東北に元気を!10年ぶり「GLAY EXPO」9月に宮城で

55

1307

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 425 142
  • 661 シェア

GLAYが本日3月25日に都内で「GLAY EXPOプレスカンファレンス」を実施。この中で「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」を9月20日に宮城・ひとめぼれスタジアム宮城で開催することをアナウンスした。

GLAYとは?

北海道函館市出身の4人組ロックバンド。TAKURO(G)とTERU(Vo)を中心に1988年に活動を開始し、1989年にHISASHI(G)、1992年にJIRO(B)が加入して現在の体制となった。1994年にシングル「RAIN」でメジャーデビュー。1996年にはシングル「グロリアス」「BELOVED」が立て続けにヒットし、1997年に12枚目のシングル「HOWEVER」がミリオンセールスを記録したことでトップバンドの仲間入りを果たす。1999年7月には千葉・幕張メッセ駐車場特設会場にて20万人を動員するライブを開催し、当時有料の単独ライブとしては日本最多観客動員を記録する。2010年4月には自主レーベル「loversoul music & associates」(現:LSG)を設立。メジャーデビュー20周年となる2014年には宮城・ひとめぼれスタジアム宮城にて単独ライブ「GLAY EXPO 2014 TOHOKU」を行った。デビュー25周年を迎えた2019年より「GLAY DEMOCRACY」をテーマに精力的な活動を展開。10月にアルバム「NO DEMOCRACY」を、2020年3月にベストアルバム「REVIEW II -BEST OF GLAY-」をリリースした。デビュー30周年を迎える2024年は、周年のテーマとして「GLAY EXPO」を掲げて活動中。5月にシングル「whodunit-GLAY × JAY(ENHYPEN)- / シェア」を発表し、6月に埼玉・ベルーナドームで単独公演「GLAY 30th Anniversary GLAY EXPO 2024-2025」を行い、10月に4年ぶりとなるアルバム「Back To The Pops」をリリース。11月から全国アリーナツアーを開催する。

ガッツポーズで「GLAY EXPO」への意気込みを明かすGLAY。

ガッツポーズで「GLAY EXPO」への意気込みを明かすGLAY。

大きなサイズで見る(全19件)

「GLAY EXPOプレスカンファレンス」の出席者たち。

「GLAY EXPOプレスカンファレンス」の出席者たち。

大きなサイズで見る(全19件)

「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」ロゴ

「GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary」ロゴ

大きなサイズで見る(全19件)

「GLAY EXPO」はGLAYが主催する大規模なライブで、1999年7月に千葉・幕張メッセ駐車場特設ステージにて初開催。2001年には全国3カ所で、2004年には大阪・ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて実施された。10年ぶりの開催となる今回は、メンバーがかねてから宣言していた通り東北が開催地として選ばれた。「東北の皆さんを元気にしたい」という思いから行われる10年ぶりの「GLAY EXPO」は5万人を動員予定。デビュー20周年記念も兼ねた盛大なライブとなりそうだ。

プレスカンファレンスにはGLAYのメンバーのほか、MCとしてやまだひさし、ゲストとして箭内道彦が出席。その模様はニコニコ生放送およびUstreamでも生中継され、多くのファンがトークを通して「GLAY EXPO」に対するメンバーの思いを感じ取った。リーダーのTAKURO(G)は「99年から始まった『GLAY EXPO』ですが、1回目の幕張のインパクトが強くて、自分たちのことを知ってもらうことができた。99年に僕らは1つ階段が上がれたと思う」と振り返り、10年ぶりの開催について「10年の月日が必要だった意味がわかると思います。『GLAY EXPO』のなんたるかを見せたい」と意気込む。HISASHI(G)は「10年経ちましたけど、今回の『GLAY EXPO』では変わらないGLAYを見せたいと思います」と述べ、TERU(Vo)は「3年前の東日本大震災以降、GLAYとして宮城県や岩手県を訪れて被災者の方と触れ合う中で、『ライブで来てほしい』『もっともっとたくさんの人と触れ合う空間を作ってほしい』と言われて。笑顔と、皆が楽しめる空間を作っていきたい」と半年後に控える「GLAY EXPO」に思いを馳せる。JIRO(B)は「今回のEXPOは人数とか記録ではなく、たくさんの夢が詰まったものにしたい。お祭りの要素を入れたいと思ってます。『HOTEL GLAY』とも『MILLION DOLLAR NIGHT』とは違ったものにしたい」と述べた。

カンファレンス中には「GLAY EXPO」のロゴデザインも公開。デザインはTERUが手がけたもので、「イメージしたのは東北6県で、県旗の色を組み合わせた。6県がつながって復興をがんばってほしい」と思いを明かした。

さらに今年の「GLAY EXPO」は、クリエイティブディレクターの箭内道彦が携わる「東北六魂祭」とのコラボも決定。TERUは「『GLAY EXPO』のテーマはつながることなので。点と点をつないで線にしていきたい」とコラボを歓迎する旨を語る。箭内は東北出身者からなる「TOHOKU ROCK'N BAND」に、青森出身のHISASHIを迎えたいことを明かし、「震災から3年が経った。3年経ったと時間で区切ることは簡単だけど、人の傷ってのは時間が経てば癒えるもんじゃないんだなと思って。こうして3年経ってGLAYが『東北六魂祭』に関わってくれることに意味があるのかな」と続けた。

またGLAYはデビュー20周年を迎えることを記念して、「GLAY EXPO」と並行してさまざまなプロジェクトを展開していく。本日はデビュー日の5月25日に「灰とダイヤモンド Anthology」をリリースすることを皮切りに、6月18日に「GLAY 20th Anniversary LIVE BOX VOL.1 DVD & Blu-ray」を、7月に50thシングル「BLEEZE」を発表することをアナウンス。ニューシングルの表題曲はTERUが作詞作曲を手がけた「GLAY EXPO」のテーマソングとなる。TAKUROが「TERUに50枚目のシングルを書いてみないかと言ったら、『いやだ』『めんどうくさい』って返事されて。でもEXPOへの思い、東北への思いをTERUに託しまして……」と言えば、TERUは「これまでシングルをリリースしたときに、TAKUROが横でインタビューで答えるのを見てて。こういうことはやりたくないなあ、大変そうだなと(笑)。でも今回は20周年ってことですべてを背負ってがんばってみました。聴いてください」と曲の一部を公開した。曲を聴いた箭内は「命が輝いてる感じがしますね」とコメントし、TAKUROは「この曲を初披露するのは東北になる気がします」と予告した。

カンファレンスはメンバーのコメントで締めくくられ、TERUは「楽しくバンドを続けていたら20年経ってしまいましたね。このまま30年、40年とファンの人たちと楽しい時代を作っていくと思う。20周年をどう過ごすかで30周年が見えてくると思うので、ファンのみんなと東北の人たちと日本中の人を巻き込んで楽しみたいなと思います」と笑顔を浮かべ、JIROは「2014年に入ってからのGLAYは地下作業ばっかしてたんですが、ようやくいろいろ発表できて。これから皆さん忙しくなると思うので、期待しててください」と期待を煽る。HISASHIは「自分ができることとか参加できることを考えながら『EXPO』を楽しんでほしいなと思います」と呼びかける。TAKUROは立ち上がって挨拶を行い、ファンや関係者への感謝を伝える。「東北で起きたことは身を裂かれる思いがあって、僕らのデビュー20周年は東北の復興とともに、震災を風化させないようにしたい」「ぜひ力を貸してください。僕らの20周年は東北の皆さんとともにあります。よろしくお願いします」と語った。

GLAY EXPO 2014 TOHOKU 20th Anniversary

2014年9月20日(土)宮城県 ひとめぼれスタジアム宮城
OPEN 13:30 / START 16:30 / END 19:30(予定)
チケット料金:
SS席 12500円 / S席 8500円 / A席 6500円
※全席トーホクロッケンブレス付き

この記事の画像(全19件)

読者の反応

ダイノジ・大谷 @dnjbig

GLAYの皆さんは誠実。いつでも。

ナタリー - 東北に元気を!10年ぶり「GLAY EXPO」9月に宮城で http://t.co/Ca5RWxvyjp

コメントを読む(55件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 GLAY の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。