竹本碩太夫らによる演目解説付きの義太夫節演奏会が東京・北海道で
「義太夫節 聞いたことある? 玉藻前曦袂 道春館 編」が7月3日に東京・渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール、7日に北海道・六花亭ふきのとうホールにて上演される。
長崎で歌舞伎舞踊公演、片岡愛之助「“特別な”公演を皆さんと一緒に」
7月に長崎・長崎スタジアムシティ HAPPINESS ARENAにて「長崎スタジアムシティ歌舞伎舞踊特別公演」が上演される。それに先駆けて5月26日、長崎県内にて、同公演に出演する片岡愛之助と、日本舞踊家の藤間勘十郎が会見に出席した。
宝飾店・芝翫香の新ブランド誕生、歌舞伎をモチーフにしたジュエリーを展開
宝飾店・芝翫香が、歌舞伎をモチーフにしたブランド・DENSHO -伝承-を新たにローンチ。5月28日から6月4日まで行われる、大阪・大阪高島屋のポップアップにてスタートする。
三谷かぶき「ショウ・マスト・ゴー・オン(仮題)」に松本幸四郎・片岡愛之助・中村獅童
松竹創業百三十周年「吉例顔見世大歌舞伎」が11月に東京・歌舞伎座で開催される。同公演の夜の部で、三谷幸喜が作・演出を手がける「三谷かぶき『ショウ・マスト・ゴー・オン(仮題)』」が上演されることが明らかになった。
八代目尾上菊五郎&尾上菊之助の襲名ドキュメンタリー「2人の菊五郎 11歳の菊之助」BSフジで
「2人の菊五郎 11歳の菊之助 ~密着100日 世紀の襲名ドキュメント~」が、6月8日20:00からBSフジで放送される。
「八月納涼歌舞伎」で「野田版 研辰の討たれ」辰次役は中村勘九郎、野田秀樹のコメントも到着
東京・歌舞伎座で8月に上演される松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第三部で、野田秀樹が脚本・演出を手がける「野田版 研辰の討たれ」が披露される。このたびその配役が決定した。
尾上右近が中村種之助との“約束”実現に気合い十分、「研の會」は第10回で終了へ
尾上右近 自主公演 第9回「研の會」の記者発表会が、昨日5月18日に東京都内で開催され、尾上右近が出席した。
三谷文楽「人形ぎらい」ビジュアル公開、公演詳細も決定
PARCO PRODUCE 2025 三谷文楽「人形ぎらい」のチラシビジュアルが公開。また公演詳細が決定した。
片岡千壽・上村吉太朗・桂團治郎が伝統芸能の世界へいざなう、南座「歌舞伎鑑賞教室」開幕
南座「歌舞伎鑑賞教室」が、本日5月15日に京都・南座で開幕した。
前進座「裏長屋騒動記」に監修・脚本の山田洋次「笑いでセリフが聞こえないくらい楽しい舞台に」
前進座歌舞伎公演「裏長屋騒動記」が、5月30日から6月8日まで東京・サンシャイン劇場で上演される。それに向けて5月13日に東京都内で制作発表が行われ、監修・脚本を手がける山田洋次と、らくだの馬役を演じる松竹新喜劇の曽我廼家寛太郎、藩主 赤井綱正役の河原崎國太郎、屑屋久六役の柳生啓介、緋鯉の半次役の嵐芳三郎が登壇した。
「八月納涼歌舞伎」に坂東玉三郎監修「日本振袖始」&新作歌舞伎「火の鳥」
8月に東京・歌舞伎座で上演される松竹創業百三十周年「八月納涼歌舞伎」第二部の演目が決定した。
万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」開幕、「西遊記」「アラジン」題材の新作登場
大阪・関西万博開催記念「薫風歌舞伎特別公演」が、5月11日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
「5月文楽公演」が上演中、「芦屋道満大内鑑」「義経千本桜」「平家女護島」の舞台写真到着
5月9日に東京・シアター1010で開幕した「令和7年5月文楽公演」より、舞台写真が到着した。
松本幸四郎×中村壱太郎が歌舞伎の小道具をネタバラシ、「歌舞伎家話」有観客イベント開催決定
配信番組「歌舞伎家話」の5周年を記念した特別イベント「裏表夢戯場仕掛~小道具編~」が、6月24日に東京・品川プリンスホテル クラブeXで開催される。
ライトアップされた大阪城を背に「大阪城西の丸薪能2025」開催、大槻文藏・大槻裕一ら出演
「大阪城西の丸薪能2025」が5月24・25日に大阪・大阪城西の丸庭園特設舞台で上演される。
大阪・関西万博で「上方伝統芸能公演」吉田玉男・大槻文藏・中村鴈治郎ら出演
「上方伝統芸能公演(能楽・人形浄瑠璃文楽・歌舞伎)」が5月10日に大阪の大阪・関西万博会場内 EXPOホール「シャインハット」で上演される。
市川團十郎扮する2役が対峙、「七月大歌舞伎」新歌舞伎十八番四題の特別ビジュアル解禁
松竹創業百三十周年「七月大歌舞伎」昼の部より、市川團十郎の扮装写真による特別ビジュアルが公開された。
八代目尾上菊五郎&六代目尾上菊之助の襲名披露興行開幕、「伝統と革新に則り精進してまいる覚悟」
松竹創業百三十周年 尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露「團菊祭五月大歌舞伎」が、昨日5月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
片岡仁左衛門・渡辺謙「婦人画報」で対談、歌舞伎と“演じる”ことを語り合う
片岡仁左衛門と渡辺謙の対談が掲載された女性ライフスタイル誌「婦人画報」6月号が、昨日5月1日にハースト婦人画報社から発売された。
ロンドンのカルチャーイベント「HYPER JAPAN Festival」に歌舞伎特設ブースが登場
イギリス・ロンドンで開催される日本カルチャーイベント「HYPER JAPAN Festival 2025」に、松竹プロデュースによる歌舞伎特設ブースが出展する。
市川寿猿、95歳の誕生日をお祝い!「歌舞伎家話」聞き手は市川猿弥・市川青虎
市川寿猿が出演する「歌舞伎夜話特別編『歌舞伎家話 第41回』」が5月20日20:00から配信される。
八代目尾上菊五郎&六代目尾上菊之助の襲名記念本、三代鼎談や“音羽屋あの頃”コーナーも
書籍「音羽屋三代 八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念」が、本日4月28日に小学館より発売された。
「能って、こんなに自由だったの?」“サブカル好き宗家”宝生和英が「夜能」連動の体験型イベント開催
「『能って、こんなに自由だったの?』~サブカル大好き宗家・宝生和英とひもとく、からだ・物語・表現のはなし~」が5月4日に東京・宝生能楽堂で開催される。
歌舞伎「刀剣乱舞」新作は鎌倉時代が題材の「東鑑雪魔縁」ラストに刀剣男士たちの舞踊も
ゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を原案とした歌舞伎作品第2弾のタイトルが、歌舞伎「刀剣乱舞 東鑑雪魔縁(あずまかがみゆきのみだれ)」に決定。このたび公演詳細とキービジュアルが公開された。
竹久夢二の全体像を見ていただけるように、坂東玉三郎が南座特別公演に思い
6月に京都・南座で上演される、松竹創業百三十周年「坂東玉三郎特別公演」竹久夢二生誕百四十年記念に向けて、昨日4月23日に京都府内にて会見が行われた。
尾上菊之助・尾上丑之助、尾上家の墓前で襲名報告
襲名披露興行を控える尾上菊之助と尾上丑之助が、本日4月23日に東京・雑司ケ谷霊園を訪れ、尾上家の墓参りと墓前にて襲名の報告を行った。
野村万作一門による“運動会”「狂言ざゞん座」20年目の開催、万作は珍しい「雛売」を舞う
万作の会「第二十回 狂言ざゞん座―感謝をこめて―」が、6月1日に東京・宝生能楽堂で開催される。これに向けた記者懇談会が、本日4月21日に東京・野村よいや舞台で実施された。
華麗な舞台に仕上げたい、南座「歌舞伎鑑賞教室」片岡千壽・上村吉太朗・桂團治郎が意気込み
南座「歌舞伎鑑賞教室」が5月15日から24日まで京都・南座で上演される。その取材会が、本日4月22日に行われた。
「ルパン三世」題材とした歌舞伎のイラストビジュアル、ルパンらが実際の衣装で登場
モンキー・パンチ「ルパン三世」を題材にした歌舞伎「流白浪燦星」が、9月2日から26日まで京都府・南座で再演される。再演を記念した描きおろしイラストビジュアルがお目見えした。
新作歌舞伎「流白浪燦星」ルパン三世たちの姿収めたイラストビジュアル解禁
「流白浪燦星」の描き下ろしイラストビジュアルが解禁された。