ハロウィンイマーシブシアター「魔女たちの奇妙な晩餐会」でファントム座が旗揚げ
「ハロウィンイマーシブシアター 魔女たちの奇妙な晩餐会」が10月17日から19日まで東京・Gallery-O5で上演される。
ハワイのOhana Artsが福岡・広島で実話に基づく「PEACE ON YOUR WINGS」上演
広島・長崎被爆80年 広島・福岡平和ミュージカル2025「PEACE ON YOUR WINGS」が、8月4日に福岡・福岡市民ホール 中ホール、8日から10日まで広島・JMSアステールプラザ 大ホールで上演される。
99歳の看板俳優おかじいのドキュメンタリー映画制作に向け、CFスタート
菅原直樹が主宰する「老いと演劇」OiBokkeShiの俳優、“おかじい”こと岡田忠雄のドキュメンタリー映画制作に向けたクラウドファンディングがMotion Galleryでスタートした。
こうの史代のマンガ原作、広島で立ち上げる舞台「夕凪の街 桜の国」
ONE VOW 3rd Produce 舞台「夕凪の街 桜の国」が8月3日に広島・広島県民文化センター ホールで上演される。
藤原たまえプロデュース初の本多劇場公演「大遺作」脚本・演出に山崎洋平
藤原たまえプロデュース vol.20「大遺作」が、7月24日から27日まで東京・本多劇場で上演される。
ひたちなか海浜鉄道湊線の列車内で展開、イマーシブ&マーダーミステリー型体験劇「セントラーン」
「セントラーン ~太陽の沈まない王国~」が5月24・25日に茨城・ひたちなか海浜鉄道湊線の列車内で開催される。
宮沢賢治の世界を没入型ミュージカルで、わらび座×ヘラルボニーの「真昼の星めぐり」制作発表
「イーハトーブシアター『真昼の星めぐり』the Musical」の制作発表が本日3月7日に東京都内で開催された。
生田みゆき演出「これが戦争だ」Kei Sonanが手がけたキービジュアル公開
EVIDENT PROMOTION 1st ACT「これが戦争だ」のキービジュアルが公開された。
s**t kingz「See」メンバー4人の“目”を捉えたビジュアル公開、クラウドファンディング実施決定
s**t kingz「See」が来年2月1日から9日まで東京・新国立劇場 中劇場で上演される。これに先駆け、本公演のティザービジュアルが公開された。
地元・埼玉県深谷市を盛り上げる、宮下涼太プロデュース「お父さんと漫才」
宮下涼太プロデュースCard Case「お父さんと漫才」が、11月22日から24日まで東京・高田馬場 ラビネスト、30日・12月1日に埼玉・深谷市民文化会館 小ホールで上演される。
松竹大谷図書館がクラファン実施、劇作家・北條秀司の資料展示も 波乃久里子「一人でも多くの方に」
松竹大谷図書館のクラウドファンディング第13弾が、本日9月3日から10月23日23:00までクラウドファンディングサイト・READYFORにて実施される。
野村万作の狂言を後世に…文化勲章受章記念の狂言「川上」記録映画でクラウドファンディング実施中
狂言「川上」のドキュメンタリー映画製作を目指し、READYFORにて「人間国宝|狂言師・野村万作、芸境の神髄を刻む『映像制作』にご支援を」というクラウドファンディングが行われている。
ソングサイクル形式のミュージカル「THE THEORY OF RELATIVITY」テーマは相対性理論
「ミュージカル『THE THEORY OF RELATIVITYー相対性理論ー』」が、来年1月24日から26日まで東京・コフレリオ 新宿シアターで上演される。
牛窪結衣率いるフッカルネズミ、安部公房「友達」の再構築に挑む
「フッカルネズミ 第5回公演『友達』」が、9月27日から29日まで東京・新生館スタジオで上演される。
舞台は安土桃山時代の大坂、劇団そとばこまち次回作は「和製吸血鬼伝」
「劇団そとばこまち 第126回公演『和製吸血鬼伝』」が、7月4日から7日まで大阪・近鉄アート館で上演される。
劇団朋友が30周年を記念し「わがババわがママ奮斗記」新演出で上演
「劇団朋友30周年記念 第57回本公演『わがババわがママ奮斗記』」が7月26日から31日まで東京・俳優座劇場にて上演される。
テーマは生活と戦争、もあダむが描く群像劇「MEME」
「もあダむvol.2『MEME』」が、6月26日から7月3日まで東京・シアター711で上演される。
チェルフィッチュ×金氏徹平「消しゴム山」約3年ぶりの東京公演、団体初のクラファン実施も
「チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』東京公演(2024)」が、6月7日から9日まで東京・世田谷パブリックシアターで上演される。
館林美術館×演劇 / 微熱少年のコラボ第3弾「めいく みぃ すまいる、あげいん」
「演劇 / 微熱少年 vol.7『めいく みぃ すまいる、あげいん』」が、5月22日から6月2日まで群馬・群馬県立館林美術館で上演される。
「BUNRAKU 1st SESSION」ティザー映像で背景アニメーションを先行公開
令和6年3月文楽入門公演「BUNRAKU 1st SESSION」のティザー映像が公開された。
バレエ「えんとつ町のプペル」再演決定、子役オーディションも実施
バレエ「えんとつ町のプペル 2024」が、9月19日に東京・めぐろパーシモンホール 大ホールで上演される。
岩田華怜が演劇ユニットKarentを旗揚げ、朗読劇「10年後の君へ」共演に大崎捺希ら
演劇ユニットKarentの朗読劇「10年後の君へ」が、3月1日から3日まで東京・アトリエファンファーレ高円寺、10日に宮城・khb東日本放送 ぐりりホールで上演される。
文楽とアニメがコラボ、桐竹勘十郎の監修と男鹿和雄の背景画で「曾根崎心中」
国立劇場が、文楽とアニメーションのコラボレーションによる「文楽×アニメーション 日本が誇る文楽を世界へ!PROJECT」を始動した。
“男性妊娠”をめぐって夫婦の物語描く、演劇ユニットあやとり「あなたが産んで」
演劇ユニット あやとり第3回公演 「あなたが産んで」が12月1日から3日まで東京・荻窪小劇場にて上演される。
明治期から戦前までの歌舞伎ブロマイドをデジタル公開、松竹大谷図書館
松竹大谷図書館に所蔵されている、明治期から戦前までの歌舞伎ブロマイドをウェブサイト上で閲覧できるデジタルアーカイブが、10月17日10:00よりスタートする。
劇団そとばこまち、創立45周年記念公演は浮世絵師・東洲斎写楽巡る「贋作写楽」
劇団そとばこまちの創立45周年記念公演「贋作写楽」が、10月5日から9日まで大阪・近鉄アート館、11月17日から19日まで神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオで上演される。
牧野エミに続くコメディエンヌを探せ!「エミィ賞グランプリ2023」開催
「エミィ賞グランプリ」が、6年目となる2023年も開催される。
笑の内閣による、“怪獣の出ない怪獣演劇”「ゴメラの逆襲・大阪万博危機一髪」
笑の内閣「ゴメラの逆襲・大阪万博危機一髪」が8月3日から7日まで大阪・in→dependent theatre 1st、17日から20日まで東京・こまばアゴラ劇場にて上演される。
廣川真菜美のmaars inc.「こどものじかん」がリーディング公演経て本公演へ
maars inc.「こどものじかん the Childre's Hour」が7月28日から31日まで東京・新宿眼科画廊 スペース地下にて上演される。
岩井秀人が舞台美術を“再生”するPoPAを始動、クラウドファンディングも
ハイバイの岩井秀人が「PoPA(Piece Of Performing Arts)~舞台芸術のカケラ~」と題したプロジェクトを展開。PoPA立ち上げに向けたクラウドファンディングを、7月12日23:00までCAMPFIREにて実施中だ。