豊竹若太夫が西新井大師でお練り、北千住での襲名披露公演は「意義のあること」
約57年ぶりに文楽の名跡を継いだ十一代目豊竹若太夫が、襲名披露公演の成功祈願法要とお練りを昨日5月6日に東京・西新井大師で実施した。
「團菊祭五月大歌舞伎」尾上菊五郎が市川男女蔵の弾正に「お父つぁんに大分似てきましたね」
「團菊祭五月大歌舞伎」が、去る5月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
坂東玉三郎、6月に南座で上演の「阿古屋」を語る「歌舞伎らしい華やかな演出」
6月に京都・南座で行われる「坂東玉三郎特別公演」より坂東玉三郎の取材会が、昨日5月1日に京都府内で行われた。
「芸能きわみ堂」で中村勘九郎・中村七之助出演の「籠釣瓶花街酔醒」放送
5月3日21:00からNHK Eテレで放送される「芸能きわみ堂」にて、今年2月に東京・歌舞伎座で上演され、中村勘九郎、中村七之助が出演した「籠釣瓶花街酔醒」の舞台映像が一部公開される。
政岡役・尾上菊之助、「伽羅先代萩」特別ビジュアルに「三人の決心が写真にあらわれれば」
「『團菊祭五月大歌舞伎』夜の部」で上演される「伽羅先代萩」のビジュアルが公開された。
リニューアルオープンの世田谷区民会館、柿落し公演に中村雀右衛門「雛鶴三番叟」
今年9月にリニューアルオープンする東京・世田谷区民会館のオープニングラインナップが明らかになった。
中村勘九郎・中村七之助出演のシネマ歌舞伎を一挙上映、「歌舞伎町大歌舞伎」に合わせて
中村勘九郎、中村七之助らが出演する「歌舞伎町大歌舞伎」の上演を記念し、勘九郎と七之助が出演したシネマ歌舞伎6作品が、5月3日から6月13日まで東京・109シネマズプレミアム新宿で一挙上映される。
中村勘九郎、歌舞伎町エリアでお練りに興奮「一生に一度できるかできないかという体験」
中村勘九郎・中村七之助らが出演する「歌舞伎町大歌舞伎」の関連イベント「新宿歌舞伎町大歌舞伎祭」より、大お練りと舞台挨拶が昨日4月28日に新宿歌舞伎町エリアで行われた。
「ニコニコ超会議2024」で中村獅童親子がお練り&トーク、6月初舞台の陽喜&夏幹は元気に自己紹介
昨日4月27日に千葉・幕張メッセで行われた「ニコニコ超会議2024」の「超歌舞伎 Presents ~中村獅童×初音ミク 超会議でみんなと交流~」に、中村獅童、澤村國矢が登場。6月に東京・歌舞伎座の「六月大歌舞伎」で、初代中村陽喜として初舞台を踏む小川陽喜、初代中村夏幹として初舞台を踏む小川夏幹と共に、会場内をお練りしたあと、トークイベントを行った。
「芸能きわみ堂」で“鳥”にまつわる古典作品を紹介、尾上菊之助「鷺娘」ほか
4月26日21:00からNHK Eテレで「『芸能きわみ堂』大久保さん、鳥になる ~舞踊『鶯宿梅(おうしゅくばい)』~」が放送される。
鹿児島県喜界島で文楽「俊寛」を上演、出演に豊竹若太夫・鶴澤清介・吉田玉男
「喜界島文楽奉納」が、7月6日に鹿児島・喜界島公民館で行われる。
市川男女蔵、市川左團次の当たり役・粂寺弾正に扮した「毛抜」ビジュアル
「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部「四世市川左團次一年祭追善狂言 歌舞伎十八番の内『毛抜』」の特別ビジュアルが公開された。
明日海りおが風を味方に、市川染五郎は自ら運転する車で現場入り「FRaU」明日発売
明日海りお、市川染五郎が、明日4月23日発売の雑誌「FRaU」6月号(講談社)に登場する。
衛星劇場「松竹歌舞伎アーカイブス」で七世幸四郎らによる「勧進帳」&六世歌右衛門「娘道成寺」
衛星劇場で、松竹大谷図書館所蔵の歌舞伎映画を放送する番組「松竹歌舞伎アーカイブス~幻の映画~」が、5月にスタートする。
本日放送「徹子の部屋」歌舞伎界の親子4組の登場回を振り返る傑作選
本日4月22日13:00からテレビ朝日系で放送される「徹子の部屋」にて、“梨園の輝くプリンス達”特集がオンエアされる。
気軽に狂言に触れられる「ランドマーク狂言」でミニレクチャーと「蝸牛」実演
「ランドマーク狂言」が5月16日に神奈川・ランドマークホールにて行われる。
「第二回神谷町小歌舞伎」上演演目に「角力場」&中村勘九郎指導の「一本刀土俵入」
中村橋之助、中村福之助、中村歌之助による自主歌舞伎公演「第二回神谷町小歌舞伎」の詳細が明らかになった。
富蔵役の尾上松緑が闇夜に振り返る…「四千両小判梅葉」特別ビジュアルが解禁
5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される「團菊祭五月大歌舞伎」より、夜の部で尾上松緑が主人公・野州無宿富蔵を初役で勤める「『四千両小判梅葉』四谷見附より牢内言渡しまで」の特別ビジュアルが解禁された。
六月大歌舞伎「妹背山婦女庭訓」「山姥」「魚屋宗五郎」特別ポスターお披露目
「『六月大歌舞伎』昼の部」で上演される「妹背山婦女庭訓」、「『六月大歌舞伎』夜の部」で上演される「山姥」「魚屋宗五郎」の特別ポスターが公開された。
尾上松也・尾上右近らが南座で刀剣乱舞歌舞伎トーク「再演できるように」
「新作歌舞伎『刀剣乱舞 月刀剣縁桐』京都南座 衣裳展」が本日4月13日に京都・南座でスタート。これに先駆けた「プレオープン記念トークショー」が昨日12日に同所で行われた。
津田健次郎と宝生和英による朗読×能 夜能「道成寺」ストリーミング配信が決定
6月23日に東京・宝生能楽堂で上演される宝生能楽堂45周年記念公演「夜能~語り部たちの夜~『道成寺』」のストリーミング配信が決定した。
「令和6年4月文楽公演」より舞台写真が到着、豊竹若太夫の襲名披露口上にはゆかりの技芸員ずらり
去る4月6日に大阪・国立文楽劇場で開幕した「令和6年4月文楽公演」より、舞台写真が到着した。
振り返るといつもそこにカレーがいた…“カレー好き”尾上右近による「華麗(カレー)なる花道」発売
尾上右近によるエッセイ「尾上右近 華麗なる花道」が主婦の友社より4月26日に発売される。
映画「国宝」横浜流星が吉沢亮の親友・ライバルに、歌舞伎の名門に生まれた宿命背負う
吉沢亮が主演を務める映画「国宝」に、横浜流星が出演することが明らかになった。
歌舞伎座「七月大歌舞伎」で「裏表太閤記」を約43年ぶりに上演、出演に松本幸四郎・市川中車ら
東京・歌舞伎座で7月に開催される「七月大歌舞伎」夜の部で、「千成瓢薫風聚光『裏表太閤記』」が上演されることが明らかになった。
5年ぶり「四国こんぴら歌舞伎大芝居」開幕、松本幸四郎ら出演
「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」が昨日4月5日に香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)にて開幕した。前日4日には出演者によるお練りが行われた。
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」4月20日公演の生配信決定、特典映像「ようこそ金丸座へ」も
「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」の4月20日公演の生配信が決定した。
「歌舞伎鑑賞教室」サンパール荒川で開催、上演演目は中村鴈治郎&市川高麗蔵の「封印切」
「令和6年6月歌舞伎鑑賞教室 / 社会人のための歌舞伎鑑賞教室『恋飛脚大和往来-封印切-』」が、6月1日から21日まで東京・サンパール荒川 大ホールで上演される。
ロバート・キャンベルが岐阜の農村歌舞伎舞台でトーク「歌舞伎を観るということ」
トークイベント「歌舞伎を観るということ 2024」が、6月15日に岐阜・村国座で開催される。
市川團十郎、「團菊祭」で父から最後に教わった「極付幡随長兵衛」を披露「“孤高の精神”が伝わるように」
「團菊祭五月大歌舞伎」に出演する市川團十郎の取材会が、本日4月4日に東京都内で行われた。