清原惟のトップへ戻る
佐藤雅彦や研究室の修了生らが制作、カンヌ招待作品含む短編3本上映
「佐藤雅彦研究室 カンヌ短編プロジェクト」が4月6日より東京・ユーロスペースで公開される。
荻上直子が絶賛、清原惟も出演した菊沢将憲監督作「おーい、大石」上映
「わたしたちの家」「真っ赤な星」に出演した菊沢将憲の監督作「おーい、大石」が、4月15日から19日まで東京・LOFT9 Shibuyaにて上映される。
贅沢貧乏「わかろうとはおもっているけど」開幕、山田由梨「観客と舞台一体となって」
贅沢貧乏「わかろうとはおもっているけど」が、2月13日に神奈川・BUKATSUDO HALLで開幕した。
ちば映画祭が2年ぶりに開催決定、清原惟特集など千葉初上映は14本
「第10回ちば映画祭」が3月29日から31日にかけて千葉・千葉市生涯学習センターで開催決定。このたび全ラインナップが発表された。
三宅唱や清原惟ら参加、日仏インディペンデント映画の特集上映
「交差する視点 - 日仏インディペンデント映画特集」と題されたプログラムが、明日10月29日から12月9日にかけて東京のアンスティチュ・フランセ東京、11月17日と12月8日に神奈川・東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎で実施される。
ユリイカで濱口竜介特集、東出昌大やtofubeatsのインタビュー収録
明日8月27日に発売されるユリイカ2018年9月号にて、濱口竜介の特集が展開される。
SCOOLが“展覧会”開催「ものかたりのまえとあと」、三野新と村社祐太朗の上演も
Gallery SCOOL Vol.1「ものかたりのまえとあと」が、8月2日から8日まで東京・SCOOLで開催される。
「わたしたちの家」清原惟の初期作2本を東京、京都で上映
上映企画「肌蹴る光線―あたらしい映画―vol.2」の開催が決定。「わたしたちの家」で知られる映画監督・清原惟を取り上げる。
「わたしたちの家」清原惟、上海国際映画祭でアジア新人監督賞に輝く
「わたしたちの家」の清原惟が、第21回上海国際映画祭のAsian New Talent Awardにて監督賞を受賞した。
「みちていく」竹内里紗の特集が明日から、新作「みつこと宇宙こぶ」など6本
「みちていく」で知られる竹内里紗の特集が明日5月29日から6月1日まで、東京・テアトル新宿で開催中の「田辺・弁慶映画祭セレクション2018」内で実施される。山戸結希らの応援コメントが到着した。
第40回PFFが“国立映画アーカイブ”にて9月開催、コンペ作品も募集中
第40回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)が、9月8日から22日にかけて東京・国立映画アーカイブにて開催される。
ベルリン映画祭出品作「わたしたちの家」予告編、黒沢清らのコメントも到着
第69回ベルリン国際映画祭フォーラム部門に正式出品される「わたしたちの家」の予告編がYouTubeで公開。あわせて著名人からコメントが到着した。
武蔵美の卒業生4人が共作、ジャンル横断で描く「曲がるための角」
「曲がるための角」が11月11・12日に東京・SCOOLで上演される。
バストリオ「エモーショナル」今野裕一郎「現実と舞台の間にあるものを見つめて」
バストリオ「エモーショナル」が、11月9日から15日まで東京・BUoY 北千住アートセンターで上演される。
PFFアワード2017、グランプリは東京藝大出身の清原惟による「わたしたちの家」
第39回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)のコンペティション、PFFアワード2017の表彰式が本日9月29日、東京・東京国立近代美術館フィルムセンターにて行われた。
第39回PFF全ラインナップ発表、山戸結希「PFFは“光”が乱反射する場所」
第39回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)のラインナップ発表記者会見が本日8月10日に東京・東京国立近代美術館フィルムセンターにて行われた。
PFFアワード2017の入選作品17本が決定、平均年齢24.4歳の若い才能が活躍
第39回PFF(ぴあフィルムフェスティバル)のコンペティション、PFFアワード2017の入選作品が7月7日に発表された。
映像作家6人が世界に杭を打つ!上映会にバストリオ今野裕一郎ら
バストリオの今野裕一郎らが参加する「世界に杭を打つ!上映会 vol.1」が、5月21日に東京・SOOO dramatic!にて開催される。