第55回アカデミー賞(1983年)
作品賞
|
ガンジー |
|
|
E.T. |
|
|
トッツィー |
|
|
ミッシング(1982年) |
|
|
評決 |
監督賞
|
リチャード・アッテンボロー |
ガンジー |
|
スティーヴン・スピルバーグ |
E.T. |
|
ウォルフガング・ペーターゼン |
U・ボート |
|
シドニー・ポラック |
トッツィー |
|
シドニー・ルメット |
評決 |
主演男優賞
|
ベン・キングズレー |
ガンジー |
|
ピーター・オトゥール |
My Favorite Year(原題) |
|
ダスティン・ホフマン |
トッツィー |
|
ジャック・レモン |
ミッシング(1982年) |
|
ポール・ニューマン |
評決 |
主演女優賞
|
メリル・ストリープ |
ソフィーの選択 |
|
ジュリー・アンドリュース |
ビクター/ビクトリア |
|
シシー・スペイセク |
ミッシング(1982年) |
|
デブラ・ウィンガー |
愛と青春の旅だち |
|
ジェシカ・ラング |
女優フランシス |
助演男優賞
|
ルイス・ゴセット・Jr. |
愛と青春の旅だち |
|
ジョン・リスゴー |
ガープの世界 |
|
チャールズ・ダーニング |
テキサス1の赤いバラ |
|
ロバート・プレストン |
ビクター/ビクトリア |
|
ジェームズ・メイソン |
評決 |
助演女優賞
|
ジェシカ・ラング |
トッツィー |
|
グレン・クローズ |
ガープの世界 |
|
テリー・ガー |
トッツィー |
|
レスリー・アン・ウォーレン |
ビクター/ビクトリア |
|
キム・スタンレー |
女優フランシス |
脚本賞
|
ガンジー |
ジョン・ブライリー |
|
E.T. |
メリッサ・マシスン |
|
ダイナー |
バリー・レヴィンソン |
|
トッツィー |
ドン・マクガイア マレー・シスガル ラリー・ゲルバート |
|
愛と青春の旅だち |
ダグラス・デイ・スチュワート |
脚色賞
|
ミッシング(1982年) |
コスタ=ガヴラス ドナルド・スチュワート |
|
U・ボート |
ウォルフガング・ペーターゼン |
|
ソフィーの選択 |
アラン・J・パクラ |
|
ビクター/ビクトリア |
ブレイク・エドワーズ |
|
評決 |
デヴィッド・マメット |
外国語映画賞
|
Volver a Empezar(原題) |
|
|
アルシノとコンドル |
|
|
手入れ |
|
|
解任 |
|
|
The Flight of the Eagle(英題) |
撮影賞
|
ガンジー |
ビリー・ウィリアムズ ロニー・テイラー |
|
E.T. |
アレン・ダビュー |
|
U・ボート |
ヨスト・ヴァカーノ |
|
ソフィーの選択 |
ネストール・アルメンドロス |
|
トッツィー |
オーウェン・ロイズマン |
編集賞
|
ガンジー |
ジョン・ブルーム |
|
E.T. |
キャロル・リトルトン |
|
U・ボート |
ハンネス・ニーケル |
|
トッツィー |
ウィリアム・スタインカンプ フレドリック・スタインカンプ |
|
愛と青春の旅だち |
ピーター・ツィンナー |
美術賞
|
ガンジー |
スチュアート・クレイグ ボブ・レイン マイケル・セアトン |
|
アニー(1982年) |
デール・ヘネシー マーヴィン・マーチ |
|
トラヴィアータ ―1985・椿姫― |
ジャンニ・クワランタ フランス・ゼフィレッリ |
|
ビクター/ビクトリア |
ウィリアム・クレイグ・スミス ティム・ハッチンソン ハリー・コードウェル ロジャー・マウス |
|
ブレードランナー |
デヴィッド・L・スナイダー リンダ・デシーナ ローレンス・G・ポール |
衣装デザイン賞
|
ガンジー |
ジョン・モロ ブハヌ・アタイヤ |
|
ソフィーの選択 |
アルバート・ウォルスキー |
|
トラヴィアータ ―1985・椿姫― |
ピエロ・トージ |
|
トロン |
エロイーズ・ジェンソン ロザンナ・ノートンa |
|
ビクター/ビクトリア |
パトリシア・ノリス |
メイクアップ賞
|
人類創世 |
サラ・モンザーニ ミシェル・バーク |
|
ガンジー |
トム・スミス |
視覚効果賞
|
E.T. |
カルロ・ランバルディ ケネス・F・スミス デニス・ミューレン |
|
ブレードランナー |
ダグラス・トランブル デヴィッド・ドライヤー リチャード・ユリシック |
|
ポルターガイスト |
ブルース・ニコルソン マイケル・ウッド リチャード・エドランド |
音響賞
|
E.T. |
ジーン・キャンタメッサ ドン・ディギロラモ ロバート・グラス ロバート・ニュードソン |
|
U・ボート |
トレヴァー・パイク マイク・ル・メア ミラン・ボー |
|
ガンジー |
ジェリー・ハンフリーズ シモン・カイエ ジョナサン・ベイツ ロビン・オドノウエ |
|
トッツィー |
アーサー・ピアンタドシ ディック・アレクサンダー レス・フレッショルツ レス・ラザロヴィッツ |
|
トロン |
ジム・ラルー ボブ・ミンクラー マイケル・ミンクラー リー・ミンクラー |
音響効果・編集賞
|
E.T. |
チャールズ・L・キャンベル ベン・バート |
|
U・ボート |
マイク・ル・メア |
|
ポルターガイスト |
スティーブン・ハンター・フリック リチャード・L・アンダーソン |
作曲賞
|
E.T. |
ジョン・ウィリアムズ |
|
ガンジー |
ジョージ・フェントン ラヴィ・シャンカール |
|
ソフィーの選択 |
マーヴィン・ハムリッシュ |
|
ポルターガイスト |
ジェリー・ゴールドスミス |
|
愛と青春の旅だち |
ジャック・ニッチェ |
作曲・編曲賞
|
ビクター/ビクトリア |
ヘンリー・マンシーニ レスリー・ブリッカス |
|
アニー(1982年) |
ラルフ・バーンズ |
|
ワン・フロム・ザ・ハート |
トム・ウェイツ |
歌曲賞
| Up Where We Belong |
愛と青春の旅だち |
| How Do You Keep the Music Playing? |
結婚しない族 |
| Eye of the Tiger |
ロッキー3 |
| It Might Be You |
トッツィー |
| If We Were In Love |
イエス・ジョルジョ |
短編アニメーション賞
|
タンゴ |
|
|
The Great Cognito(原題) |
|
|
スノーマン |
長編ドキュメンタリー賞
|
Just Another Missing Kid |
|
|
A Portrait of Giselle |
|
|
After the Axe |
|
|
Ben's Mill |
|
|
In Our Water |
短編ドキュメンタリー賞
|
If You Love This Planet |
|
|
Gods of Metal |
|
|
The Klan:A Legacy of Hate in America |
|
|
To Live or Let Die |
|
|
Traveling Hopefully |
短編実写映画賞
|
A Shocking Accident |
|
|
Ballet Robotique |
|
|
Split Cherry Tree |
|
|
Sredni Vashtar |
|
|
The Silence |
アカデミー名誉賞
|
ミッキー・ルーニー |
|
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1982年(第54回) | |
| 1981年(第53回) | |
| 1980年(第52回) |
現地時間1980年4月14日にアメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスのドロシー・チャンドラー・パビリオンで授賞式が開催された。 作品賞を受賞したのは、妻から突然別れを切り出された男とその幼い息子の新たな生活を描いた「クレイマー、クレイマー」。監督賞(ロバート・ベントン)、主演男優賞(ダスティン・ホフマン)、助演女優賞(メリル・ストリープ)、脚色賞を加えた計5部門を制し、最多受賞作となった。 主演女優賞は「ノーマ・レイ」で労働運動家を演じたサリー・フィールド、助演男優賞は「チャンス」で老富豪を演じたメルヴィン・ダグラスが獲得。技術部門ではボブ・フォッシーの自伝的な作品「オール・ザット・ジャズ」が美術賞、衣装デザイン賞、編集賞、音楽(編曲)賞など4部門を受賞した。フランシス・フォード・コッポラがベトナム戦争を描いた「地獄の黙示録」は撮影賞と音響賞を受賞。「エイリアン」のH・R・ギーガーらが視覚効果賞を獲得している。 |
| 1979年(第51回) | |
| 1978年(第50回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1982年(第54回) | |
| 1981年(第53回) | |
| 1980年(第52回) | |
| 1979年(第51回) | |
| 1978年(第50回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年2月7日