第11回札幌国際短編映画祭で山村浩二作品など上映、音楽家が題材の長編作品も
第11回札幌国際短編映画祭が、明日10月10日から16日にかけて北海道の札幌プラザ2・5ほかにて開催される。
行定勲の初ロマンポルノ作品が釜山で上映、キム・ギドクも「監督してみたい」
現在開催中の第21回釜山国際映画祭にて、ミッドナイトパッション部門に正式招待された「ジムノペディに乱れる」のワールドプレミア上映が10月7日に行われ、監督の行定勲、キャストの板尾創路、芦那すみれ、岡村いずみが登壇した。
釜山映画祭「シン・ゴジラ」上映に4000人来訪、長谷川博己が観客へメッセージ
10月7日、韓国・釜山シネマセンターにて「シン・ゴジラ」の舞台挨拶が行われ、長谷川博己と監督の樋口真嗣が登壇した。
「怒り」渡辺謙が韓国語で喜びのコメント、「この映画を釜山に持って来られて幸せ」
第21回釜山国際映画祭で「怒り」の公式会見とオープントークが10月7日に行われ、主演の渡辺謙、監督の李相日が出席した。
渡辺謙と李相日、「怒り」引っさげ釜山国際映画祭のレッドカーペットに登場
第21回釜山国際映画祭の開幕式が10月6日に行われ、「怒り」で主演を務めた渡辺謙と監督の李相日がレッドカーペットに登場した。
「シン・ゴジラ」長谷川博己、樋口真嗣が釜山国際映画祭のレッドカーペットを闊歩
10月6日、第21回釜山国際映画祭の開幕式でレッドカーペットイベントが行われ、「シン・ゴジラ」主演の長谷川博己と監督の樋口真嗣が出席した。
ロマンポルノで組んだ行定勲と板尾創路、初対面の場・釜山映画祭にそろって出席
本日10月6日に第21回釜山国際映画祭の開幕式が開催。ロマンポルノ作品「ジムノペディに乱れる」の監督・行定勲、キャストの板尾創路、芦那すみれ、岡村いずみがレッドカーペットに登場した。
第17回東京フィルメックスのラインナップ発表、オープニングはキム・ギドク新作
第17回東京フィルメックスの上映ラインナップが発表された。
冨永昌敬、真利子哲也、沖田修一ら登壇、第20回水戸短編映像祭が開催
第20回水戸短編映像祭が、10月7日から10日にかけて茨城・水戸芸術館 ACM劇場にて開催される。
三大学生映画祭のグランプリ作品集結、日本学生映画祭が11月に開催
第6回日本学生映画祭が、11月3日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催される。
岩井俊二が新たなアニメーション作品の制作に意欲「実写とは違う楽しみがある」
本日10月4日、第29回東京国際映画祭のJapan Now部門で実施される「監督特集 岩井俊二」の記者会見が東京・日本外国特派員協会にて行われ、岩井俊二、Japan Now部門のプログラミングアドバイザーである安藤紘平、東京国際映画祭ディレクタージェネラルの椎名保が出席した。
エドワード・ヤン「タイペイ・ストーリー」リマスター版が東京フィルメックスで上映
11月19日から27日にかけて開催される第17回東京フィルメックスにて、エドワード・ヤン監督作「タイペイ・ストーリー」のデジタルリマスター版が上映されることがわかった。
横浜中華街の映画祭で「風櫃の少年」「推手」など8本上映、チャイナドレス割引も
「第5回横浜中華街映画祭2016」が10月2日、8日、9日、10日に神奈川・横浜中華街にある中華菜館 同發新館ホールにて開催される。
竜星涼「シマウマ」で海外映画祭に初参加、「素晴らしい1日」と喜びのコメント
11月9日にDVDが発売される映画「シマウマ」が、アメリカ現地時間9月26日、ジャンル映画を集めた映画祭ファンタスティック・フェスト2016で上映され、主演の竜星涼が舞台挨拶に登壇した。
「ラテンビート映画祭」全ラインナップ発表、フレデリック・ワイズマン監督作など
東京、大阪、神奈川の3カ所で開催される「第13回ラテンビート映画祭 LATIN BEAT FILM FESTIVAL 2016」の全上映作品が明らかになった。
東京国際映画祭全ラインナップ発表、特集控える細田守「未来の映画について話したい」
本日9月26日、第29回東京国際映画祭のラインナップ発表会が東京・虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催された。
折笠良「水準原点」がオタワ国際アニメーション映画祭で最優秀実験・抽象作品賞に
現地時間9月21日から25日にかけてカナダで開催されたオタワ国際アニメーション映画祭にて、折笠良の「水準原点」が最優秀実験・抽象作品賞を受賞した。
「怒り」サンセバスチャン映画祭で上映、渡辺謙と李相日に1800人の観客が拍手
スペイン現地時間9月23日に、第64回サンセバスチャン国際映画祭のコンペティション部門に出品された「怒り」のプレミア上映が行われ、主演の渡辺謙と監督の李相日が出席した。
行定勲ら3監督が手がけたオムニバス映画「アジア三面鏡」劇中カット10点公開
「アジア三面鏡2016:リフレクションズ」の劇中カットが公開された。
PFFアワード2016、グランプリは埼玉出身の35歳・小松孝が手がけた「食卓」
本日9月23日、第38回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)の自主映画コンペティション、PFFアワード2016の表彰式が東京・東京国立近代美術館フィルムセンターにて行われた。
「キングコング対ゴジラ」4Kデジタルリマスター版が東京国際映画祭で上映決定
本多猪四郎がメガホンを取った「キングコング対ゴジラ」の4Kデジタルリマスター版が、11月1日に東京・EX THEATER ROPPONGIにて上映されることが決定した。
古舘伊知郎、「歌舞伎座スペシャルナイト」でオリジナル活弁に挑戦
10月27日に東京・歌舞伎座で開催される「第29回東京国際映画祭プレゼンツ 歌舞伎座スペシャルナイト」。このたび、同イベントに現代版弁士として古舘伊知郎が参加するとわかった。
学生アニメーションの祭典「ICAF2016」開催、28校から約200作品集結
「インターカレッジ・アニメーション・フェスティバル(ICAF)2016」が、明日9月22日から25日にかけて東京・国立新美術館にて開催される。
エドワード・ヤン監督作「クーリンチェ少年殺人事件」25年ぶりの上映が決定
エドワード・ヤンが1991年に発表した「クーリンチェ少年殺人事件」の236分バージョンがデジタルリマスターされ、25年ぶりに日本でスクリーンにかけられることが決定した。
「ソラニン」「パプリカ」など57本上映、「夜空と交差する森の映画祭」全貌解禁
オールナイト野外上映イベント「夜空と交差する森の映画祭2016」が、山梨の白州・尾白の森名水公園「べるが」にて10月8日から9日にかけて開催。このたび上映作品全57本が出そろい、タイムテーブルが公開された。
「永い言い訳」西川美和がトロントで明かす「発案のきっかけは東日本大震災」
西川美和の監督作「永い言い訳」が、カナダの第41回トロント国際映画祭スペシャルプレゼンテーション部門にて現地時間9月17日に上映された。
したコメ「山田洋次リスペクトライブ」で倍賞千恵子が「さくらのバラード」熱唱
第9回したまちコメディ映画祭in台東でコメディ栄誉賞を受賞した監督・山田洋次に敬意を表し、「山田洋次リスペクトライブ」が9月19日に東京・浅草公会堂で開催された。
樹木希林がちちぶ映画祭に登場、「あん」のセリフは「スマスマ」の高倉健を参考に
河瀬直美の監督作「あん」が、9月19日に「ちちぶ映画祭2016」内で上映され、舞台挨拶に樹木希林が登壇した。
齊藤工「世界で暴れたい」、高橋一生やリリー・フランキー迎えた監督作の展望述べる
齊藤工名義で監督としても活動する斎藤工。彼の監督最新作「blank13」の発表会が、本日9月19日に東京・上野恩賜公園 不忍池水上音楽堂で行われた。
「セッション」監督の最新作がトロント国際映画祭で観客賞を受賞
「セッション」のデイミアン・チャゼルが監督を務めた「La La Land(原題)」が、カナダ現地時間9月18日に閉幕した第41回トロント国際映画祭で観客賞に輝いた。