オリヴァー・ストーンがエネルギー問題に切り込む「未来への警鐘 原発を問う」予告編

1

40

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 4 9
  • 27 シェア

オリヴァー・ストーンが監督したドキュメンタリー映画「未来への警鐘 原発を問う」の予告編と新たな場面写真4点が公開された。

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真

大きなサイズで見る(全17件)

「未来への警鐘 原発を問う」ポスタービジュアル

「未来への警鐘 原発を問う」ポスタービジュアル[拡大]

「プラトーン」「7月4日に生まれて」でアカデミー賞監督賞を受賞したストーンが本作のテーマに選んだのは、地球規模の課題である気候変動とエネルギー問題。アメリカの科学者ジョシュア・S・ゴールドスタインの著書「明るい未来」をもとに、原子力エネルギーの見直しを提言するドキュメンタリーを撮り上げた。経済成長により2050年までに現在の2倍から4倍のクリーン電力が必要とされる中、「今、人類が選ぶべきエネルギーとは何か」という命題を背負ったストーンが、自ら原子力発電所などに赴く。

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真[拡大]

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真[拡大]

解禁された予告編には「この最も強力な破壊力は 人類の恩恵になり得る」「石炭だって危険だ。核関連の死者数より多い」「すべては家族のため 子どもたちや次世代のため」など、さまざま立場の人々の意見が収められ、エネルギー需要にどう向き合うか問いかけている。

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真

「未来への警鐘 原発を問う」新場面写真[拡大]

あわせてストーンのコメントも到着。ストーンは「私たちは転換すべきです──それも、早急に」と強調し、「人類が貧困から繁栄へと向かい、科学の力でますます高まるエネルギー需要を克服していく軌跡は、私の考えでは、現代における最も素晴らしい物語です」とつづった。なおコメントのフルバージョンはパンフレットに掲載される。

「未来への警鐘 原発を問う」は8月1日より東京の池袋シネマ・ロサ、アップリンク吉祥寺ほか全国で順次公開。Blu-ray / DVDのリリースや配信は予定されていない。

ドキュメンタリー映画「未来への警鐘 原発を問う」予告編

オリヴァー・ストーン コメント

気候変動は、私たちにグローバルな共同体として、エネルギーを生み出す方法を新たに見直すことを強く迫っています。
では、二酸化炭素やメタンといった温室効果ガス、そして多くの国々で使われている石炭を大幅に削減しながら、何十億もの人々を貧困から救うにはどうすればよいのでしょう?
風力や太陽光発電のような“再生可能エネルギー”は確かにこの移行に貢献しますが、天気や地形によって制限されます。
私たちは転換すべきです──それも、早急に。
人類が貧困から繁栄へと向かい、科学の力でますます高まるエネルギー需要を克服していく軌跡は、私の考えでは、現代におけるもっとも素晴らしい物語です。

映画作品情報

この記事の画像・動画(全17件)

©︎2023 Brighter Future, LLC.

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

オリヴァー・ストーンがエネルギー問題に切り込む「未来への警鐘 原発を問う」予告編
https://t.co/kScO5q8GCN

監督コメントも到着
「私たちは転換すべきです──それも、早急に」

#未来への警鐘 https://t.co/xgRh8qLuGu

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 未来への警鐘 原発を問う / オリヴァー・ストーン の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。