中西夏之作品から着想、山海塾の新作が北九州芸術劇場で世界初演
山海塾の約4年ぶりとなる新作公演が、3月18・19日に福岡・北九州芸術劇場 中劇場で行われる。
ケダゴロが2021年初演作をツアーで再演「ビコーズカズコーズ」
ケダゴロ 「ビコーズカズコーズ Because Kazcause」が、11月の秋田公演を経て、1月12日から15日まで東京・東京芸術劇場 シアターイースト、3月2日に静岡・静岡市清水文化会館(マリナート)小ホールにて上演される。
モーム「雨」を原作にした鈴木竜×大巻伸嗣「Rain」にevalaも参加
愛知県芸術劇場×Dance Base Yokohama DaBYダンスプロジェクト 鈴木竜×大巻伸嗣×evala「Rain」が3月11・12日に愛知・愛知県芸術劇場 小ホールにて上演される。
lal banshees&SuiseiNoboAzの“音と踊りの大洪水”「幽憬」開幕
lal banshees「幽憬」が、昨日12月22日に東京・シアタートラムで開幕した。
向田邦子が描いた言葉をダンスや歌・朗読に、中村蓉「花の名前」
中村蓉ダンス公演「花の名前」が1月14・15日に東京・ハーフムーンホールにて上演される。
小暮香帆のソロ活動10周年公演がBankART Stationで、音楽は角銅真実
小暮香帆による「『D ea r 』Re:creation」が、2月3日から5日まで神奈川・BankART Stationで上演される。
田中泯が金子光晴と石原吉郎の詩と“踊る”「朗読とオドリ」を試演
田中泯「『朗読とオドリ』試演1」が2月2日から5日まで、京都・THEATRE E9 KYOTOにて上演される。
テーマは“人間と機械のあいだ”、山田うんと人工生命研究の池上高志が新プロジェクト開始
Un Yamada × Takashi Ikegami「Shell of Time 時間の抜け殻~群れと拡張される記憶と身体」が、昨日12月17日に沖縄・那覇文化芸術劇場なはーと 小劇場で開幕した。
TABATHA岡本優がパリで発表した新作ソロをダンコレ2022で
ダンスクロス 岡本優「OBEY to Supreme」が本日12月16日に神奈川・横浜にぎわい座 のげシャーレにて開幕する。
横山彰乃と身体中の関節をほぐすウォーミングアップ
屋外でやるのがオススメ
梅棒公演に音くり寿・鳥越裕貴が初挑戦、最新作が東京・大阪・愛知の3都市で
「梅棒第16回公演」が、3・4月に東京・大阪・愛知で上演される。
布の下にパフォーマーが潜む、伊藤キム&GEROの“身体展示プロジェクト”「誰もいない部屋」
伊藤キム&GERO「誰もいない部屋」が、12月16日から18日まで神奈川・BankART Stationで上演される。
ダンコレ2022にヤンナ・ヤロネンの日本初演作&浅川奏瑛の新作が登場
「ダンスコネクション」が本日12月10日に神奈川・横浜にぎわい座 のげシャーレにて上演される。
涌田悠&田上碧、言葉とダンスと歌で紡ぐコラボパフォーマンス「千年とハッ」
吉祥寺ダンス LAB. vol.5「千年とハッ」の試演会が、昨日12月8日に東京・吉祥寺シアターで行われた。
オペラ初演出の上田久美子、キャッチコピーの「みんなさみしいねん」に込めた思いとは
2・3月に上演される、2022年度 全国共同制作オペラ レオンカヴァッロ:歌劇「道化師」マスカーニ:歌劇「田舎騎士道(カヴァレリア・ルスティカーナ)」の記者会見が昨日12月6日に行われた。
ダンコレ2022のテーマ“ダンスとテクノロジー”を象徴する、梅田宏明の新作が日本初演
梅田宏明「indivisible substance」が本日12月7日に神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館 3Fホールで開幕する。
南阿豆が身体の内面と外面の傷跡を追求する「泥の心臓」
Scar Tissue〈傷跡〉Project vol.0 南阿豆(みなみあず)ソロ公演2022「『泥の心臓』~heart of mud~」が12月11日に東京・神楽坂セッションハウスにて上演される。
鯨井謙太郎と定方まことのCORVUSが新作をもって“創造的解体”
CORVUS「WORLD’S END UNDERGROUND / 即狂空間」が宮城公演を経て、12月13日から18日まで、東京・テルプシコールにて上演される。
ピーピング・トムが6年ぶりに来日、“母性”の多彩なイメージをつづる「マザー」
ピーピング・ トム「マザー」が2月6日から8日まで東京・世田谷パブリックシアターにて上演される。
オフィスだった空間を舞台に、Aokidの新作「ポータブル Port A Blue」
Aokid New Work「ポータブル Port A Blue」が12月4・5日に神奈川・Contrailにて上演される。
時間・空間・存在の展開やねじれを描く、阿目虎南の燦然CAMP「舞踏山月記」開幕
燦然CAMP舞踏公演「舞踏山月記」が昨日12月2日に開幕した。
2年越しの開催、OrganWorks×Carmen Werner「UN MOMENTO OPORTUNO」
「UN MOMENTO OPORTUNO -その時、その瞬間-」が12月27・28日に神奈川・THE HALL YOKOHAMAにて上演される。
庄内の伝承文化を題材に、田村一行が市民と披露する「幽玄の論理」
大駱駝艦の田村一行による舞踏公演「舞踏酒田風土記『幽玄の論理』」が12月18日に山形・酒田市民会館 希望ホール 大ホールで上演される。
新国立劇場バレエ団「春の祭典」スタート、オール男性ダンサーによる新作「半獣神の午後」も
新国立劇場バレエ団「春の祭典 The Rite of Spring」が、本日11月25日に東京・新国立劇場 中劇場で開幕。これに先駆け昨日24日にゲネプロが行われた。
人間の闇を描いた世界観をコーポリアルマイムで、表現者工房「Rey Camoy 鴨居玲」
表現者工房「Rey Camoy 鴨居玲」が12月17日から19日まで大阪・表現者工房にて上演される。
Nyxによるダンスの祭典「私たちに身体はあるのか?」開催
12月に神奈川・似て非works末吉町ほかにてダンスの祭典「私たちに身体はあるのか? Do we have a body?」が開催される。
田中泯が良寛に迫る、芸劇dance 踊り部「外は、良寛。」
芸劇dance 踊り部 田中泯「外は、良寛。」が12月16日から18日まで、東京・東京芸術劇場 プレイハウスにて上演される。
井田亜彩実と大小島真木が共同演出、Arche「パンタレイ」長野経て東京へ
Arche Species -種-Chapter 2「パンタレイ」が長野公演を経て、11月26・27日に東京・BUoYにて上演される。
梅棒純度100パーセントの作品「シン・クロス ジンジャー ハリケーン」開幕
梅棒「シン・クロス ジンジャー ハリケーン」が、昨日11月18日に東京・サンシャイン劇場で開幕した。
おしゃれ紳士・伊東祐輔が伝授する、肩凝り解消ストレッチ
意外とデスクワークが多いんです