中村勘九郎・中村七之助が約8年ぶりに明治座に「明治座 十一月花形歌舞伎」
中村勘九郎・中村七之助が出演する「明治座 十一月花形歌舞伎」が、11月2日から26日まで東京・明治座で上演される。
十一代目豊竹若太夫襲名に呂太夫「77歳をもって継がせていただけるのは光栄」
豊竹呂太夫が4月に大阪・国立文楽劇場で上演される「令和6年4月文楽公演」、5月に東京・シアター1010で上演される「令和6年5月文楽公演」において、豊竹若太夫を襲名する。それに向けて昨日3月8日に東京都内で会見が行われた。
シネマ歌舞伎「刀剣乱舞」舞台挨拶に尾上松也ら、刀剣男士役の出演者が登壇
「《シネマ歌舞伎》刀剣乱舞 月刀剣縁桐」舞台挨拶付き完成披露上映会が、3月25日に東京・丸の内ピカデリーで実施される。
清和文楽×ONE PIECE「超馴鹿船出冬桜」定期公演がスタート、横内謙介の脚本・演出で
「人形浄瑠璃 清和文楽×ONE PIECE『超馴鹿船出冬桜』」が3月30・31日に熊本・清和文楽館で上演される。
歌舞伎座「三月大歌舞伎」舞台写真が到着、片岡仁左衛門「御浜御殿」ほか
「三月大歌舞伎」が、昨日3月3日に東京・歌舞伎座で開幕した。
「團菊祭五月大歌舞伎」昼の部「毛抜」で市川男女蔵が粂寺弾正、尾上菊五郎が小野春道に
「團菊祭五月大歌舞伎」が、5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。
中村壱太郎・尾上右近・中村隼人が気合い!南座「三月花形歌舞伎」スタート
「三月花形歌舞伎」が、昨日3月2日に京都・南座で開幕した。
歌舞伎座「三月大歌舞伎」全5演目のポストカード販売決定
「三月大歌舞伎」のポストカードが、東京・歌舞伎座 地下2階 お土産処「かおみせ」、1階お土産処「木挽町」、歌舞伎座オンラインストアで販売されることが決定した。
市川團子がパステルカラーの“ジェントルマン”に、「GQ JAPAN」表紙に新星3人
市川團子が、3月1日に発売される雑誌「GQ JAPAN」4月号(コンデナスト・ジャパン)通常版の表紙に登場する。
NHK「プレミアムステージ」で、尾上菊之助ら出演の「妹背山婦女庭訓」放送
3月3日にNHK BSP4K・NHK BSで放送される「プレミアムステージ」で、昨年10月に上演された令和5年10月歌舞伎公演「『妹背山婦女庭訓』<第二部>」と、昨年9月に開催された「文楽祭」より「菅原伝授手習鑑 車曳の段」が放送される。いずれも、東京・国立劇場で上演された演目となる。
野村萬斎主宰「狂言ござる乃座」69回は三代で挑む「三人片輪」ほか
「狂言ござる乃座69th」が3月29日と31日に東京・国立能楽堂にて上演される。
「六月博多座大歌舞伎」で坂東彌十郎による「修禅寺物語」、夜の部は通し狂言「東海道四谷怪談」
「六月博多座大歌舞伎」が、6月2日から17日まで福岡・博多座で上演される。
「音を聴く 深く観る 歌舞伎音楽事始」本日発売、竹本葵太夫と杵屋巳太郎のインタビューも掲載
「音を聴く 深く観る 歌舞伎音楽事始」が、NHK出版から本日2月26日に発売された。
刀剣男士の衣裳や小道具披露、南座で「新作歌舞伎 刀剣乱舞 月刀剣縁桐」衣裳展
「新作歌舞伎『刀剣乱舞 月刀剣縁桐』京都南座 衣裳展」が4月13日から5月6日まで京都・南座で開催される。
市川團子・中村壱太郎の2ショットビジュアルお披露目「ヤマトタケル」愛知&大阪公演
スーパー歌舞伎「三代猿之助四十八撰の内『ヤマトタケル』」愛知・御園座公演と大阪・大阪松竹座公演より、市川團子と中村壱太郎のビジュアルが到着した。
父・四世雀右衛門をしのぶ法要で雀右衛門「一丸となって父が残した大事な演目を」
本日2月21日、四世中村雀右衛門の十三回忌追善法要が東京・青山霊園で行われた。
南座の歌舞伎鑑賞教室で「京人形」元OSK日本歌劇団トップスター・桜花昇ぼるが解説
南座「歌舞伎鑑賞教室」が5月11日から19日まで京都・南座で開催される。
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」5年ぶりの開催に、松本幸四郎「春の琴平町に旅に行きませんか?」
「第三十七回 四国こんぴら歌舞伎大芝居」制作発表記者会見が、本日2月20日に東京都内で行われた。
どっしりと佇む尾上菊之助&力強い視線の片岡愛之助、三月大歌舞伎「寺子屋」特別ビジュアル公開
3月に東京・歌舞伎座で上演される「三月大歌舞伎」より、「菅原伝授手習鑑 寺子屋」の特別ビジュアルと、尾上菊之助が勤める松王丸のスチール写真が公開された。
NHK BSP4K「古典芸能への招待」で、尾上菊之助による「鷺娘」「魚屋宗五郎」放送
2月23日24:00からNHK BSP4Kで放送される「古典芸能への招待」で、2022年に福岡・博多座で行われた「六月博多座大歌舞伎」の一部の舞台映像が放送される。
中村勘九郎「父のプロデュース能力に鳥肌が立った」、江戸歌舞伎発祥400年祝う
江戸歌舞伎発祥から400年を記念して、発祥の日である昨日2月15日に、中村勘九郎と中村勘太郎が東京都中央区にある江戸歌舞伎発祥之地記念碑前で囲み取材を行った。
明日放送Eテレ「芸能きわみ堂」テーマは「藤娘」、「大津絵藤娘」の映像も
明日2月16日21:00からNHK Eテレで放送される「『芸能きわみ堂』大久保さん、『藤娘』ふたたび!?」で、舞踊「藤娘」をもとにした「大津絵藤娘」の映像が紹介される。
NHK Eテレ「にほんごであそぼ」2月19日放送回は“歌舞伎スペシャル”
NHK Eテレ「にほんごであそぼ」の2月19日放送回で、歌舞伎作品が紹介される。
中村雀右衛門、「傾城道成寺」で父・四世雀右衛門をしのぶ「父の面影を感じてもらえるように」
東京・歌舞伎座で3月に上演される「三月大歌舞伎」の出演者である中村雀右衛門の取材会が、本日2月13日に東京都内で行われた。
南座で「坂東玉三郎特別公演」、玉三郎が女方の大役「阿古屋」披露
「坂東玉三郎特別公演」が6月12日から26日まで京都・南座で上演される。
能楽を通じて日本人の感性を知る「Noh Meets Jazz」で“クロスオーバー”な「船弁慶」上演
能楽を通じて日本人の感性を知る機会を提供し、若手アーティストの育成を目指すプロジェクト「Noh Meets Jazz」が2月24日に東京・梅若能楽学院会館で開催される。
片岡仁左衛門、力強い眼差しで綱豊卿に扮する「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」ビジュアル
東京・歌舞伎座で3月に上演される「三月大歌舞伎」昼の部「元禄忠臣蔵 御浜御殿綱豊卿」より、片岡仁左衛門扮する徳川綱豊卿のビジュアルが公開された。
大黒湯×GORELAX×歌舞伎のコラボグッズ発売決定、サウナハットや“ととのいタオル”も
2月16日から、東京・押上温泉大黒湯と松竹歌舞伎屋本舗で、大黒湯とサウナブランドGORELAXとの歌舞伎コラボグッズが販売される。
スーパー歌舞伎「ヤマトタケル」市川團子が体調不良のため当面の間休演
市川團子が体調不良のため、スーパー歌舞伎「三代猿之助四十八撰の内『ヤマトタケル』」東京・新橋演舞場公演を本日2月9日より当面の間休演する。
「月イチ歌舞伎」2024年度ラインナップ発表、新作は「刀剣乱舞」&「ぢいさんばあさん」
シネマ歌舞伎「月イチ歌舞伎」2024年度のラインナップが発表された。