ムラコソユウタロウ
リンク
第22回AAF戯曲賞受賞記念公演「とりで」
作
第22回AAF戯曲賞受賞作「とりで」ワークインプログレス試演会
「生鶴」(アート×ビジネス共創拠点「器」社会人講座バージョン)
作・演出
新たなテーマは「言葉と個と場と」、第23回AAF戯曲賞募集開始
ビジネスパーソン向け講座の受講者が挑む「生鶴」作・演出は村社祐太朗
村社祐太朗のAAF戯曲賞受賞作「とりで」出演者募集、3月に試演会も
第22回AAF戯曲賞大賞は村社祐太朗、特別賞に川辺恵・近江就成
新聞家・村社祐太朗がTHEATRE E9 KYOTOで披露する会話劇「とりで」
福井裕孝がTHEATRE E9 KYOTOの“もの”を記録し上演「シアターマテリアル(仮)」
THEATRE E9 KYOTOのプログラム発表、あごうさとし「劇場の特性を強く表現」と自信
青山で4日間開催、パフォーマンスフェスティバル「WWFes 2021」
“無言”とは何か?スパイラルホールの新フェスティバル「ZIPPED」
THEATRE E9 KYOTOの2020年度ラインナップが発表
福留麻里×村社祐太朗「塒出(とやで)」が京都で再演、STスポットで公開リハも
新聞家「フードコート」が東京と京都で、村社祐太朗「背の伸びた親密さを」
関田育子の新作「浜梨」は、「気体状の知覚」がキーワード
新聞家「屋上庭園」開幕に、村社祐太朗「93年分の誤解を整理するつもりで」
新聞家、利賀演劇人コンクール奨励賞の岸田國士「屋上庭園」をWキャストで上演
「現代詩手帖」で演劇特集、畑澤聖悟・多田淳之介・松原俊太郎・神里雄大らが寄稿
村社祐太朗「とりで」を澄井葵&羽鳥嘉郎が演出、クリエイター陣が考える戯曲の捉え方
ファキイルが呼んでいる!劇団唐組「盲導犬」猿楽通り沿い&雑司ヶ谷鬼子母神で上演
「光一&シゲのSHOWマン!!」初回放送ゲストに荒牧慶彦・今牧輝琉・植木豪、井上芳雄も登場
安村栄美×神谷圭介がタッグ、菊池明明ら出演映画「イマーシブ・イマーシブ」CFスタート
「赤坂芸術祭2025」がスタート、オープニングレセプションに中屋敷法仁ら登場
大貫祐一郎プロデュースの“秋のバンドまつり”、ゲストボーカルに真瀬はるか
「推しが武道館いってくれたら死ぬ」舞台化、ChamJamメンバーに現役アイドル起用
白貝山でとある会社の社長さんが行方不明に…やみ・あがりシアター「白貝」
モモンガ・コンプレックスが20周年祝う1夜限りのライブ「わたしたちは、祝っている。」
“愛とガッツ”のミュージカル!工事現場を舞台にした「ドリル魂2025」開幕
忍ミュ第15弾再演 斉藤タカ丸役の川口ナオがケガで当面の間出演を見合わせ、代役は荒田至法