ユペチカ「サトコとナダ」完結!最終4巻は12月発売
ユペチカ「サトコとナダ」が、本日11月30日の更新をもって完結を迎えた。
白泉社電子書籍大賞の最優秀賞、今年は年下男子との恋描く「なまいきざかり。」
白泉社が平成30年度白泉社電子書籍大賞を発表した。最優秀賞作品に選ばれたのは、ミユキ蜜蜂「なまいきざかり。」。
Project ANIMA、投稿2作目で大賞獲得した主婦の受賞者に豊永利行「夢がある」
オリジナルアニメ作品の原作を公募するプロジェクト・Project ANIMAの第2弾「異世界・ファンタジー部門」の大賞授賞式が、本日11月3日に東京・東京タワーの特設野外ステージにて開催された。
Project ANIMA第2弾「異世界・ファンタジー部門」、大賞受賞作が決定
オリジナルアニメ作品の原作を公募するプロジェクト・Project ANIMAの第2弾「異世界・ファンタジー部門」の最終結果が発表された。
島崎信長・浅沼晋太郎CVの「四十七大戦」新映像、WEBマンガ総選挙1位企画山盛り
一二三がコミックアース・スター(アース・スターエンターテイメント)で連載する「四十七大戦」が、Webマンガを対象とした投票型企画「WEBマンガ総選挙2018」で1位に選ばれた。これを記念した企画が多数展開される。
「弟の夫」がアイズナー賞最優秀アジア作品賞を受賞、記念キャンペーンも展開
田亀源五郎「弟の夫」の英語版1巻が、アメリカのマンガ賞・アイズナー賞で最優秀アジア作品賞を受賞した。
メディア芸術祭作品展は明日から、池辺葵「ねぇ、ママ」や「ルーのうた」原画ずらり
「第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」の内覧会が、明日6月13日から24日まで東京・国立新美術館ほかにて開催される。それに先がけ、本日6月12日には内覧会が行われた。
メディア芸術祭作品展、高浜寛の描き下ろしや片渕須直×のんトーク付き上映会も
「第21回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」が、6月13日から24日まで東京・国立新美術館、TOHOシネマズ六本木ヒルズ、表参道ヒルズほかにて開催される。
「名探偵コナン から紅の恋歌」青山剛昌が藤本賞受賞、野球に例え笑顔浮かべる
青山剛昌が、本日5月31日に東京・パレスホテル東京にて行われた「第37回『藤本賞』」授賞式に登壇した。
「諸星大二郎劇場」「HITOKOMART」が第47回日本漫画家協会賞の大賞に
第47回日本漫画家協会賞の受賞作品が発表され、大賞のコミック部門に諸星大二郎の作品集「諸星大二郎劇場」、カーツーン部門に篠原ユキオが自費出版した「HITOKOMART」が輝いた。
尾田栄一郎、熊本県の県民栄誉賞贈呈式に直筆メッセージ
本日4月15日、熊本県庁知事応接室にて尾田栄一郎への県民栄誉賞贈呈式が行われた。
尾田栄一郎が熊本県の県民栄誉賞を受賞
尾田栄一郎に、熊本県の県民栄誉賞が授与されることが決定した。
マンガ大賞を受賞した板垣巴留、「変なマンガなので、受け入れてもらって驚き」
マンガ大賞2018が本日3月22日に発表され、板垣巴留「BEASTARS」が大賞を受賞。その授賞式が同じく本日、ニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。
マンガ大賞2018は板垣巴留「BEASTARS」に決定
マンガ大賞2018の結果発表と授賞式が、本日3月22日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれたのは、板垣巴留「BEASTARS」。
メディア芸術祭、池辺葵の2作品が大賞で競る「ねぇ、ママ」は“テーマがより深化”
第21回文化庁メディア芸術祭の記者発表会が、本日3月16日に東京・国立新美術館にて行われた。コミックナタリーではアニメーション部門とマンガ部門の受賞作品発表時の様子をレポートする。
メディア芸術祭マンガ部門の大賞は池辺葵「ねぇ、ママ」アニメ部門は2作が大賞に
第21回文化庁メディア芸術祭の受賞作品が発表された。マンガ部門は池辺葵の「ねぇ、ママ」が大賞を受賞。アニメーション部門では「この世界の片隅に」と「夜明け告げるルーのうた」の2作が受賞した。
TAAF2018授賞式、たつき監督&奈須きのこが個人賞受賞で喜びの声
本日3月12日、東京・豊島区役所内のとしまセンタースクエアにて「東京アニメアワードフェスティバル2018」の授賞式が開催された。
VFX-JAPANアワード2018最優秀賞に「BLAME!」「宝石の国」など
VFX-JAPANアワード2018の表彰式が昨日3月8日に東京・秋葉原UDXシアターにて行われ、1月に発表されていた8部門25作品の中から最優秀賞が選出された。「劇場公開アニメーション映画部門」では劇場アニメ「BLAME!」、「テレビ番組 アニメCG部門」ではアニメ「宝石の国」、「ショートフィルム部門」では「ブレードランナー ブラックアウト 2022」が最優秀賞に輝いている。
アカデミー賞、長編アニメーション賞はピクサー映画「リメンバー・ミー」
ディズニー / ピクサーのアニメ映画「リメンバー・ミー」が、第90回アカデミー賞長編アニメーション賞を獲得した。
「第十二回声優アワード」主演男優賞は豊永利行、主演女優賞は黒沢ともよ
「第十二回声優アワード」授賞式が、本日3月3日、東京・文化放送メディアプラスホールで行われた。
小学館漫画賞贈呈式、「空母いぶき」かわぐちかいじら受賞者6名が思い語る
第63回小学館漫画賞の贈呈式が、本日3月2日に都内にて開催。式には「空母いぶき」のかわぐちかいじ、「恋は雨上がりのように」の眉月じゅん、「思い、思われ、ふり、ふられ」の咲坂伊緒、「約束のネバーランド」の出水ぽすか、「プリプリちぃちゃん!!」の篠塚ひろむが登壇した。
「夜は短し歩けよ乙女」が日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞に輝く
湯浅政明が監督を務めた「夜は短し歩けよ乙女」が、第41回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞に輝いた。
FGOサントラと「この音とまれ!」アルバムが日本ゴールドディスク大賞受賞
「第32回 日本ゴールドディスク大賞」の「アニメーション・アルバム・オブ・ザ・イヤー」をスマートフォン向けゲーム「Fate/Grand Order」のサウンドトラック「Fate/Grand Order Original Soundtrack I」、「純邦楽・アルバム・オブ・ザ・イヤー」をアミュー「この音とまれ!」のCDアルバム「この音とまれ!~時瀬高等学校箏曲部~」が獲得した。
TAAF2018アニメ オブ ザ イヤー部門のGPに「この世界の片隅に」「けもフレ」
「東京アニメアワードフェスティバル2018」の「アニメ オブ ザ イヤー部門」受賞作が発表された。
「声優アワード」増岡弘、片岡富枝、チョー、冨永みーなの受賞を先行発表
第12回「声優アワード」の一部受賞者が先行発表された。
浦沢直樹、アングレームで特別栄誉賞&ミステリー作品特別栄誉賞をW受賞
浦沢直樹が、1月25日から28日にかけてフランスのアングレームで開催されたマンガ祭「第45回アングレーム国際漫画フェスティバル」にて、特別栄誉賞(Fauve d’honneur)とSNCFミステリー作品特別栄誉賞(Fauve Polar SNCF d’honneur)をダブル受賞した。
全国書店員が選んだおすすめマンガ、今年の1位は「とんがり帽子のアトリエ」
日本出版販売が主催する「全国書店員が選んだおすすめコミック2018」のランキングベスト15が発表。一般部門の1位には、白浜鴎「とんがり帽子のアトリエ」が選ばれた。
楳図かずお「わたしは真悟」、アングレーム国際漫画祭で遺産部門に入賞
楳図かずお「わたしは真悟」が、フランス・アングレームで開催された「第45回アングレーム国際漫画フェスティバル」にて時代を超えて残すべき作品として過去作から選ぶ遺産部門(LA SELECTION patrimoine)に選ばれた。
電子コミック大賞「かわいいひと」に流れ星・ちゅうえい「男子でもキュンキュン」
「みんなが選ぶ!! 電子コミック大賞 2018」の授賞式が、本日1月23日に東京・赤坂ガーデンシティにて行なわれた。
「電子コミック大賞 2018」大賞は斎藤けん「かわいいひと」が受賞
電子書籍配信サイト・コミックシーモアが“2018年にヒットしそうな電子コミック”を選ぶマンガ賞「みんなが選ぶ!! 電子コミック大賞 2018」の結果が発表。大賞は斎藤けん「かわいいひと」が受賞した。