堀田真由と鈴木保奈美が共演したSPドラマ放送、“木のストロー”開発実話を映像化

1

271

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 32 235
  • 4 シェア

堀田真由が主演を務め、鈴木保奈美が共演したスペシャルドラマ「木のストロー」が2月26日にフジテレビで放送される。

左から鈴木保奈美、堀田真由。

左から鈴木保奈美、堀田真由。

大きなサイズで見る(全6件)

「木のストロー」

「木のストロー」[拡大]

本作はフジテレビ、BSフジ、ニッポン放送3波連合プロジェクト「楽しくアクション!SDGs」の関連番組。世界初の“木のストロー”を開発・実現するまでの実話をつづった書籍を原案に、住宅メーカー広報課勤務の主人公・若木陽菜が信念を貫くさまが描かれる。営業としてトップの成績を収めていた陽菜は、豪雨による土砂災害などを目の当たりにし、「自分たちの取り組みによって、防げる災害があるのでは」と考えるように。そして間伐材を再利用した“木のストロー”を制作しようと奔走していく。

「木のストロー」

「木のストロー」[拡大]

「木のストロー」

「木のストロー」[拡大]

堀田は幼少期に土砂災害で自宅を失った経験を持つ陽菜、鈴木は“木のストロー”開発に強く反対する上司・奥沢塔子を演じる。堀田は役について「物語が進んでいくうちに変化していく姿を見せられたらいいよね、と監督とお話しました。私と似ているかなと感じたのは、ひとつのことに没頭する、何かを成し遂げないと気が済まないところ」と語り、鈴木は「どんな小さなきっかけも無駄にはならないと思います。このドラマをご覧になった後、心の中にタンポポが一輪咲くような、そんな気持ちを持っていただけるよう、制作していきたいと思います」と意気込んだ。なお2人は連続テレビ小説「わろてんか」以来の共演についてもコメントしている。

「木のストロー」は15時30分よりオンエア。脚本は「サロガシー」の的場友見、演出は「ほんとにあった怖い話」シリーズの森脇智延が担当した。

フジテレビ、BSフジ、ニッポン放送3波連合プロジェクト「楽しくアクション!SDGs」関連番組「木のストロー」

フジテレビ 2022年2月26日(土)15:30~16:30
※関東ローカル
※TVer 、FODで見逃し配信を予定

堀田真由 コメント

オファーを聞いての感想

このお話をいただいて、“木のストロー”を知りました。最近はプラスチックではなく紙のストローを使うことはあったのですが、“木のストロー”は知らなかったので、すごく興味を持ちました。また、歴史上の人物を演じたことはありましたが、実際に今も活躍されている方を演じるのは今作が初めてです。新たなチャレンジをさせていただくことができて、すごくありがたいお話だなと思いました。

今作のテーマである「環境保全」など“サステナブル”について、日頃意識していること

日頃から、ペットボトルではなくタンブラーを持ち歩いたり、商品を購入することで売り上げの一部が環境保全の活動に寄付されるものを選んだりしています。今作が決まってからは、木材に着目するようになって自分で調べてみたんです。“歯ブラシはプラスチックのイメージだけどあるかも”と思って調べたら、手持ちの部分が竹で作られている“竹の歯ブラシ”を見つけて。これを機に使い始めました。

役柄を演じるにあたり意識していること

まずは“一生懸命さ”がすごく伝わってきました。良いものが完成するまでに、試行錯誤して失敗を繰り返して、そしてどんどん成功に近づいていくという過程で、諦めない姿に私もすごく勇気をいただきました。その“一生懸命さ”が視聴者の方にも伝わるといいなと、意識して演じています。また、塔子さんたちと初めて会うシーンでは、“この子が本当に営業トップ?”と言われています。そんな女性が世界初のアイテムを作り出していく。物語が進んでいくうちに変化していく姿を見せられたらいいよね、と監督とお話しました。私と似ているかなと感じたのは、ひとつのことに没頭する、何かを成し遂げないと気が済まないところ。でも、陽菜は朝から元気いっぱいですが、私は朝が得意ではないので“がんばるぞ!”と意識してギアをいれないとダメです(笑)。

鈴木保奈美との4年ぶりの共演について

久しぶりに再会できることが、すごくうれしかったです。19歳だった4年前は、今よりもわからないことがいっぱいあって、いろいろなことを保奈美さんに教えていただきました。「わろてんか」は、大阪で撮っていたので、いつもとは違う環境に戸惑うこともある中で、着物を直してくださったりと、本当に母親のように接してくださって。今作は厳しい上司ですが、カットがかかるとお話させていただいて、やっぱりすごく安心感があります。自分自身、いろんなことを積み重ねてきて、またこうしてご一緒させていただけて本当にうれしいです。

視聴者へのメッセージ

プラスチック製ストローの廃止や、ビニール袋の有料化など、最近いろいろなことが変化しています。“サステナブル”“SDGs”の言葉を見かけることも増えましたが、自分自身、“何をやったらいいのだろう?”とわからなくて。意外とそういう方、いらっしゃるんじゃないかな。“木のストロー”、一本で何が変わるかといったら、すぐに変わらないかもしれない。でも、こういったひとりひとりの取り組みが、地球を守ること、自分自身の未来を守ることにつながると思います。ドラマをご覧になって、誰かに任せるのではなくて、みんなで取り組んでいくことなんだと知っていただけたらうれしいです。すぐに行動することは難しいかもしれないけれど、関心を持っていただくきっかけになると思いますのでぜひご覧ください!

鈴木保奈美 コメント

オファーを聞いての感想

“木のストロー”のことはなんとなく聞いたことがあるな、という程度でしたので、勉強する良い機会になると思いました。

今作のテーマである「環境保全」など“サステナブル”について、日頃意識していること

日頃、エコバッグを持ち歩く、ペットボトルの消費を少なくする、などは心がけています。

役柄を演じるにあたり意識していること

まだ撮影前ですが、他のキャストのみなさんとの、社員同士の関係性をしっかり作りたいと思います。

堀田真由との4年ぶりの共演について

堀田さんの出演作はいくつも拝見していて、どんどんすてきな大人になっていらっしゃるなあ、と思っていたので、久しぶりにお会いできるのが楽しみでした。

視聴者へのメッセージ

どんな小さなきっかけも無駄にはならないと思います。このドラマをご覧になった後、心の中にタンポポが一輪咲くような、そんな気持ちを持っていただけるよう、制作していきたいと思います。

草ケ谷大輔(プロデューサー)コメント

SDGsという言葉が浸透してきましたが、まだその本質的な理解を世の中が出来ていないのではないかと思っており、お恥ずかしながら私もそのひとりでした。そんな折、原案「木のストロー」を拝読し、SDGsという地球事が自分事に感じられました。原案の素晴らしさを活かしながら、多くの方の興味と共感を得られる人物像、ストーリー展開となるよう、フィクション要素を織り交ぜながら物語を紡ぎました。素晴らしいキャストとスタッフと共に、本作を通じてSDGsを身近に感じられ、ちょっとした考えるきっかけをお届け出来たら幸いです。

この記事の画像(全6件)

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

堀田真由と鈴木保奈美が共演したSPドラマ放送、“木のストロー”開発実話を映像化(コメントあり)
https://t.co/Yk6OUhcWsG

#堀田真由 #鈴木保奈美 #木のストロー https://t.co/whm9BlS01C

コメントを読む(1件)

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 堀田真由 / 鈴木保奈美 / 森脇智延 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。