水木しげる「東京アニメアワードフェスティバル2016」アニメ功労部門を受賞
水木しげるが、国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2016」のアニメ功労部門を受賞した。
メディア芸術祭作品展が明日より、内覧会で東村アキコ「無我夢中で描いた」
第19回文化庁メディア芸術祭受賞作品展が、明日2月3日から14日まで、国立新美術館ほかにて開催される。本日2月2日にはプレス向けの内覧会が行われた。
とにかく明るい安村が「ベストフンドシストアワード2015」大賞
とにかく明るい安村が、「ベストフンドシストアワード2015」大賞を受賞した。
X JAPAN映画がサンダンス映画祭で最優秀編集賞
X JAPANのドキュメンタリー映画「We Are X」が、「第31回サンダンス映画祭」にてワールドシネマドキュメンタリー部門(World Cinema Documentary Competition)の最優秀編集賞を受賞した。
「WE ARE X」サンダンスで最優秀編集賞に、YOSHIKIが喜びのコメント
X JAPANのドキュメンタリー映画「WE ARE X」が、サンダンス映画祭2016にてワールドシネマドキュメンタリー部門の最優秀編集賞を受賞した。
ブルーリボン賞結果発表、大泉洋が主演男優賞、有村架純が主演女優賞に
第58回ブルーリボン賞の受賞結果が、東京映画記者会より1月26日に発表された。
ビートたけしが「龍三と七人の子分たち」に4冠授ける、東スポ映画大賞発表
本日1月26日、第25回東京スポーツ映画大賞の受賞結果が発表された。
第70回毎日映画コンクールで「恋人たち」が大賞受賞、「野火」塚本晋也は2冠
第70回毎日映画コンクールの受賞作品と受賞者が決定した。
「SICKS」ギャラクシー賞月間賞に、佐久間P「放送するのが怖い番組でした」
昨年10月から12月にレギュラー放送された「SICKS-シックス- みんながみんな、何かの病気」(テレビ東京・テレビ大阪ほか)が、優れた番組や個人・団体に贈られる「ギャラクシー賞」の12月度月間賞を受賞した。
第39回日本アカデミー賞優秀賞発表、最多は4姉妹全員が受賞した「海街diary」
第39回日本アカデミー賞の優秀賞が発表された。
「マッドマックス」が放送映画批評家協会賞で最多9冠、トムハ&シャーリーズも受賞
第21回放送映画批評家協会賞の授賞式が現地時間1月17日、アメリカ・カリフォルニアで開催され、「マッドマックス 怒りのデス・ロード」が最多9部門を受賞した。
“最低映画”を決めるゴールデンラズベリー賞候補発表、スタローンは名誉挽回賞に
2015年の“最低映画”を表彰する第36回ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)のノミネーションが、アメリカ現地時間1月13日に発表された。
ゴールデングローブ賞授賞式で喜びのスピーチ続々、スタローンはロッキーに感謝
第73回ゴールデングローブ賞授賞式が、アメリカ・カリフォルニアのビバリーヒルトンホテルにて現地時間1月10日に開催された。
乃木坂生駒、AKB入山、超特急ユースケが「新成人アワード2016」受賞
本日1月11日にニコニコ生放送で「新成人アワード2016」の受賞者が発表され、乃木坂46の生駒里奈がグランプリに輝いた。
レディー・ガガ、ゴールデングローブ賞TVシリーズ部門で女優賞に輝く
第73回ゴールデングローブ賞授賞式が、アメリカ・カリフォルニアのビバリーヒルトンホテルにて現地時間1月10日に開催され、テレビシリーズ部門各賞の受賞結果が発表された。
ゴールデングローブ賞結果発表、「レヴェナント:蘇えりし者」が最多3部門制す
第73回ゴールデングローブ賞授賞式が、アメリカ・カリフォルニアのビバリーヒルトンホテルにて現地時間1月10日に開催され、レオナルド・ディカプリオ主演の「レヴェナント:蘇えりし者」が最多3部門を制した。
「ワイスピ」がピープルズ・チョイス・アワードで2冠、ジョニデはドラマ映画男優賞に
現地時間1月6日、アメリカ・ロサンゼルスでピープルズ・チョイス・アワード 2016の授賞式が開催された。
キネマ旬報ベスト・テン発表、「恋人たち」「マッドマックス」が1位に輝く
キネマ旬報社が選出する「2015年 第89回キネマ旬報ベスト・テン」の受賞結果が発表された。
シャーロット・ランプリングが主演女優賞総なめ、「さざなみ」4月に日本公開
「45 Years」主演のシャーロット・ランプリングが、現地時間1月3日に発表された全米映画批評家協会賞2016で主演女優賞を獲得。同作が「さざなみ」の邦題で4月に日本公開されることもわかった。
ケンコバが選ぶマンガ大賞は「僕のヒーローアカデミア」!作者がTV初登場
堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」が、「漫道コバヤシ漫画大賞2015」のグランプリに輝いた。
北欧女子オーサの「さよならセプテンバー」が、ガイマン賞2015で1位に
オーサ・イェークストロムの「さよならセプテンバー」が、翻訳海外マンガを対象にした「ガイマン賞2015」にて第1位に輝いた。
「このマンガがすごい!」1位は、ダンジョン飯&ヲタクに恋は難しい
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2016」が、本日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは九井諒子「ダンジョン飯」、オンナ編1位はふじた「ヲタクに恋は難しい」。
窪田正孝「Yahoo!検索大賞」に選ばれ「場違いな気持ち」、女優部門は広瀬すず
「Yahoo!検索大賞 2015」の授賞式が、本日12月9日に東京・虎ノ門ヒルズにて開催され、パーソンカテゴリーの俳優部門に窪田正孝が、女優部門に広瀬すずが選ばれた。
三代目JSB「Yahoo!検索大賞」で大賞含む2冠「より影響力あるアーティストに」
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBEが「Yahoo!検索大賞 2015」の大賞およびミュージシャン部門賞を受賞し、本日12月9日に東京・虎ノ門ヒルズで行われた授賞式に出席した。
赤西仁、中国アワードでアジア人気アーティスト賞など2部門受賞
赤西仁が、12月5日に中国の北京で授賞式が行われた文化アワード「尖叫2016愛奇藝之夜」において、「アジア人気アーティスト賞」と「年度音楽大賞」を受賞した。
ダ・ヴィンチの「BOOK OF THE YEAR」2015年の1位は「3月のライオン」に
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)による2015年のブックランキング「BOOK OF THE YEAR 2015」が決定。コミックランキング部門の1位に「3月のライオン」が輝き、誌面には羽海野チカの受賞コメントとイラストが掲載された。
流行語大賞トップ10のとにかく明るい安村、パンツ1枚が正装
とにかく明るい安村が「安心して下さい、穿いてますよ。」で「『現代用語の基礎知識』選 2015ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10入りを果たしたのは既報の通り。本日12月1日に東京・帝国ホテル東京にて表彰式が行われ、安村が喜びを語った。
「安心して下さい、穿いてますよ。」新語・流行語大賞トップ10入り
「『現代用語の基礎知識』選 2015ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10が本日12月1日に発表され、とにかく明るい安村のセリフ「安心して下さい、穿いてますよ。」が選出された。
フジモン&優樹菜夫妻、育児業界に影響を与えたカップルとして表彰される
FUJIWARA藤本・木下優樹菜夫妻が「第8回 ペアレンティングアワード」のカップル部門に選ばれた。
第16回東京フィルメックス、最優秀作品賞は中国ペマ・ツェテンの「タルロ」
本日11月28日、第16回東京フィルメックスの授賞式が東京・有楽町朝日ホールにて行われた。