ムラコソユウタロウ
リンク
第22回AAF戯曲賞受賞記念公演「とりで」
作
第22回AAF戯曲賞受賞作「とりで」ワークインプログレス試演会
「生鶴」(アート×ビジネス共創拠点「器」社会人講座バージョン)
作・演出
ビジネスパーソン向け講座の受講者が挑む「生鶴」作・演出は村社祐太朗
村社祐太朗のAAF戯曲賞受賞作「とりで」出演者募集、3月に試演会も
第22回AAF戯曲賞大賞は村社祐太朗、特別賞に川辺恵・近江就成
新聞家・村社祐太朗がTHEATRE E9 KYOTOで披露する会話劇「とりで」
福井裕孝がTHEATRE E9 KYOTOの“もの”を記録し上演「シアターマテリアル(仮)」
THEATRE E9 KYOTOのプログラム発表、あごうさとし「劇場の特性を強く表現」と自信
青山で4日間開催、パフォーマンスフェスティバル「WWFes 2021」
“無言”とは何か?スパイラルホールの新フェスティバル「ZIPPED」
THEATRE E9 KYOTOの2020年度ラインナップが発表
福留麻里×村社祐太朗「塒出(とやで)」が京都で再演、STスポットで公開リハも
新聞家「フードコート」が東京と京都で、村社祐太朗「背の伸びた親密さを」
関田育子の新作「浜梨」は、「気体状の知覚」がキーワード
新聞家「屋上庭園」開幕に、村社祐太朗「93年分の誤解を整理するつもりで」
新聞家、利賀演劇人コンクール奨励賞の岸田國士「屋上庭園」をWキャストで上演
「現代詩手帖」で演劇特集、畑澤聖悟・多田淳之介・松原俊太郎・神里雄大らが寄稿
福留麻里と新聞家・村社祐太朗の共作公演第2弾「塒出(とやで)」
村社祐太朗「とりで」を澄井葵&羽鳥嘉郎が演出、クリエイター陣が考える戯曲の捉え方
若者たちの“愛とガッツ”があふれ出す!ミュージカル「ドリル魂2025」
浅野ゆう子・中村梅雀の朗読劇「たとへば君 四十年の恋歌」加藤和樹が歌う挿入歌を公開
テーマは“ミュージカルと合唱”、混声合唱団Backroom Boysの公演に沼尾みゆきら
古川雄大が食材求めて旅、「コトコト~おいしい心と出会う旅~」群馬編・茨城編がNHK夜ドラで
舞台「美男高校地球防衛部LOVE!LOVE!」高崎翔太がオリジナルキャラで出演、生配信企画も決定
委員長役の生駒里奈を中心に若月佑美ら集結、「図書委員界」キービジュアル
ロケ地は伊豆諸島、磯野大の1st写真集「Determination」発売決定
片岡仁左衛門・松本幸四郎が菅丞相勤める、秀山祭九月大歌舞伎「菅原伝授手習鑑」が開幕
高橋健介が“役を生きること”を語るトークイベント、NHKカルチャーで対面&オンライン開催
あたしGERAで待ってるから!転転飯店のラジオ番組がスタート