アートアニメーションを紹介する企画「変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト2017」が、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で開催中。初日にあたる昨日8月12日に、アニメーション作家・
同企画は“変な”短編アニメーションを集めたもので、本年度は“ポップに狂ってる”がテーマに据えられた。水江は「100分間は戸惑っているだけじゃいられない。これはなんだろうと思って考え続けていると、ふと戸惑いの向こう側に行けて、アニメーションや世界の新しい見方が開ける」と全プログラムを鑑賞した感想を述べる。そして「最近はネットの炎上とか、“これを言っちゃいけない”という窮屈さを感じることがある。その点、今回上映されるアニメーション作品の数々はとにかく自由なので、どんどん解放されていく。細かいことなど気にすることはないのだと、勇気を与えてくれる」と続けた。
また土居は「観たときに、作った人は一体何を考えてるんだろう?と唖然としてしまう作品をチョイスした。同時に、好奇心と想像が膨らむ作品を重点的に選んだ」と上映作品の選定理由を語り、「想像力が羽ばたきすぎてしまっている作品を観ることによって、世の中ってこんなに自由でもいいんだなって思える」とコメントした。
なお8月16日には「おかあさんにないしょ」が同企画で上映される冠木佐和子とアニメーション作家・マンガ家の
「変態アニメーションナイト2017」は、8月25日まで同館にて2週間の限定公開。その後、京都・京都みなみ会館ほか全国にて順次上映を予定している。
関連する特集・インタビュー
関連記事
水江未来の映画作品
関連商品
リンク
- 「変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト2017」公式サイト
- 「変態(メタモルフォーゼ)アニメーションナイト2017」予告編
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
浅野 智哉 @asnhpy
変態アニメーションナイト。
https://t.co/K7OiNIEUcV