市川海老蔵・堀越勸玄が襲名を発表「新年号の團十郎になれたら」
市川海老蔵の十三代目市川團十郎白猿(いちかわだんじゅうろうはくえん)襲名および長男・堀越勸玄の八代目市川新之助襲名を発表する記者会見が、本日1月14日に東京・歌舞伎座で行われた。
市川海老蔵が十三代目市川團十郎白猿を襲名
市川海老蔵が十三代目市川團十郎白猿を襲名する。
月イチ歌舞伎ラインナップに「野田版 桜の森の満開の下」ほか、リクエスト上映も
4月から2020年2月にかけて上映されるシネマ歌舞伎「月イチ歌舞伎」のラインナップが発表された。
尾上松緑、追善で玉三郎・仁左衛門らと共演「僕がやるよと父が出てきそう」
「二月大歌舞伎」が、2月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け、尾上松緑が昨日1月9日に東京都内で取材に応じた。
片岡愛之助が武将・源為朝に、システィーナ歌舞伎「新説諸国譚 TAMETOMO」
システィーナ歌舞伎「新説諸国譚 TAMETOMO」が、2月22日から24日まで徳島・大塚国際美術館で上演される。
「木ノ下歌舞伎オープンラボ」第2期のテーマは“つくる・やくす・つなぐ”
「木ノ下歌舞伎オープンラボ」の第2期が、2月に京都・京都芸術劇場 春秋座 ホワイエで開催される。
シネマ歌舞伎「沓手鳥孤城落月/楊貴妃」舞台挨拶に中村米吉&中村児太郎
1月14日13:45から東京・東劇で行われる「《シネマ歌舞伎》沓手鳥孤城落月/楊貴妃」の公開記念舞台挨拶に、中村米吉と中村児太郎が登壇する。
落語×長唄ミュージカル!?立川志の春&杵屋佐喜がコラボ
「落語×長唄ミュージカル」が、2月10日に東京・Live Music JIROKICHIで上演される。
平成最後の「新春浅草歌舞伎」開幕、尾上松也「最高の形で締めくくりたい」
「新春浅草歌舞伎」が本日1月2日に東京・浅草公会堂で開幕。初日に先駆け、本日同所にて鏡開きが行われた。
「J-CULTURE FEST」に野村萬斎・市川猿之助ら参加、“正月テーマパーク”も
「J-CULTURE FEST2019」が1月2・3日に東京・東京国際フォーラムで開催される。
「新春浅草歌舞伎」&新派公演「日本橋」鏡開きの様子をニコニコ動画で配信
1月2日に東京・浅草公会堂で行われる「新春浅草歌舞伎」初日鏡開き、および同日東京・三越劇場で行われる初春花形新派公演「日本橋」初日鏡開きの様子が、ニコニコ動画の歌舞伎チャンネルにて配信される。
歌舞伎座・大阪松竹座・浅草公会堂の初芝居をNHKが中継、出演者インタビューも
「こいつぁ春から 初芝居生中継」が、1月2日19:00から21:30までNHK Eテレで放送される。
尾上松也&尾上右近が東京の夜景をバックに「連獅子」披露、NHKで“古典男子”特番
「新春眼福!花盛り~古典男子によるニッポン芸能今のカタチ~」が、明日1月1日12:00からNHK Eテレで放送される。
三田寛子が奮闘、芝翫一家の親子4人同時襲名に密着するドキュメンタリー
1月1日18:05から、NHK総合で「成駒屋・芝翫一家の門出~三田寛子の子育て福笑い~」が放送される。
「風雲児たち」が歌舞伎化!来年6月上演、作・演出はドラマ版手がけた三谷幸喜
みなもと太郎「風雲児たち」を原作とした歌舞伎が、2019年6月に東京・歌舞伎座にて上演される。
原作は「風雲児たち」三谷幸喜の新作歌舞伎に幸四郎、猿之助、愛之助、白鸚
三谷幸喜が作・演出を務める新作歌舞伎が、6月に東京・歌舞伎座で上演される。
歌舞伎「NARUTO」2月に衛星劇場でオンエア、猿之助&愛之助の両バージョン放送
新作歌舞伎「NARUTO-ナルト-」が、2月に衛星劇場でテレビ初放送される。
大阪松竹座「壽初春大歌舞伎」に藤十郎・鴈治郎・扇雀、愛之助は2役に挑む
「壽初春大歌舞伎」が、1月2日から26日まで大阪・大阪松竹座で上演される。
野村万作・萬斎・裕基の「三番叟」パリ公演、元旦に放送決定
「野村万作・萬斎・裕基×杉本博司『ディヴァイン・ダンス 三番叟』~ジャポニスム2018 in パリ」が、1月1日10:00からWOWOWプライムで放送される。
現代能「陰陽師 安倍晴明」追加公演、野村萬斎「能や狂言の入り口になれば」
1月に東京で上演される現代能「『陰陽師 安倍晴明』~晴明 隠された謎…~」の取材会が、本日12月17日に東京都内で実施された。
平成最後の「新春浅草歌舞伎」に向け尾上松也ら一致団結、和やかムード漂う製作発表
「新春浅草歌舞伎」の製作発表記者会見が本日12月17日に東京都内にて行われ、出演者の尾上松也らが登壇した。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」菊之助がナウシカ、七之助がクシャナに
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」が、来年2019年12月に東京・新橋演舞場で上演される。
宮崎駿「風の谷のナウシカ」が歌舞伎に!映画では描かれなかった原作を完全上演
宮崎駿「風の谷のナウシカ」を題材とした新作歌舞伎が、2019年12月に東京・新橋演舞場で上演されることが決定した。
壱太郎が七変化、「お染の七役」への挑戦に「ドキドキ・ワクワク」
上演中の「十二月大歌舞伎」昼の部で「於染久松色読販(おそめひさまつうきなのよみうり) お染の七役」に出演中の中村壱太郎から、公演に対するメッセージが届いた。
別冊カドカワで「新春浅草歌舞伎」特集、獅童×松也、猿之助×巳之助の対談も
「別冊カドカワ 総力特集 新世代歌舞伎~新春浅草歌舞伎~」(KADOKAWA)が、12月28日に発売される。
コクーン歌舞伎「切られの与三」WOWOWで放送、串田和美インタビューも
「渋谷・コクーン歌舞伎 第十六弾『切られの与三』」が、12月8日18:00よりWOWOWライブで放送される。
松本幸四郎ら出演、一夜限りの公演「古典芸能鑑賞会」がEテレで
「古典芸能鑑賞会~名人の芸・旬の芸~」が、12月8日にNHK Eテレで放送される。
5年に1度の「演劇人祭」劇団新派、宝塚歌劇、坂東玉三郎らが祝賀芸能を披露
「日本演劇協会創立70年 演劇人祭」が、1月28日16:30から東京・新橋演舞場で開催される。
「家庭画報」1月号に市村正親・山口祐一郎ら、勘九郎&七之助の特集も
12月1日に発売される雑誌「家庭画報」1月号(世界文化社)に市村正親、中村勘九郎ほかが登場する。
国際交流基金賞受賞の作曲家・細川俊夫が「能とオペラの融合」テーマに講演
2018年度 国際交流基金賞 受賞記念講演会「振動する夢の通路:能から新しいオペラへ-オペラ『地震・夢』を中心に-」が、11月29日に東京・ドイツ文化会館 ホールで開催される。