「無明の橋」は、現在でも3年に1度、富山の立山で催される女人救済の儀式「布橋灌頂会(ぬのばしかんじょうえ)」をモチーフにした作品。ある出来事から自責の念にかられた1人の女性が導かれるように布橋灌頂会に参加し、立山でさまざまな人々と出会い、新たな一歩を踏み出す様子が描かれる。
古くより山岳信仰の対象とされてきた立山。江戸時代、一部の人は自分が生前に積み上げた罪によって死後に地獄へ落ちると信じていた。この不安から逃れるため、男性は罪滅ぼしを目的として立山を積極的に訪れたという。女性は立山への入山すら許されていなかったことから布橋灌頂会が誕生した。
渡辺が演じるのは、3歳の愛娘を亡くして心に深い傷を負った主人公・八木由起子。布橋灌頂会の手伝いをしている少女・沙梨役にドラマ「なんで私が神説教」の
渡辺、坂本のコメントは以下の通り。
渡辺真起子 コメント
大切な人を失ってしまったその人はどうやって再生するのでしょうか。
答えは失ったことがある人にしかわからないのかも知れません。
人は必ず、その時を迎えます。それが他者なのか自分なのかは分かりませんが。
魂というものがあるのなら、それはどこに行くのでしょう。
坂本監督が紡いだ時間は見つめている者と見つめられている者の物語になっていました。
坂本欣弘 コメント
この映画の構想から、気づけば9年という月日が流れていました。
ずっと心に引っかかっていた思いを、ようやく物語にすることができました。
誰かを失った経験がある人、悲しみを抱えたまま立ち止まってしまった人へ。
立山の風景に寄り添いながら描いたこの小さな物語が、観てくださる方の心のどこかに静かに触れ、
前へ進む力になりますように。
渡辺真起子の映画作品
リンク
タグ
伊吹 一 @ibuki_hajime04
お知らせです。
脚本を担当した映画『無明の橋』の公開が決定しました。存在の立ち現れとしてのこの世界が光を失った時、世界に相対する私ができることは何なのかと考えながら、ワンシーンずつ書き進めました。
よろしければご覧下さい。
#無明の橋 https://t.co/7xuSKFT7zZ