市川團十郎が道頓堀で「にらみ」を披露
十三代目市川團十郎白猿襲名記念 道頓堀「にらみ」が昨日5月30日に大阪・道頓堀にて開催された。
新作歌舞伎「刀剣乱舞」BD/DVDリリース決定、サントラCD付き
「新作歌舞伎『刀剣乱舞 月刀剣縁桐』」のBlu-ray / DVDが8月28日に松竹から発売される。
国立文楽劇場「文楽鑑賞教室」で「菅原伝授手習鑑」より「寺入り」「寺子屋」
「令和6年6月文楽鑑賞教室」が、6月6日から20日まで大阪・国立文楽劇場で行われる。
尾上松緑・尾上左近親子の「連獅子」、中村時蔵らの「鶴寿千歳」TV初放送
尾上松緑・尾上左近親子による「連獅子」、中村時蔵と松緑らによる「鶴寿千歳」が、6月に衛星劇場でテレビ初放送される。
松竹大谷図書館「今月の芝居から」萬屋一門の襲名・初舞台を記念し、関連資料を展示
東京・松竹大谷図書館 閲覧室の資料紹介企画「今月の芝居から」で、萬屋一門の襲名・初舞台を記念し、関連資料が6月3日から26日まで展示される。
萬屋襲名の祝幕お披露目 中村萬壽・時蔵・梅枝の祝幕は千住博、中村陽喜・夏幹の祝幕はビートたけし作
「六月大歌舞伎」に向けて制作された祝幕のお披露目会見が、本日5月28日に東京・歌舞伎座で行われた。
尾上菊五郎、尾上菊之助&尾上丑之助の襲名に笑顔 自身については「菊五郎のまま、歌舞伎人生の幕を」
尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露、並びに尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露に関する記者会見が、本日5月27日に東京都内で行われた。
明日放送「徹子の部屋」に中村獅童親子、陽喜&夏幹がスタジオで見得
明日5月28日13:00からテレビ朝日系で放送される「徹子の部屋」に、中村獅童と、6歳の長男・小川陽喜、3歳の次男・小川夏幹がゲスト出演する。
京極夏彦が脚本手がける新作歌舞伎「狐花」は中禅寺秋彦の曾祖父の物語、出演は松本幸四郎ら
8月に東京・歌舞伎座で上演される「八月納涼歌舞伎」の第3部で、小説家の京極夏彦が脚本を手がける「狐花 葉不見冥府路行」が披露される。
中村獅童、巡業公演「松竹特別歌舞伎」に「『超歌舞伎』の座組で古典舞踊の巡業を」と思い語る
令和6年度(公社)全国公立文化施設協会主催「松竹特別歌舞伎」の取材会が、昨日5月22日に東京都内で行われた。
Eテレ「古典芸能への招待」で中村勘九郎・中村七之助「籠釣瓶花街酔醒」放送
5月26日21:00からNHK Eテレで放送される「古典芸能への招待」で、今年2月に東京・歌舞伎座で上演された「猿若祭二月大歌舞伎」より「籠釣瓶花街酔醒」が紹介される。
中村獅童・尾上菊之助の共演で「あらしのよるに」上演、歌舞伎座「十二月大歌舞伎」
東京・歌舞伎座で12月に行われる「十二月大歌舞伎」で、中村獅童と尾上菊之助が出演する「あらしのよるに」の上演が決定した。
新作歌舞伎「流白浪燦星(ルパン三世)」Blu-ray&DVD、数量限定生産で販売決定
新作歌舞伎「流白浪燦星(ルパン三世)」のBlu-rayとDVDが、8月7日に発売される。
「團菊祭五月大歌舞伎」中村歌六が休演、「伽羅先代萩」八汐の代役は中村芝のぶ
「『團菊祭五月大歌舞伎』夜の部」に出演している中村歌六が、体調不良のため本日5月20日より休演する。
飛騨高山の歴史的町屋で文楽公演「吉田玉男の世界」
吉田玉男が出演する「日下部民藝館特別公演 人間国宝認定記念『吉田玉男の世界 日下部文楽』」が、7月13日に岐阜・日下部民藝館にて開催される。
「十三代目 市川團十郎白猿襲名披露巡業」8・9月に全国で、中村梅玉ら出演
「十三代目 市川團十郎白猿襲名披露巡業」が、8月30日の千葉・成田国際文化会館公演を皮切りに、全国で上演される。
篝火の中繰り広げられる「二子玉川ライズ薪能」今年は「蝸牛」と「天鼓」
「第九回 二子玉川ライズ薪能」が6月7・8日に東京・二子玉川ライズ 原っぱ広場にて開催される。
尾上右近、初役で挑む“お岩さま”のゆかりの地をお参り「鎮魂の気持ちで勤めたい」
博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」夜の部「東海道四谷怪談」で、お岩役を初役で勤める尾上右近が、本日5月16日に東京・陽運寺ほかで同演目の舞台安全成功祈願を行った。
尾上菊之丞×茂山逸平の逸青会の15周年記念公演、松本幸四郎ら総勢19名が日替わりでゲスト出演
「逸青会 十五周年記念」が、8月18日から25日まで東京・セルリアンタワー能楽堂で上演される。
中村時蔵、三代での襲名披露に感慨「この先の私たちの成長も見守っていただけたら」
6月に東京・歌舞伎座で上演される「六月大歌舞伎」で、初代中村萬壽を襲名する中村時蔵、六代目中村時蔵を襲名する中村梅枝、五代目中村梅枝として初舞台を踏む小川大晴の取材会が、去る5月13日に東京都内で行われた。
大阪松竹座「七月大歌舞伎」に向け、片岡仁左衛門が語る「『これで良し』は見つからないもの」
「七月大歌舞伎」が7月3日から26日まで大阪・大阪松竹座で開催される。これに先駆け、片岡仁左衛門の取材会が昨日5月13日に大阪府内で行われた。
尾上右近がお岩、尾上松也が伊右衛門に「六月博多座大歌舞伎」特別ポスター
「博多座開場二十五周年記念『六月博多座大歌舞伎』夜の部」で上演される「東海道四谷怪談」の特別ポスターが公開された。
5月17日放送のEテレ「芸能きわみ堂」で中村獅童ら出演の「釣女」放送
5月17日21:00からNHK Eテレで放送される「芸能きわみ堂」で、2月に東京・歌舞伎座で上演された「猿若祭二月大歌舞伎」より、「釣女」の舞台映像が紹介される。
桜花昇ぼるが片岡千壽&片岡愛治郎と舞い踊る、南座「歌舞伎鑑賞教室」開幕
「南座『歌舞伎鑑賞教室』」が昨日5月11日に京都・南座で開幕した。
中村橋之助・福之助・歌之助がクールな表情「第二回神谷町小歌舞伎」ビジュアル解禁
中村橋之助、中村福之助、中村歌之助による自主歌舞伎公演「第二回神谷町小歌舞伎」のポスターやチラシのビジュアル、すべての配役が解禁された。
「5月文楽公演」で5年ぶりに2部制が復活、豊竹若太夫襲名披露公演の舞台写真到着
5月9日に東京・シアター1010で開幕した「令和6年5月文楽公演」より、舞台写真が到着した。
京都観世会の「面白能楽館」に半能「鞍馬天狗 白頭」など、5年ぶりの装束付体験も
京都観世会 自主公演「面白能楽館 能楽アナトミア ~天狗の山編~」が、7月27日に京都・京都観世会館で開催される。それに先駆け、昨日5月8日に記者会見が行われた。
若手能楽師の研鑽の場「渋谷能」2024 / 2025年は観世淳夫・本田芳樹・金剛龍謹が出演
「渋谷能」が7月26日から来年3月7日にかけて、東京・セルリアンタワー能楽堂にて全四夜で上演される。
「信州・まつもと大歌舞伎」約3年ぶりの開催 上演演目に新作歌舞伎「福叶神恋噺」ほか
「第8回 信州・まつもと大歌舞伎」が、7月12日から15日まで長野・まつもと市民芸術館 主ホールで上演される。
春風亭小朝、坂東玉三郎との「越路吹雪物語」に「足りないピースがハマった」と喜び
「坂東玉三郎×春風亭小朝 歌舞伎座特別公演」の取材会が、本日5月8日に東京都内で行われた。