土屋太鳳「赤羽骨子のボディガード」に尽宮正親役で出演、ラウールとアクションで対峙

20

2122

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 305 1807
  • 10 シェア

土屋太鳳が、ラウールSnow Man)主演映画「赤羽骨子のボディガード」に出演していることが明らかになった。

「赤羽骨子のボディガード」キャラクタービジュアル(尽宮正親)

「赤羽骨子のボディガード」キャラクタービジュアル(尽宮正親)

大きなサイズで見る(全6件)

「赤羽骨子のボディガード」キャラクタービジュアル(威吹荒邦×尽宮正親)

「赤羽骨子のボディガード」キャラクタービジュアル(威吹荒邦×尽宮正親)[拡大]

本作は、ある事情で命を狙われることになった赤羽骨子(あかばねほねこ)と、大好きな彼女のためボディガードになった威吹荒邦(いぶきあらくに)の物語。荒邦が“彼女にバレることなく守ること”というミッションをクリアしようと奮闘するさまが描かれる。ラウールが荒邦、出口夏希が骨子を演じたほか、奥平大兼高橋ひかる遠藤憲一津田健次郎らがキャストに名を連ねる。

土屋は、遠藤扮する国家安全保障庁長官・尽宮正人の娘として生まれるが、男として育てられ、父親の愛情を受けられなかったが故に骨子を殺したいほど憎む尽宮正親(じんぐうまさちか)役で出演。骨子とは実の姉妹だが、正親は幼い頃から訓練されMI6に所属するエリートとなる。どんなに努力をしても正人は彼女に見向きもせず、骨子を溺愛していた。やがて正親の敵意は骨子に向けられていく。ボディガードとして骨子を守る荒邦と対峙するのだが、ひょんなことから彼にある感情を持つようになる。

土屋は同キャラクターを演じるにあたり、「気持ちだけで表現できるものじゃないので、宝塚の男役の方にコツを伺ったり、宝塚のメイクに携わっている方に講習会を開いていただいたり、家族に姿勢や歩き方や声の出し方を教わったりして、私自身の日常の中で正親の生活を送りました。ですのでその頃は、普段の生活でも男らしかったと思います」と役作りを振り返る。プロデューサーの加藤達也は「撮影のギリギリまで練習を重ね、ほぼ全てのアクションをご本人でこなされております。カメラに映し出された土屋さん演じる正親を見た時に、当初の想像をはるかに超えたキャラクターに昇華していただいていて、圧倒され震えてしまうほどでした」とコメントした。

丹月正光の同名マンガを実写化した「赤羽骨子のボディガード」は、8月2日より全国でロードショー。「ミックス。」「変な家」の石川淳一が監督を務めた。

※高橋ひかるの高は、はしご高が正式表記

土屋太鳳 コメント

クランクアップを迎えた心境

率直にいうと、寂しいなという気持ちです。演じさせていただいた時間自体はすごく短いんですけど、演じれば演じるほど自分の心にどんどん入り込んでくるような愛おしさを感じる役でした。

オファーを受けて

原作と台本を読ませていただいて、これは責任重大だぞ!と思いましたね。男の子として育てられたけれど、お父さんには「娘」として認めてもらいたいと願っていて、しかも荒邦と骨子の距離を縮めるキーマンでもあって、その上で、正親は荒邦を圧倒しないといけないじゃないですか。難しい役だなと思いました。

役作りや演技で意識したポイント

まずは、登場シーンですよね。ここでちゃんと正親として荒邦を圧倒しなきゃいけない。それが出来ないと、そのあとの可愛らしい部分や憎めない部分が表現出来ないので、とにかく正親がどんな気持ちで育ってきたか全力で考え続けて、そのエネルギーを込めました。といっても正親らしさは気持ちだけで表現できるものじゃないので、宝塚の男役の方にコツを伺ったり、宝塚のメイクに携わっている方に講習会を開いていただいたり、家族に姿勢や歩き方や声の出し方を教わったりして、私自身の日常の中で正親の生活を送りました。ですのでその頃は、普段の生活でも男らしかったと思います。声は低くしすぎると枯れてしまうので、低い中で声色やニュアンスを変えたり息を入れたりと工夫しましたが、とっても難しかったです。衣装とメイクとウィッグにたくさんパワーを貰って、やっと乗り切れた気がします。

印象に残っているシーン

学校のシーンがクランクインだったんですけど、反省点が多かったんです。自分の立ち姿だったり歩き方だったり、もうちょっと研究できたなと思って、少し工夫を重ねました。水族館のシーンでは、より喧嘩っぽいアクションにしたいなと思って、ギリギリまで練習をして臨みました。休憩時間に、荒邦さん(ラウールさん)が「正親の気迫を感じます」と言ってくださって、凄く嬉しかったです。

ラウールとの共演について

ラウールさんは頭脳と身体能力の両方をフルに使って、現場でどんどん進化していかれる方だなと感じました。正親とのアクションでは受け身を担当なさってますけど、アクションって、実は受け身が上手くないとアクションにならないんです。しかも受け身って危険なんですよね。体格差もすごくあるのに一生懸命向き合ってくださって、本当に素晴らしかったなと思います。

出口夏希や遠藤憲一との共演について

とても明るくて、夏希ちゃんの可愛い笑顔にパワーをいただきながらご一緒していました。遠藤さんは、ずっと共演させていただきたいなと憧れてきた方なので、やっとお会いできたという感じでした。私が申し上げるのはおこがまし過ぎるんですけど、本当にお芝居がお上手で、素敵で、胸にぐっときました。

映画を楽しみにしている人に向けて

爽やかで華やかで思いきり楽しんでいただける魅力的な作品になっていると思います。錚々児高校3年4組の熱い日々を、是非スクリーンで体感してください!

加藤達也(プロデューサー)コメント

土屋太鳳の起用理由

お待たせいたしました。「赤羽骨子のボディガード」最後のキャスト発表です。満を持して正親役の発表ができることを本当に嬉しく思います。この「赤羽骨子のボディガード」の人気キャラクターで、ジョーカー的な存在。
男性に間違えられるような女性であり、その姿は圧倒的にかっこよく、美しくなければなりません。加えて内面は男らしく荒々しい一面と、突然可愛らしくなるというギャップ、それでいて面白くもなければならないという、本当に難しい役どころ。
今までの映画史でも見たことがないキャラクターにしたく、普段のパブリックイメージからは全く想像できない、イメージが湧かないような方にお願いできないか。どんな方であれば、この難役をお願いできるのか。非常に悩みましたし、考え抜きました。そして、辿り着いた方が、今回発表させていただく土屋太鳳さんです。
類稀な美しさ、華やかさ、強さとしなやかさをお持ちで、コミカルさを兼ね備える人と考え抜いた時に、最後は理屈ではなく、閃きと、直感で絶対に土屋太鳳さんにお願いしたいと思い、今回オファーさせていただきました。ご本人や、監督、スタッフとも何度も、衣装、ウィッグ、メイクのテストを重ね、妥協せず完成された渾身の正親のビジュアル。加えて、今回は激しいアクションも多くあり、撮影のギリギリまで練習を重ね、ほぼ全てのアクションをご本人でこなされております。カメラに映し出された土屋さん演じる正親を見た時に、当初の想像をはるかに超えたキャラクターに昇華していただいていて、圧倒され震えてしまうほどでした。
きっと映画史に残るような傑出したキャラクターになっていると確信しておりますし、縦横無尽に躍動する正親をぜひ大きなスクリーンで皆様にもご覧いただきたいと思います。

この記事の画像(全6件)

(c)2024「赤羽骨子のボディガード」製作委員会

読者の反応

てれびのスキマ/戸部田 誠 @u5u

土屋太鳳「赤羽骨子のボディガード」に尽宮正親役で出演 https://t.co/qNnuH36usu

土屋「宝塚の男役の方にコツを伺ったり、宝塚のメイクに携わっている方に講習会を開いていただいたり、家族に姿勢や歩き方や声の出し方を教わったりして、私自身の日常の中で正親の生活を送りました」

コメントを読む(20件)

リンク

関連商品

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 赤羽骨子のボディガード / 土屋太鳳 / ラウール / Snow Man / 出口夏希 / 奥平大兼 / 高橋ひかる / 遠藤憲一 / 津田健次郎 / 石川淳一 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。