2021年に公開された第1弾「
今回の「お終活3 幸春!人生メモリーズ」は、真一と千賀子の長女・亜矢が結婚を決意することから始まる。結婚式を目前に控える中、亜矢が放った何気ない一言をきっかけに、両家を巻き込む波乱が展開。さらに、真一の元部下である加藤博が認知症の母・加藤豊子とともに大原家に居候をすることに。大原家と加藤家は時に衝突しながらも助け合い、互いの存在を通して“家族とは何か”という普遍的な問いに向き合っていく。
豊子役で
また亜矢役の
映画「お終活3 幸春!人生メモリーズ」60秒ティザー予告
高畑淳子 コメント
私の演じている千賀子さんは自分に似ているところがあり、毎回演じていて楽しいです。いつもの大原夫婦の遠慮のないやりとりも、撮影なのかお家なのかわからない自然で力の抜けた橋爪さんの演技についていくのに必死です(笑)。ゲスト出演してくださる方との共演は楽しみなのですが、今回は憧れの大先輩である三田佳子さんと、飄々とした魅力の小日向文世さんとご一緒できて、幸せでした。いつものように盛り沢山の内容だけど、深刻にならずに、楽しい作品で、認知症を抱えている方から逆に周囲の人々が色々と教わるというような、人間の根幹について考える作品になっていると思うので、皆さんに楽しんでご覧いただきたいです。
橋爪功 コメント
今回でシリーズ3作目だけど、忘れたころにやってくる作品だね。三田佳子さんは以前にご一緒させて頂いたことはあるけど、私からすると大女優で、憧れの人です。いつもご一緒する際は緊張しますが、今回はあまり緊張しすぎずにできました。小日向文世さんとは初めてだけど、やりやすくて、楽しかったです。真一さんを演じていて、笑わせようと思ってないけど、こういう人って身近にいるなというのを工夫してやっているだけで、それで観客が楽しんで頂けるなら嬉しいです。
三田佳子 コメント
同い年の橋爪さんと久々にご一緒できたのが嬉しくて、初日の現場であった時には思わず抱きついちゃったわ。息子役の小日向さんとは立て続けにご一緒したのでとても気心知れて、いい親子になりました。高畑さんを中心に笑って泣けて役に立つ「お終活3」では、私は認知症のおばあちゃんを演じます。プロデューサーや香月秀之監督のご要望もあって、思い切ってファンタジーな役作りをさせていただき、現場はとても楽しかった。
小日向文世 コメント
今回のお話を頂いた時、橋爪さんの元部下役と聞いて即お受けしました。随分前に連続ドラマでご一緒したのですが全く絡みはなかったので、今回が自分としては橋爪さんと初めての共演という気分でした。認知症が始まった母の事で元上司の橋爪さんに寿司屋で相談する場面は、カウンターに並んでの会話、そのシチュエーションがなんともワクワクして嬉しかったです。避けて通れない老後の生活、心に染みる作品です。是非ご覧下さい。
剛力彩芽 コメント
戻ってまいりました! 大原家! 嬉しいっ! またこうして大好きな橋爪さんと高畑さんの娘役をやらせていただけたこと何よりも幸せでした♡ そしてまたとってもステキな大先輩の皆さまがお終活に仲間入りしてくださり、幸せの極みです。ついに…涼太と亜矢も進展しました♡ ただ…また今回も大原家…ドタバタしてます(笑)。今回、親子の関係性も描かれているなぁと。観てくださった方の心に響くコトがあったら嬉しいですっ。
松下由樹 コメント
葬祭ディレクター桃井の役を通して勉強になることばかりです。今回は悔いなく生きるために縁起でもない事と捉えずに周りの人に自分の意思を伝えておく、聞いておく、「人生会議」という大事さなど、桃井の役は常に役に立つパートを担っています。更に今作では弟のような部下の菅野の結婚式も感慨深かったです。シリーズ3作目にも出演させていただきとても嬉しかったです。
水野勝 コメント
1作目の撮影が2020年。約5年前。2021年公開当時、コロナの影響により映画館の営業が停止しました。悔しいスタートを切ったこの作品。それから同じ役を今も演じられた喜びを感じております。これは、劇場に足を運んで下さった皆様、そして公開されても尚この作品を愛して下さる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。毎回笑って泣けて役にたつ「お終活」ですが、今作も素敵な作品になっております。僕もこの作品を劇場でお客様と一緒に鑑賞できる日を楽しみにしております。是非劇場でご覧ください。
藤吉久美子 コメント
またまたパワーアップしたお終活にワクワクが止まりません。今回合唱のレベルも高く、ハーモニーの素晴らしさ。息のあったチームが出来上がってます。「歌うことって身も心も元気にしてくれます」。私も子供が幼稚園に上がるまえから合唱団に入っていますが、よく連れて練習に行ってました。その息子も今は就職しましたが家の中にはいつも合唱の歌と共に子育てしてきた気がします。発表会に向けてみんなで頑張ることが楽しすぎてすっかり老後の楽しみになっています。楽しい合唱仲間との雰囲気がそのまま映画になってるー。って。みんな喜んでます。これこそ私のお終活です。
LiLiCo コメント
今回も理佳子役を演じさせていただきます。「お終活」シリーズは、年齢を重ねて行くからこそ感じる気持ちをたくさん取り上げていて、「こんなことをやれば少し楽になるのでは…?」へのヒントが劇中に散りばめられていて参考になります。だから笑いながらも妙に納得して、今後の人生の役に立つ。この1本を見て、映画館を出てもずっと幸せ。今回のコーラスでは、驚いたことにソプラノになりました。わたしは声が低めですが、美しいメロディを聴いたら、やはり高い声が不思議と出ました。撮影の合間では楽屋トークも楽しくて、次回作もきっと創られると感じました。わたしは次回作のテーマへのアイデアを持っていますので、1作目は映画コメンテーターとして作品紹介、2作目と3作目は出演、4作目は裏のフィクサーとして参加出来たら嬉しいです!
彦摩呂 コメント
シリーズの大ファンで、今回参加させて頂き、夢のようです。素晴らしいキャストの皆様から滲み出る人としての面白さ切なさ寂しさ優しさ。人生って捨てたもんじゃないなと実感します。生涯青春! 私は牧師役を演じました。そうあのお二人の幸せの絶頂を立ち会います。「まさに! 笑いと幸せの宝石箱や~」。
勝俣州和 コメント
三田佳子さんと橋爪功さんとのシーンは、お芝居をしているという感覚がありませんでした。人と人が出会って心と心を重ねあう素敵な日常でした。香月監督の作品は心があたたかくなります。ぽろりと嬉し涙がこぼれたりします。心と体を癒やしてくれます。多くの人の心に届くことを願います。
西村まさ彦 コメント
「お終活3」にも参加させていただき、大変光栄です。今回も高畑さん、橋爪さん、石橋さんという素晴らしい先輩方とご一緒でき、そのお力を間近に感じながら演じることができました。あらためて役者として背筋が伸びる思いがしました。私はシニア世代を“ヴィンテージ世代”と呼んでおりますが、その世代が夢や希望を持ち続け、自分の人生に向き合う姿はとても尊く、本作にも大切に描かれていると思います。観てくださる皆さまにも、前向きな気持ちを受け取っていただければ幸いです。
袴田吉彦 コメント
前回出演させて頂いてから時間が経過しており、最初、多少不安ありましたが、スタッフさんとも久しぶりに会え、撮影に入ったら、お父さん、お母さん、妹、変わらずですぐ役に入っていけました。兄の役、状況が随分変わってきているので、楽しんで観て頂ければと思います。
石橋蓮司 コメント
今回の「お終活3」は劇映画ではありません。出演している役者さん達のドキュメンタリーです。役作りをしていない役者さん達のチャーミングな姿をお楽しみ下さい。
藤原紀香 コメント
第2作から引き続き、カオリを演じさせていただきました。カオリは、人生経験が豊かでありながら、ユーモアと愛情を忘れない“大人の女性”。お店のママとして登場するシーンの中で生まれる“カオリママの格言”にも、注目していただけたら幸いです。今回も橋爪功さん、石橋蓮司さん、そして新たに小日向文世さんをお店にお迎えし、お芝居をご一緒できたことは、役としても自分自身としても宝物のような時間でした。私ごとですが…橋爪さん演じる真一パパ──頑固で照れ屋で口ベタ、でも心根は優しいお父さんは、実は私の父と言動も行動も良く似ていて(笑)一作目から親近感を抱かずにはいられませんでした☺︎ 「お終活」シリーズは、笑いも涙も、そして学びもある“人生のフルコース”のような作品です。脚本を読むたびに胸が熱くなりますが、特に今回は「記憶を人と共有すること」の尊さを深く感じました。ぜひ劇場で、この温かな世界を味わっていただけたらと思います。
香月秀之 コメント
今回の第3弾は従来のコメディー路線よりどちらかというと感動路線の方が強くなっている気がします。勿論、笑いもあるのですが、認知症という現代社会において重要なテーマを扱っているので、笑いで誤魔化したくなかったからです。認知症の人でも心は忘れていないと思うのです。だから接し方で心を開いて行くと思うのです。認知症ではない人もそうであるように。この映画のテーマは「愛」です。第一作から「愛」をテーマにして描いています。「愛」が観客の皆様に届けられればと願っています。
櫻井一葉(企画・プロデュース)コメント
今作は、大原家のどこの家族でもあるあるエピソードにプラスして日本映画界を代表する名優 三田佳子さんに、認知症を患っている母親役を演じて頂き、息子役は唯一無二の演技派俳優 小日向文世さんに演じて頂きました。認知症は、人によって症状も様々ですが、今作の親子の症例を通じて、認知症の人の不安や家族の悩みを描き、本人の気持ちに寄り添う事の大切さ、親子の絆を描きました。今作から初めて観ても「笑って」「泣けて」「役に立つ」ハートフルなヒューマンコメディです。
川田亮(プロデューサー)コメント
結婚間近でマリッジブルーな亜矢。相変わらず喧嘩が絶えない千賀子と真一。そんな大原家に、ある事情を抱えた親子が居候することになったら…?という香月監督の発想を元に、今回も皆で話し合いながら手作り感満載で製作に励みました。三作目を迎え、元々ベテランの域にあったキャスト&スタッフ陣も多少?老いを感じる昨今ですが、まだまだ元気に映画作りができております。
本作が一人でも多くの方に届きますように…。
なまず @scorpionfishing
三田佳子・小日向文世が親子役でゲスト出演、「お終活」シリーズ第3弾が来年5月末公開(動画あり / コメントあり) https://t.co/hFC1c9eikP
#剛力彩芽 剛力彩芽