KADOKAWAが、世界中どこからでも応募可能な国際マンガ賞「KADOKAWA WORLD MANGA CONTEST」の開催を発表。作品募集を本日11月28日から2026年3月31日まで行い、2026年5月頃に受賞作の発表を行う。
KADOKAWAは「グローバル・メディアミックス with Technology」を基本方針に掲げ、世界中から才能を発掘し、創出したIPをテクノロジーを通じて世界へ届けることに注力している。その一環として、2024年にセリフや文字を用いない“言語を越えた物語表現”がテーマの「ワードレス漫画コンテスト」を初開催した。
「KADOKAWA WORLD MANGA CONTEST」としてスケールアップした今回は、セリフを用いた「漫画部門」と、セリフを使わずに物語を描く「ワードレス漫画部門」の2部門でコンテストを行う。新たに新設した「漫画部門」では、日本語、英語、スペイン語、フランス語、中国語(繁体字)の5言語で作品を募集。従来の「ワードレス漫画部門」は、言語の壁を越えて応募ができる。参加は居住地、国籍、年齢、性別、プロアマ問わず、また個人、チーム、法人いずれの応募も可能だ。
審査はKADOKAWAの各編集部から選出された編集者および、事務局による“オールKADOKAWA”体制で実施。受賞者には金賞1万USD、銀賞5000USD、銅賞3000USDの賞金が贈られる。さらにKADOKAWAコミック編集部が日本の雑誌やWeb媒体での商業作品化に向けて、制作をサポート。編集部とのリモート会議やメールでの打ち合わせを通じて、作品作りから連載準備までを継続的に支援する。また授賞式や編集部見学ツアーへの招待、カドコミへの掲載などの受賞特典も用意された。そのほか、受賞に至らなかった作品の中から優れた作品を選出する「努力賞」を新たに設け、受賞者に賞金300USDを贈呈する。
前回の「ワードレス漫画コンテスト」の受賞者は、日本国内での読み切り掲載や連載、海外での作品公開を目指して編集部と継続的に制作を進行している。この成果から、KADOKAWAは海外作家の支援体制をさらに強化するため、今年度より「海外マンガ編集部」を新設。受賞者の育成や、グローバルでの作品開発、展開支援を専門に担う組織として、創作活動を継続的に支える体制を整えた。コンテストの主催を担う海外マンガ編集部の編集長・瀬川昇氏は、「日本でのデビューにとどまらず、世界の様々な国々で、ここから生まれた作家のマンガが読めるように、各国のグループ拠点との連携強化を進めていきます」とコメントしている。
「KADOKAWA WORLD MANGA CONTEST」
募集期間:2025年11月28日(金)~2026年3月31日(火)
結果発表:2026年5月頃(予定)
募集部門:漫画部門、ワードレス漫画部門
応募資格:プロ・アマ、国籍・年齢・性別、個人・チーム・法人いずれも応募可(一部条件あり) ※未成年者は保護者の同意が必要。
賞金:金賞10000USD / 銀賞5000USD / 銅賞3000USD / 努力賞300USD
瀬川昇氏(海外マンガ編集部編集長)コメント
前回の「Wordless World Manga Contest」では、我々の予測を大きく上回る、目標の3倍以上の応募をいただきました。世界中にこれほど多くの才能豊かなマンガ家がいることに、とても驚かされました。
今回の「KADOKAWA WORLD MANGA CONTEST」では、さらに多くの個性あふれる才能や作品との出会いを目指し、スケールアップした形で開催します。あわせて、運営体制も強化し、入賞者の方を日本デビューまで継続的にサポートする編集者機能を備えた「海外マンガ編集部」として新たに生まれ変わります。将来的には、日本でのデビューにとどまらず、世界の様々な国々で、ここから生まれた作家のマンガが読めるように、各国のグループ拠点との連携強化を進めていきます。
マンガを愛する、創作を愛する、世界中の皆さまとの出会いを心から楽しみにしています。
杉本穂高@初書籍「映像表現革命時代の映画論」発売中!! @Hotakasugi
KADOKAWAが世界中から応募可能なマンガ賞を開催、5言語で作品を募集(コメントあり) https://t.co/sd0hz3lKOW