に東京・有楽町朝日ホールで上映され、監督のレイムンド・リバイ・グティエレスがQ&Aに登場した。

レイムンド・リバイ・グティエレス

レイムンド・リバイ・グティエレス

大きなサイズで見る(全5件)

本作は家庭内暴力を振るう夫に対して妻が起こした訴訟の過程を追いながら、フィリピンの司法制度や官僚制の問題に切り込んだ作品。夫ダンテから日常的に暴力を受けている妻のジョイが、娘にまで暴力が及んだことによりナイフで反撃することから物語は展開していく。ジョイの体に無数の傷があることから夫の暴力は明らかだったが、裁判が思うように進まないさまが映し出される。

レイムンド・リバイ・グティエレス(左)。

レイムンド・リバイ・グティエレス(左)。[拡大]

本作の制作経緯についてグティエレスは「偶然の産物だったんです」と切り出し、「僕がご近所トラブルに巻き込まれて、あるカップルの1人が助けを求めてきたことがこの映画を撮影するきっかけになりました」と回想する。「そのとき初めて家庭内暴力を目にして、大きな衝撃を受けました。『自分にできることはないか?』と被害を受けた女性に話を聞いたところ『裁判に持ち込みたい』と彼女は言いました。でも、数日後に2人は元の鞘に戻ったんです。なぜ元に戻れるんだろう? 僕には理解できませんでした。そこで彼女に尋ねたら、法に訴えるには不都合がありすぎるということがわかったんです」と振り返った。

レイムンド・リバイ・グティエレス

レイムンド・リバイ・グティエレス[拡大]

観客から「本作を観て警察の捜査の雑さに驚いた」という意見が飛び出し「これがフィリピンの現実なのか?」と問われたグティエレスは「フィリピンでは家庭内で解決してほしいというのがまず前提にあります。もちろん警察も仕事はしていますが、法には節穴があります」と回答。「映画作家としてできるのは、解決法を提示するのではなく、問題提起と批判です」と力説する。

レイムンド・リバイ・グティエレス

レイムンド・リバイ・グティエレス[拡大]

ブリランテ・メンドーサが主催するワークショップに参加し、その後多くの作品で助監督を務めたグティエレス。師であり本作のプロデューサーを担当するメンドーサに企画を持ち込んだ際の反応について「相談したときに『DVは散々題材にされているけど、あえて君はやりたりたいのか?』と聞かれました。でもDVの現実を僕は描きたかったんです」と述懐し、「『長編の脚本を書き終えることができたら映画化を考えよう』とメンドーサ監督は言ってくれました。撮影が始まると監督は僕に自由を与えてくれて、好きに撮ることができたんです」とはにかんだ。そして「編集の段階でもアドバイスをくださって『常に自分を疑うように』と教えてくれました」と打ち明けた。

最後にグティエレスは「監督はマジシャンのようなもの」と表現。「リアクションを引き出すため、俳優に物語を伝えていないこともありました」と明かし、「映画というのはクランクアップして終わりではない。編集には物語を変える力もあります。映画は全体の構成によって盛り上がるものなんです」と力強く語り、イベントの幕を引いた。

この記事の画像(全5件)

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

フィリピンのDVと司法問題描く「評決」、監督がブリランテ・メンドーサの影響語る
https://t.co/zfHJmSvx1x

#東京フィルメックス https://t.co/TyYN7KMU2M

コメントを読む(1件)

関連商品

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 ブリランテ・メンドーサ の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。