米ニューヨークを舞台とする同作は、仕事や育児、介護に追われて余裕のない日々を過ごすアジア人夫婦の関係が、息子の誘拐事件を発端に破綻していく物語。日本人の夫・賢治を西島、台湾系アメリカ人の妻ジェーンをグイ・ルンメイが演じた。
西島は冒頭に「朝早くから重い映画に来ていただきありがとうございます」と挨拶して会場を和ませ、満員の会場を見渡す。真利子は「初めての海外上映なので、どんな感想があるのか楽しみです」と心境を語った。
キャスティングの経緯に話が及ぶと、真利子は2人に共通する要素が“嘘のない芝居をしていること”だとコメント。「西島さんは英語の心配もある中どっしりと構えてくれたし、ルンメイさんは初めて会ったときからずっと脚本を読み込んでくれていた。信じ合えて作ることができたからこそ、無事に完成までたどり着けた」と感慨深げに述べる。そして西島は演じた役柄に「感情移入しにくいところや、好きになれないところもあると思う」と言及しつつ、「それでも、皆さんが日常生活で感じるような“やらなければいけないことと家庭とのバランスの難しさ”など、どこか共感できるところを探しながら演じていた」と回想。「家族、地域、国など、いろいろな共同体とのつながりが薄れていって、孤独になりつつもある。この作品に参加することでそれを考えていきたいと思った」と言葉を紡いだ。
加えて、イベント欠席となったグイ・ルンメイからは「この映画は観客の皆さんが観て、頭の中で考えてくださることで完成する作品です。ぜひ楽しんでください」とメッセージが。西島が彼女の思いを代読すると、真利子はグイ・ルンメイが演じた“人形劇師”に触れ、「劇中で人形を修復したりするんです。ジェーンの人形に対する向き合い方は、彼女が家族の問題にぶち当たったときに取ろうとする選択とつながるような気がします。彼女の人形劇への思いと、家族への思いが並列するような描き方をしていきました」と緻密な演出を明かした。
なお西島と真利子は、釜山国際映画祭とファッション誌「マリ・クレール」が主催する「BIFF with Marie Claire Asia Star Awards」にも参加した。西島は、卓越した演技によって観客から最高の称賛を得たアジア人俳優に贈られる“ASIA STAR賞”を受賞。「この賞を糧に、映画の未来のため、そして新しい世代のために、より一層がんばっていきたいと思います」と喜びを口にした。
「Dear Stranger/ディア・ストレンジャー」は、全国で公開中。
春香 @k_c08x_i
本当に素晴らしいお言葉。
#西島秀俊 さん https://t.co/xy0Ay1Tio8