岡田智代と、日々変わっていく身体を整える
できることできないことを見極めながら
小野寺修二率いるデラシネラが、夏目漱石の「門」をモチーフに“気配”を視覚化
カンパニーデラシネラ新作公演「気配」が3月23日から26日まで、東京・北とぴあ ペガサスホールにて上演される。
岡山芸術創造劇場 ハレノワがオープニングラインナップを発表
9月1日にオープンする、岡山・岡山芸術創造劇場 ハレノワのオープニングラインナップが発表された。
“誰のものでもない身体”の行方は…敷地理「Hyper Ambient Club」を新たな空間で
敷地理「Hyper Ambient Club 2023」が2月24日から26日まで、大阪・CCO クリエイティブセンター大阪にて上演される。
北村明子の国際共同制作PJ「Echoes of Calling」が最終公演
「Echoes of Calling-rainbow after-」が3月10日から12日まで、東京・東京芸術劇場 シアターイーストにて上演される。
MWMW「エンカウント・エンカ」スタート、振付・演出の高橋萌登「是非、生で体感しにきて」
MWMW「エンカウント・エンカ」が、昨日2月10日に東京・BUoYにて開幕した。
“母性”を巡るピーピング・トム「マザー」日本ツアー、東京で開幕
ピーピング・トム「マザー」が本日2月6日に東京・世田谷パブリックシアターで開幕した。
ミラーボールの下で異形のエイリアンがダンス?岩渕貞太の新作「ALIEN MIRROR BALLISM」
岩渕貞太 身体地図 新作ダンス2023「ALIEN MIRROR BALLISM」が3月16日から18日まで東京・吉祥寺シアターで上演される。
清水美紗都がSNS上で知り合う人たちをダンスで描く「Double Knots」
「Double Knots(ダブルノッツ)」が2月11・12日に東京・Craft Village NISHIKOYAMA ハジマリルームにて上演される。
金沢21世紀美術館で森山未來のソロパフォーマンス「osmosis(浸透)」
「osmosis(浸透)」が2月24日から26日まで石川・金沢21世紀美術館 展覧会ゾーンにて上演される。
これからはじまるもののために…関かおり新作「み とうとう またたきま いれもの」
関かおり PUNCTUMUN 新作公演「み とうとう またたきま いれもの」が3月10日から12日まで東京・シアタートラムで上演される。
近藤良平が多彩なジャンルのアーティストと繰り広げる「あのときかもしれない」
「リンゴ企画 近藤良平 百年大作戦『日本文化の新発見』あのときかもしれない」が2月11・12日に東京・神楽坂セッションハウスにて上演される。
完全リニューアルで3度目の上演に臨む、コンドルズ「沈黙の春 світло」
コンドルズ ニューダンス計画2023「沈黙の春 світло」が4月7日から9日に東京・こくみん共済 coopホール / スペース・ゼロにて上演される。
日常は遭遇とコネクトの繰り返し、高橋萌登のMWMW「エンカウント・エンカ」
MWMW「エンカウント・エンカ」が2月10日から12日まで、東京・BUoYにて上演される。
じゅんじゅんSCIENCEとMonochrome Circusによるダブルビル
「じゅんじゅんSCIENCE + Monochrome Circus ダブルビル」が2月10・11日に東京・カフェムリウイにて上演される。
「星の王子さま」KAATで開幕、森山開次「僕たちと一緒に旅をして」
KAAT DANCE SERIES「星の王子さま―サン=テグジュペリからの手紙―」が、昨日1月21日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場 ホールで開幕した。
熊谷和徳が中村佳穂と共演する「Hear/Here」横浜赤レンガ倉庫で幕開け
熊谷和徳「Hear/Here」が、本日1月21日に神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館 3階ホールで開幕した。
Noismの新たな旅路「Der Wanderer」開幕に金森穣「未だかつて見た事もない地平へと」
Noism Company Niigata 2023 冬・新作公演「Der Wanderer―さすらい人」が、本日1月20日に新潟・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 スタジオBで開幕した。
手代木花野のリラックスのためのストレッチ
身体が欲しているものに耳を傾ける
「ダンス・セレクション 2023」に橋本ロマンス&nouses、関連ワークショップも
「ダンス・セレクション 2023」が、2月11日に愛知・愛知県芸術劇場 小ホールで上演される。
熊谷和徳「Hear/Here」スペシャルゲストに中村佳穂
熊谷和徳「Hear/Here」が1月21・22日に神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館 3階ホールにて上演される。
「KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD 2022」若手振付家6組が作品披露
「KYOTO CHOREOGRAPHY AWARD 2022 ―若手振付家によるダンス公演&作品を巡るディスカッションー」が、1月28・29日に京都・京都府民ホール ALTIで行われる。
CHAiroiPLIN「BALLO~ロミオとジュリエット~」が延期に
1月13日に東京・LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)で上演予定だった、CHAiroiPLIN「BALLO~ロミオとジュリエット~」の延期が決定した。
テーマは400年生きるサメ、荒悠平×大石麻央がダンスと彫刻で描く「400才」
荒悠平と大石麻央 「400才」が2月7日から12日まで、神奈川・STスポットにて上演される。
金森穣が舞踊団Noismの闘いを記す書籍刊行、日本の劇場文化のために
舞踊家・振付家の金森穣による書籍「闘う舞踊団」が1月下旬に夕書房より発売される。
テクノロジーによって新しい動きを目指す「Advanced Choreography」がファイナル
「Advanced Choreography FINAL」が1月13・14日に東京・豊洲シビックセンター ホールにて上演される。
ダンスを媒介に他者と関わる、XHIASMA Reserch「みえないグラデーション」に湯浅永麻ら
XHIASMA Research #002「みえないグラデーション」が1月13日から15日まで、東京のゲーテ・インスティトゥート東京にて上演される。
大前光市と熊谷駿が仙台をテーマにした新作を創作「Sendaiscape」
日立システムズホール仙台presents 大前光市(義足のダンサー)×熊谷駿(サックスプレイヤー)「Sendaiscape」が1月27・28日に宮城・日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター) 交流ホールにて上演される。
熊谷拓明による“完全自走型パフォーマンス”、新企画の第1弾「醒めない熱波」
熊谷拓明のヒトリゴトvol.1「醒めない熱波」が、1月12日から14日まで東京・カフェムリウイで上演される。
苫野美亜の「Dance Performance LIVE」第8弾は3つの世代と作る「mid/point」
苫野美亜プロデュース DancePerfomanceLIVE #8「mid/point」が本日12月29日に神奈川・横浜ランドマークホールにて上演される。