連載一覧はこちら
麻実れいの役作りを邪魔しない稽古着
派手な色やデザインのものは身に着けない
中村誠治郎の理にかなった草履スタイル
楽をしているわけじゃない!
「ACTORS☆LEAGUE 2021」注目のメンバーは?
キャプテン黒羽麻璃央&和田琢磨がチームメイトを分析
石井一孝、“違い”に魅せられてミュージカルを生きる(後編)
29年かけてたどり着いた、楽しみ方
石井一孝、ミュージカルの世界にポップス好きの異端児(前編)
フレディ・マーキュリーになりたかった
「GREENROOM FESTIVAL」でChill out、ワーケーションで発見した能登の魅力
楽しみながら仕事しよう!
風間杜夫のしびれる稽古着姿
身体になじんだ愛用の稽古着と記念の品
汗には手ぬぐい、首元チャーミングな納谷健
暑くてもチームジャージーは脱がない
役のイメージに近い稽古着でアガる豊原江理佳
セットアップの服が好き
玉置玲央の“独りじゃない”稽古着
演技プランを持ち込んでは稽古着に穴が開く
白と黒を厳かに着回す黒沢ともよ
重ね着スタイルで機動力バッチリ、でもちょっと“もこもこ”
坂元健児はパンツで勝負
稽古着の上はいつも黒Tシャツ
豊田エリーは映画Tシャツに“キュン”
スタイリッシュなモノトーンで、長く着られるウェアを求めて
2.5次元ミュージカルと小劇場の交点──ゴーチ・ブラザーズの若きプロデューサー・藤井良一が見据える未来
伊藤達哉社長のまな弟子、モットーは「一番の通訳であること」
キャプテン黒羽麻璃央&和田琢磨、こだわり抜いたユニフォームを紹介!
クールなBLACK WINGS vs. キュートなDIAMOND BEARS
松本慎也はマイスカート&筋トレの“友”を携える
大事にしたいのはフィット感と、舞台裏でも使えるシンプルさ
本当は坊主にしたい大久保祥太郎
基本的に派手な色は似合わないんです
井上芳雄、誰も言葉や形にできなかったものに触れる喜び(後編)
プリンスが見据える五十代、六十代のミュージカル俳優人生
福田転球はジャズシューズに憧れる
和装の稽古は母の帯で
井上芳雄、僕はミュージカルがすごく…好き(前編)
ミュージカルへの情熱と時流を味方に、道を切り拓く
「逗子海岸映画祭」の仕掛け人、ウォールアーティストと企業をつなぐ先駆者との出会いに興奮!
僕たちの行動で作る、明るい未来
止まるのではなく、動き続けることを選んだ、SPACの実行力
演劇が不要不急のもの“ではない”人へ、演劇を届ける
岡幸二郎、あの日夢を見た少年は“夢”の作り手になった(後編)
1万3500円のチケットで1万5000円以上のステージを観てもらいたい
岡幸二郎、前奏を聞いたあのとき“夢”と出会った(前編)
アンジョルラスで終わろうと思っていた“レミゼ人生”
加藤将は最愛の“ヘンなTシャツ”で稽古に奮闘
トマトのTシャツを着るだけでリコピン摂取できる
番外編 ミュージカル『テニスの王子様』プロデューサー・野上祥子に聞く「ネルケプランニングってどんなところ?」
必要なのは“I want to ○○!” さまざまなエンタメ好きが集う場所
音楽業界から演劇業界へ、 バンダイナムコライブクリエイティブ・木村学プロデューサーの“挑戦 成長 進化”
原作をリスペクト、作品を“深く”愛すクールな情熱家
10年前の今日、何をしていましたか? ~ 東日本大震災10年特集 ステージナタリー編
柴幸男、長塚圭史、萩原宏紀(いわき芸術文化交流館アリオス)、長谷川洋子、横田龍儀が語る、あの日の記憶
調べた!聞いた!岸田國士戯曲賞64回分のデータ&今年の傾向は?
歴代受賞者の出身地・年齢……etc.、そして担当者が語る“舞台裏”
中村米吉は品の良さ&中村橋之助はフレッシュに!
稽古着は柄に個性をにじませて