この面白さに魂の清き一票を、「チ。」魚豊ら15名が映画「教皇選挙」を推薦
3月20日に封切られる映画「教皇選挙」より、15名の著名人による推薦コメントが到着。映画監督のアレクサンダー・ペインやアン・リー、「チ。―地球の運動について―」で知られるマンガ家・魚豊らが本作の魅力をつづった。
「トワイライト・ウォリアーズ」ルイス・クーらananに2号連続登場、座談会やグラビア掲載
香港映画「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」のキャストと監督が、3月26日発売のanan 2440号「推し旅 2025・春」特集のバックカバーに登場。2号連続で撮り下ろし写真が掲載される。
実相寺昭雄のドラマ・音楽番組など8作品がTBSレトロスペクティブ映画祭で上映
「TBSレトロスペクティブ映画祭」の第2弾として、映画監督・演出家である実相寺昭雄の特集企画が実施決定。5月2日より、東京・Morc阿佐ヶ谷ほかで順次行われるとわかった。
A24「終わりの鳥」がau推しトク映画に、Pontaパス会員ならいつでも1100円
A24が贈る映画「終わりの鳥」が、Pontaパス会員向けサービス「au推しトク映画」の対象作品に選出。会員本人と同伴者1名まで、土日平日いつでも一般・大学生は1100円、高校生以下は900円で鑑賞できる。
「白雪姫」月城かなとが女王演じる姿捉えた映像公開、老婆の声も披露
ディズニー実写映画「白雪姫」のプレミアム吹替版キャスト・月城かなとが女王を演じる姿を捉えた特別映像がYouTubeで公開された。
ブンブンジャーとキングオージャーが勢ぞろい、Vシネクストの場面写真一挙解禁
特撮ドラマ「爆上戦隊ブンブンジャー」と「王様戦隊キングオージャー」がコラボレーションするVシネクスト「爆上戦隊ブンブンジャーVSキングオージャー」の場面写真17点が解禁された。
人生を踊り明かせ!海宝直人が歌う「ウィキッド」吹替版のダンスナンバー解禁
映画「ウィキッド ふたりの魔女」の日本語吹替版より、自由を愛する王子フィエロが周囲を魅了する「ダンシング・スルー・ライフ」の本編映像がYouTubeで解禁された。ジョナサン・ベイリー演じるフィエロには、ミュージカル俳優の海宝直人が声を当てている。
なにわ男子・長尾謙杜と當真あみが“ひま部”を結成、「おいしくて泣くとき」新映像
長尾謙杜(なにわ男子)と當真あみが共演した映画「おいしくて泣くとき」より、本編映像の一部がYouTubeで公開された。
志尊淳×岸井ゆきの「恋は闇」に田中哲司、西田尚美、小林虎之介ら 萩原聖人は謎の男役
志尊淳と岸井ゆきのがダブル主演を務める新ドラマ「恋は闇」の新キャストが解禁。田中哲司、萩原聖人、西田尚美、浜野謙太、猫背椿、望月歩、小林虎之介の出演が明らかになった。
Aぇ! group正門良規「待ってろよ!」、キュンいっぱいのドラマ「ムサシノ輪舞曲」撮影開始
正門良規(Aぇ! group)が主演を務めるドラマ「ムサシノ輪舞曲(ロンド)」の撮影がスタート。キャストからコメントが到着した。
「#真相をお話しします」大森元貴、W主演の菊池風磨に感謝「懐深く迎えてくれた」
映画「#真相をお話しします」の完成披露舞台挨拶が本日3月17日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの大森元貴(Mrs. GREEN APPLE)、菊池風磨(timelesz)、中条あやみ、岡山天音、福本莉子、伊藤健太郎、柳俊太郎、田中美久、齊藤京子、原嘉孝(timelesz)、伊藤英明、監督の豊島圭介が登壇した。
「ナミビアの砂漠」山中瑶子が大島渚賞に輝く、審査員長・黒沢清が絶賛「感銘を受けた」
映画「ナミビアの砂漠」を監督した山中瑶子が本日3月17日、東京・丸ビルホールにて行われた第6回大島渚賞の授賞式に出席した。目にうっすらと涙を浮かべながら受賞の喜びを語ったほか、現在準備しているという新たな企画にも言及。また審査員長の黒沢清は講評の中で「ナミビアの砂漠」を絶賛した。
アニメ業界におけるAIの活用方法とは、手塚眞・荒牧伸志らが可能性や問題点を議論
第3回新潟国際アニメーション映画祭にて、シンポジウム「AIによるアニメ表現の行方」が本日3月17日に新潟・日報ホールで開催。手塚プロダクションの手塚眞、映像作品の音楽・音響を手がける長嶌寛幸、「攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間」のラインプロデューサーなどを務めた飯塚直道、映画監督・中島良、アニメーション監督・荒牧伸志が参加した。
ララガーデン春日部で「ミニオン超変身」「SING/シング:ネクストステージ」など無料上映
屋外上映イベント「広場deシネマ」が3月20日から22日にかけて埼玉・三井ショッピングパーク ララガーデン春日部のスペース「プラザ」にて開催される。
ミセス大森元貴、timelesz菊池風磨ら「#真相をお話しします」キャストが集結
映画「#真相をお話しします」のレッドカーペットイベントが本日3月17日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズ前の大階段で開催された。
女流作家×スナイパー描く中国ドラマ「双鏡」配信は3月28日、吹替版の主題歌はkrage
DMM TVで配信される中国ドラマ「双鏡 -Couple of Mirrors-」の配信日が3月28日に決定。日本語吹替版の主題歌として、シンガーソングライターのkrageが「vortex」を提供しているとわかった。
京都シネマでガス・ヴァン・サント特集、「エレファント」「マイ・プライベート・アイダホ」など4本
自主上映や配給などを行うGucchi's Free School(グッチーズ・フリースクール)と京都シネマの共同プロジェクト「きょうとシネマクラブ」の第5弾「ガス・ヴァン・サント特集 もうひとつのアメリカ」が開催決定。5月2日から15日まで行われるとわかった。
いしだあゆみが76歳で死去、「日本沈没」「火宅の人」「阿修羅のごとく」などに出演
俳優で歌手のいしだあゆみが3月11日4時48分、甲状腺機能低下症のため、東京都内の病院にて死去していたことがわかった。76歳。所属事務所のイザワオフィスが本日3月17日に発表した。
風吹ジュン×夏木マリのシスターフッドドラマ放送、脚本・ディレクターは大九明子
風吹ジュン、夏木マリがダブル主演を務める全8回のドラマ「照子と瑠衣」が、6月22日よりNHK BSおよびNHK BSプレミアム4Kで放送される。
「ミッキー17」に謎のモンスター登場、ポン・ジュノが宮崎駿から受けた影響語る
ポン・ジュノ監督作「ミッキー17」より、謎のモンスター“クリーパー”が登場するシーンの映像がYouTubeで解禁された。
岸井ゆきの×宮沢氷魚が夫婦役でW主演「佐藤さんと佐藤さん」今秋公開、監督は天野千尋
岸井ゆきの、宮沢氷魚がダブル主演を務める「佐藤さんと佐藤さん」が2025年秋に公開決定。監督を「ミセス・ノイズィ」の天野千尋が担った。
特集 J:COM STREAMにTELASAが仲間入り!「相棒 season23」やタイ版「おっさんずラブ」などの最新ドラマ、人気バラエティのお薦め8作品を紹介
「映画ドラえもん」動員首位キープ、初登場は「お嬢と番犬くん」「モノノ怪 第二章」
3月14日から16日の全国映画動員ランキングトップ10が興行通信社より発表され、「映画ドラえもん のび太の絵世界物語(えせかいものがたり)」が2週連続で1位に輝いた。
長井龍雪が秩父3部作と自身の転機を回想、監督業の土台は「どれだけ線を引いたか」
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」などで知られるアニメーション監督・長井龍雪が、第3回新潟国際アニメーション映画祭の企画「世界の潮流:新潟とアニメーション」に参加。本日3月17日に新潟・日報ホールで行われたトークショーに登壇した。
中国の現代美術家・孫遜、アニメ制作で「事前にプランは立てない」真意とは
第3回新潟国際アニメーション映画祭にて、中国の現代美術家であり映画プロデューサーの孫遜(スン・シュン)による短編4本が3月16日に新潟・NEXT21の新潟市民プラザで上映され、監督本人がQ&Aに応じた。
台湾映画「破浪男女」日本初上映、ヤン・ヤーチェが「人魚姫」の人魚を少年と再解釈
台湾映画「破浪男女」が昨日3月16日に第20回大阪アジアン映画祭(OAFF2025)で日本初上映され、大阪・テアトル梅田で行われたトークイベントに監督のヤン・ヤーチェ(楊雅喆)が登壇した。
一目惚れしちゃった!赤楚衛二が照れ笑い、「六嘘」オーディオコメンタリーの一部公開
映画「六人の嘘つきな大学生」のBlu-ray豪華版、DVD通常版が4月30日に発売される。このたび、キャストの浜辺美波、赤楚衛二、佐野勇斗、山下美月、倉悠貴、西垣匠が参加したオーディオコメンタリーの一部映像が到着した。
「顔好き」宮世琉弥・久間田琳加ら仲良し鎌倉ロケ、中島颯太がFANTASTICSのダンス教える
宮世琉弥が主演を務め、久間田琳加がヒロインを担う映画「顔だけじゃ好きになりません」のメイキング映像がYouTubeで公開された。
トン・ワイ主演、テレンス・ラウ&フィリップ・ンも出演した「スタントマン」7月公開
トン・ワイが主演を務め、「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」のテレンス・ラウ、フィリップ・ンが共演した香港映画「武替道 STUNTMAN」が、「スタントマン 武替道」の邦題で7月25日に公開されるとわかった。
実写版「白雪姫」IMAXおよびプレミアムラージフォーマットで上映決定
ディズニー実写映画「白雪姫」が、IMAXおよび4つのプレミアムラージフォーマットで公開されることが明らかになった。
役所広司、チャン・ドンゴン、ウィンらアジアのスターがAFAで香港へ
第18回アジア・フィルム・アワード(AFA)の授賞式が香港の西九龍文化地区の戯曲センターで3月16日に開催され、インド・フランス・オランダ・ルクセンブルクの合作「All We Imagine as Light」が作品賞に輝いた。