第52回アカデミー賞(1980年)
現地時間1980年4月14日にアメリカ・カリフォルニア州ロサンゼルスのドロシー・チャンドラー・パビリオンで授賞式が開催された。
作品賞を受賞したのは、妻から突然別れを切り出された男とその幼い息子の新たな生活を描いた「クレイマー、クレイマー」。監督賞(ロバート・ベントン)、主演男優賞(ダスティン・ホフマン)、助演女優賞(メリル・ストリープ)、脚色賞を加えた計5部門を制し、最多受賞作となった。
主演女優賞は「ノーマ・レイ」で労働運動家を演じたサリー・フィールド、助演男優賞は「チャンス」で老富豪を演じたメルヴィン・ダグラスが獲得。技術部門ではボブ・フォッシーの自伝的な作品「オール・ザット・ジャズ」が美術賞、衣装デザイン賞、編集賞、音楽(編曲)賞など4部門を受賞した。フランシス・フォード・コッポラがベトナム戦争を描いた「地獄の黙示録」は撮影賞と音響賞を受賞。「エイリアン」のH・R・ギーガーらが視覚効果賞を獲得している。
作品賞
|
クレイマー、クレイマー |
|
|
オール・ザット・ジャズ |
|
|
ノーマ・レイ |
|
|
ヤング・ゼネレーション |
|
|
地獄の黙示録 |
監督賞
|
ロバート・ベントン |
クレイマー、クレイマー |
|
エドゥアール・モリナロ |
Mr.レディ Mr.マダム |
|
ボブ・フォッシー |
オール・ザット・ジャズ |
|
ピーター・イエーツ |
ヤング・ゼネレーション |
|
フランシス・フォード・コッポラ |
地獄の黙示録 |
主演男優賞
|
ダスティン・ホフマン |
クレイマー、クレイマー |
|
ロイ・シャイダー |
オール・ザット・ジャズ |
|
アル・パチーノ |
ジャスティス(1979年) |
|
ジャック・レモン |
チャイナ・シンドローム |
|
ピーター・セラーズ |
チャンス |
主演女優賞
|
サリー・フィールド |
ノーマ・レイ |
|
ジェーン・フォンダ |
チャイナ・シンドローム |
|
ベット・ミドラー |
ローズ |
|
ジル・クレイバーグ |
結婚ゲーム |
|
マーシャ・メイソン |
第2章 |
助演男優賞
|
メルヴィン・ダグラス |
チャンス |
|
ジャスティン・ヘンリー |
クレイマー、クレイマー |
|
フレデリック・フォレスト |
ローズ |
|
ミッキー・ルーニー |
ワイルド・ブラック 少年の黒い馬 |
|
ロバート・デュヴァル |
地獄の黙示録 |
助演女優賞
|
メリル・ストリープ |
クレイマー、クレイマー |
|
ジェーン・アレキサンダー |
クレイマー、クレイマー |
|
マリエル・ヘミングウェイ |
マンハッタン |
|
バーバラ・バリー |
ヤング・ゼネレーション |
|
キャンディス・バーゲン |
結婚ゲーム |
脚本賞
|
ヤング・ゼネレーション |
スティーヴ・テシック |
|
オール・ザット・ジャズ |
ボブ・フォッシー ロバート・アーサー |
|
ジャスティス(1979年) |
ヴァレリー・カーティン バリー・レヴィンソン |
|
チャイナ・シンドローム |
T・S・クック ジェームズ・ブリッジス マイク・グレイ |
|
マンハッタン |
ウディ・アレン マーシャル・ブリックマン |
脚色賞
|
クレイマー、クレイマー |
ロバート・ベントン |
|
Mr.レディ Mr.マダム |
エドゥアール・モリナロ ジャン・ポワレ フランシス・ヴェベール マルチェロ・ダノン |
|
ノーマ・レイ |
アーヴィング・ラヴェッチ ハリエット・フランク・Jr. |
|
リトル・ロマンス |
アラン・バーンズ |
|
地獄の黙示録 |
ジョン・ミリアス フランシス・フォード・コッポラ |
外国語映画賞
|
ブリキの太鼓 |
|
|
ありふれた愛のストーリー |
|
|
ベニスを忘れるため |
|
|
ママは百歳 |
|
|
ヴィルコの娘たち |
撮影賞
|
地獄の黙示録 |
ヴィットリオ・ストラーロ |
|
1941 |
ウィリアム・A・フレイカー |
|
オール・ザット・ジャズ |
ジュゼッペ・ロトゥンノ |
|
クレイマー、クレイマー |
ネストール・アルメンドロス |
|
ブラックホール(1979年) |
フランク・フィリップス |
編集賞
|
オール・ザット・ジャズ |
アラン・ハイム |
|
クレイマー、クレイマー |
ジェリー・グリーンバーグ |
|
ローズ |
C・ティモシー・オミーラ ロバート・L・ウォルフ |
|
ワイルド・ブラック 少年の黒い馬 |
ロバート・ダルバ |
|
地獄の黙示録 |
ウォルター・マーチ ジェリー・グリーンバーグ リサ・フラックマン リチャード・マークス |
美術賞
|
オール・ザット・ジャズ |
エドワード・スチュワート ゲイリー・ブリンク トニー・ウォルトン フィリップ・ローゼンバーグ |
|
エイリアン |
イアン・ウィテカー マイケル・シーモア レスリー・ディリー ロジャー・クリスチャン |
|
スター・トレック(1979年) |
ジョセフ・R・ジェニングス ジョン・ヴァローン ハロルド・マイケルソン リンダ・デシーナ レオン・ハリス |
|
チャイナ・シンドローム |
アーサー・ジェフ・パーカー ジョージ・ジェンキンス |
|
地獄の黙示録 |
アンゲロ・グラハム ジョージ・R・ネルソン ディーン・タポラリス |
衣装デザイン賞
|
オール・ザット・ジャズ |
アルバート・ウォルスキー |
|
Mr.レディ Mr.マダム |
アンブラ・ダノン ピエロ・トージ |
|
アガサ・愛の失踪事件 |
シャーリー・ラッセル |
|
ヨーロピアンズ |
ジュディ・ムーアクロフト |
|
新・明日に向って撃て! |
ウィリアム・ウェア・テイス |
視覚効果賞
|
エイリアン |
H・R・ギーガー カルロ・ランバルディ デニス・エイリング ニック・アルダー ブライアン・ジョンソン |
|
1941 |
A・D・フラワーズ ウィリアム・A・フレイカー グレッグ・ジェイン |
|
007/ムーンレイカー |
ジョン・エヴァンス デレク・メディングス ポール・ウィルソン |
|
スター・トレック(1979年) |
グラント・マキューン ジョン・ダイクストラ ダグラス・トランブル デイヴ・スチュワート リチャード・ユリシック ロバート・スウァルテ |
|
ブラックホール(1979年) |
アート・クルックシャンク ジョー・ヘイル ダニー・リー ハリソン・エレンショー ピーター・エレンショー ユースティス・リセット |
音響賞
|
地獄の黙示録 |
ウォルター・マーチ ナット・ボクサー マーク・バーガー リチャード・ベッグス |
|
1941 |
ジーン・S・キャンタメッサ ドン・マクドゥーガル ロバート・ニュードソン ロバート・J・グラス |
|
メテオ |
アーロン・ローチン ウィリアム・マッコーイ ジャック・ソロモン マイケル・J・コウト |
|
ローズ |
ジム・ウェッブ セオドア・ソダーバーグ ダグラス・ウィリアムス ポール・ウェルズ |
|
出逢い |
アーサー・ピアンタドシ アル・オーヴァートーン マイケル・ミンクラー レス・フレッショルツ |
作曲賞
|
リトル・ロマンス |
ジョルジュ・ドルリュー |
|
スター・トレック(1979年) |
ジェリー・ゴールドスミス |
|
チャンプ(1979年) |
デイヴ・グルーシン |
|
テン |
ヘンリー・マンシーニ |
|
悪魔の棲む家(1979年) |
ラロ・シフリン |
音楽(編曲)賞
|
オール・ザット・ジャズ |
ラルフ・バーンズ |
|
ヤング・ゼネレーション |
パトリック・ウィリアムズ |
|
マペットの夢みるハリウッド |
ポール・ウィリアムズ ケニー・アスチャー |
歌曲賞
| It Goes Like It Goes |
ノーマ・レイ |
| Song from 10 (It's Easy to Say) |
テン |
| Theme from Ice Castles (Through the Eyes of Love) |
アイス・キャッスル |
| The Rainbow Connection |
マペットの夢みるハリウッド |
| Theme from The Promise (I'll Never Say 'Goodbye') |
The Promise(原題) |
短編アニメーション賞
|
Every Child(原題) |
|
|
Dream Doll(原題) |
|
|
It's So Nice to Have a Wolf around the House(原題) |
長編ドキュメンタリー賞
|
Best Boy(原題) |
|
|
Generation on the Wind(原題) |
|
|
Going the Distance(原題) |
|
|
The Killing Ground(原題) |
|
|
The War at Home(原題) |
短編ドキュメンタリー賞
|
Paul Robeson: Tribute to an Artist(原題) |
|
|
Dae(原題) |
|
|
Koryo Celadon(原題) |
|
|
Nails(原題) |
|
|
Remember Me(原題) |
短編実写映画賞
|
Board and Care(原題) |
|
|
Bravery in the Field(原題) |
|
|
Oh Brother, My Brother(原題) |
|
|
Solly's Diner(原題) |
|
|
The Solar Film(原題) |
アカデミー名誉賞
|
アレック・ギネス |
|
|
ハル・イライアス |
|
特別業績賞
|
ワイルド・ブラック 少年の黒い馬 |
アラン・スプレット |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1979年(第51回) | |
| 1978年(第50回) | |
| 1977年(第49回) | |
| 1976年(第48回) | |
| 1975年(第47回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1979年(第51回) | |
| 1978年(第50回) | |
| 1977年(第49回) | |
| 1976年(第48回) | |
| 1975年(第47回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年7月31日