「文楽素浄瑠璃の会」竹本錣太夫・鶴澤藤蔵「沼津」、竹本千歳太夫・豊澤富助「丞相名残の段」ほか
「国立文楽劇場開場40周年記念『第27回 文楽素浄瑠璃の会』」が、6月29日に大阪・国立文楽劇場で行われる。
北海道だからこそできる人形浄瑠璃を、さっぽろ人形浄瑠璃あしり座が人気作を披露
「さっぽろ人形浄瑠璃あしり座『寿式三番叟』『伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段』『釣女』」が8月9日から12日まで北海道・かでる2・7 かでるアスビックホールにて上演される。
新作“純”狂言集「マリコウジ」東京へ、茂山童司「演劇やお笑いがお好きな方もぜひ」
「新作“純”狂言集マリコウジ2024」が、昨日6月22日に京都・大江能楽堂で開幕した。
尾上右近が“責任を楽しく担う”「研の會」へ意気込み、尾上眞秀は襲名1年に「安定してきた感じ」
8月31日・9月1日に大阪・国立文楽劇場、4・5日に東京・浅草公会堂で上演される、尾上右近の自主公演「尾上右近自主公演 第8回『研の會』」の記者発表会が、本日6月22日に東京都内にて行われた。記者発表会には右近と、ゲストとして尾上眞秀が登壇し、公演に向けての意気込みを語った。
こども歌舞伎スクール寺子屋の生徒が挑む「百桃かたり」演出・振付は藤間勘十郎
「こども歌舞伎スクール寺子屋 オリジナル舞踊劇 第4回『贋作桃太郎 百桃かたり』」が、8月11・12日に東京・歌舞伎座ギャラリー 木挽町ホールで上演される。
野村萬斎、新作狂言「鮎」を札幌で初披露 札幌市教育文化会館のリニューアルオープン飾る
「札幌市教育文化会館リニューアルオープン記念 野村萬斎 狂言公演 新作狂言『鮎』」が、10月4・5日に北海道・札幌市教育文化会館 大ホールで上演される。
大阪・国立文楽劇場「夏休み文楽特別公演」吉田玉男&吉田和生による「生写朝顔話」ほか
「国立文楽劇場開場40周年記念『令和6年夏休み文楽特別公演』」が、7月20日から8月12日まで大阪・国立文楽劇場で上演される。
Eテレ「芸能きわみ堂」で長浜曳山祭「子ども歌舞伎」特集、少年の成長を追う
明日6月21日21:00からNHK Eテレで「『芸能きわみ堂』熱演!子ども歌舞伎 滋賀・長浜曳山祭」が放送される。
新作歌舞伎「流白浪燦星(ルパン三世)」コンサート&トークショーの詳細決定
新作歌舞伎「流白浪燦星(ルパン三世)」の和楽器コンサートとトークショーの詳細が決定。「Blu-ray&DVD 発売記念 和楽器コンサート&トークショー『流白浪燦星(ルパン三世)-空をかける星の奏べ-』」のタイトルで、8月24・25日に東京・三越劇場で開催される。
片岡我當・片岡仁左衛門が監修担う「上方歌舞伎会」で「荒れねずみ」「封印切」の2演目上演
「国立文楽劇場開場40周年記念 国立劇場伝統芸能伝承者養成所 歌舞伎俳優既成者研修発表会 第34回『上方歌舞伎会』」が、8月24・25日に大阪・国立文楽劇場で上演される。
7月の歌舞伎鑑賞教室「義経千本桜」中村芝翫&中村橋之助が回替わりで源九郎狐に
「令和6年7月歌舞伎鑑賞教室『義経千本桜』」が、7月5日から12日まで東京・ティアラこうとう 大ホール、18日から27日まで東京・調布市グリーンホール 大ホールで上演される。
2024年の「マリコウジ」に新作狂言と復曲一人狂言「独り松茸~改~」
「マリコウジ」が6月22日に京都・大江能楽堂、29日に東京・セルリアンタワー能楽堂にて上演される。
松本幸四郎扮する豊臣秀吉ら、滝をバックに凛々しく佇む「裏表太閤記」特別ビジュアル
「七月大歌舞伎」夜の部で上演される「千成瓢薫風聚光 裏表太閤記」の特別ビジュアルが公開された。
中村獅童一家の9年間に金スマが密着、中村陽喜・中村夏幹兄弟の初舞台の裏側も
本日6月14日20:57からTBS系で放送される「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」に、中村獅童、中村陽喜、中村夏幹が出演する。
明日放送の「芸能きわみ堂」テーマは江戸時代の“物売り”、舞踊「水売り」「紅売り」「飴売り」を紹介
明日6月14日21:00からNHK Eテレで「『芸能きわみ堂』江戸の物売り大活躍!」が放送される。
「深くご理解いただけますよう…」坂東玉三郎が心を尽くした「阿古屋」南座で開幕
「坂東玉三郎特別公演」が、本日6月12日に京都・南座で開幕した。
市川團十郎、「星合世十三團」に「歌舞伎に貢献するため、後世に残るものを」と思い述べる
7月に東京・歌舞伎座で行われる「七月大歌舞伎」昼の部「通し狂言『星合世十三團』市川團十郎十三役早替り宙乗り相勤め申し候」に出演する市川團十郎の取材会が、本日6月11日に東京都内で行われた。
松本幸四郎、市川染五郎との親子役に「大きな責任感じる」松本白鸚は“人間を超越した存在”に
7月に東京・歌舞伎座で上演される「七月大歌舞伎」夜の部「千成瓢薫風聚光 裏表太閤記」に出演する松本幸四郎と市川染五郎親子の取材会が、昨日6月10日に東京・歌舞伎座ギャラリー 木挽町ホールで行われた。
「裏表太閤記」松本幸四郎扮する豊臣秀吉&孫悟空のスチール公開
「七月大歌舞伎」夜の部で上演される「千成瓢薫風聚光 裏表太閤記」のスチールが公開された。
6月12日放送のNHK大阪「ぐるっと関西おひるまえ」に片岡仁左衛門
NHK大阪で6月12日11:30から放送される「ぐるっと関西おひるまえ」に、片岡仁左衛門がゲスト出演する。
"伝統芸能の稽古事"をもっと身近に、呼びかけ人・玉川奈々福が思い語る
「#伝統芸能稽古事のススメ」と題したデモンストレーションが、去る6月6日18:00に、X、Facebook、InstagramなどのSNS上で、玉川奈々福の呼びかけにより実施された。
尾上右近の「研の會」で「摂州合邦辻」「連獅子」中村橋之助・尾上眞秀らも出演
「尾上右近自主公演 第8回『研の會』」が、8月31日・9月1日に大阪・国立文楽劇場、4・5日に東京・浅草公会堂で上演される。
「朧の森に棲む鬼」松本幸四郎・尾上松也扮する主人公ライのビジュアルお披露目
「歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』」の配役とティザービジュアルが公開された。
市川團子が「春興鏡獅子」に初役で挑む、「新翔 春秋会」藤間勘十郎との「吉野山」素踊りも
「京都芸術劇場 春秋座 藤間勘十郎 芸術監督プログラム『新翔 春秋会』」が、9月6日から8日まで京都・京都芸術劇場 春秋座で上演される。
「芸能きわみ堂」に豊竹若太夫がゲスト出演、テーマは古典芸能の“襲名”
6月7日21:00からNHK Eテレで放送される「芸能きわみ堂」に、豊竹若太夫がゲスト登場する。
「六月博多座大歌舞伎」幕開け、通し狂言「東海道四谷怪談」で尾上右近・尾上松也が熱演
博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」が、昨日6月2日に福岡・博多座で開幕した。
中村萬壽ら萬屋一門の襲名公演「六月大歌舞伎」上演中、新・中村時蔵がお三輪に挑む
「六月大歌舞伎」が、去る6月1日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「八月納涼歌舞伎」演目・配役決定、中村勘九郎らによる「髪結新三」ほか
8月に東京・歌舞伎座で上演される「八月納涼歌舞伎」の詳細が決定した。
シネマ歌舞伎「刀剣乱舞」ほか歌舞伎作品を配信、DMM TVにて本日から
DMM TVで、「《シネマ歌舞伎》刀剣乱舞 月刀剣縁桐」「《新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』前編》」「《新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』後編》」「《シネマ歌舞伎》歌舞伎NEXT 阿弖流為(アテルイ)」「《シネマ歌舞伎》蜘蛛の拍子舞/身替座禅」が配信された。
「六月博多座大歌舞伎」船乗り込み、中村梅玉・中村扇雀・坂東彌十郎ら駆けつけたファンに手を振る
博多座開場二十五周年記念「六月博多座大歌舞伎」の開幕に先駆け、昨日5月30日に福岡・博多川で出演者による船乗り込みが行われた。