第12回ヴェネツィア国際映画祭(1951年)
コンペティション部門
出品作品
|
14時間の恐怖 |
ヘンリー・ハサウェイ |
|
Murder in the Cathedral(原題) |
George Hoellering |
|
Teresa(原題) |
フレッド・ジンネマン |
|
ふしぎの国のアリス |
クライド・ジェロニミ ウィルフレッド・ジャクソン ハミルトン・ラスク |
|
ボーン・イエスタデイ(1950年) |
ジョージ・キューカー |
|
ラベンダー・ヒル・モブ |
チャールズ・クライトン |
|
河(1951年) |
ジャン・ルノワール |
|
地獄の英雄 |
ビリー・ワイルダー |
|
田舎司祭の日記 |
ロベール・ブレッソン |
|
夜は我がもの |
ジョルジュ・ラコンブ |
|
欲望という名の電車 |
エリア・カザン |
|
羅生門 |
黒澤明 |
金獅子賞
|
羅生門 |
黒澤明 |
最優秀女優賞
|
ヴィヴィアン・リー |
欲望という名の電車 |
最優秀男優賞
|
ジャン・ギャバン |
夜は我がもの |
最優秀脚本賞
|
ラベンダー・ヒル・モブ |
T・E・B・クラーク |
審査員特別賞
|
欲望という名の電車 |
エリア・カザン |
最優秀撮影賞
|
田舎司祭の日記 |
レオンス=アンリ・ビュレル |
最優秀音楽賞
|
地獄の英雄 |
ヒューゴー・フリードホーファー |
最優秀美術賞
|
Murder in the Cathedral(原題) |
Peter Pendrey |
国際賞
|
地獄の英雄 |
ビリー・ワイルダー |
|
田舎司祭の日記 |
ロベール・ブレッソン |
|
河(1951年) |
ジャン・ルノワール |
最優秀イタリア映画賞
|
街は自衞する |
ピエトロ・ジェルミ |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1950年(第11回) | |
| 1949年(第10回) | |
| 1948年(第9回) | |
| 1947年(第8回) | |
| 1939年(第7回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1950年(第11回) | |
| 1949年(第10回) | |
| 1948年(第9回) |
|
| 1947年(第8回) |
|
| 1939年(第7回) |
|
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2023年8月4日