昭和40年男で「テレビまんがまつり」特集、水木一郎の追悼記事など掲載
本日1月11日発売の情報誌・昭和40年男vol.77(クレタパブリッシング)では、「テレビまんがまつり」と題した特集を展開。永井豪原作によるアニメ「マジンガーZ」が2度目の表紙を飾っている。
「水星の魔女」1クールをキャスト&スタッフが総括!表紙は描き下ろしの晴れ着姿
TVアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の特集が、本日1月10日発売の月刊ニュータイプ2月号(KADOKAWA)で組まれている。表紙は、同作の女性キャラクターたちが晴れ着姿を披露する描き下ろしビジュアル。そのイラストを使用したポスターも付録に用意された。
「クジラの子らは砂上に歌う」完結!付録に画集、たらちねジョン×トマトスープ対談も
梅田阿比「クジラの子らは砂上に歌う」が、本日1月6日発売の月刊ミステリーボニータ2月号(秋田書店)で最終回を迎えた。
“推し”との関係を考える特集に赤坂アカ&横槍メンゴ、つづ井、真田つづるら登場
“推しのいる人生の豊かさとしんどさ”について考える特集「推しがしんどい~推しがいないのもしんどい~」が、本日1月6日発売のダ・ヴィンチ2月号(KADOKAWA)で組まれている。
「東リベ」タケミチやマイキーらがテレビジョンの裏表紙に、“聖夜決戦編”の紹介も
和久井健原作によるTVアニメ「東京リベンジャーズ」が、本日1月4日発売の週刊ザテレビジョン1/13号(KADOKAWA)の裏表紙に登場。タケミチ、マイキーら4人がレモンを持つ姿が描かれた。
三石琴乃の著書「ことのは」3月に発売、武内直子からの寄稿や高山みなみ対談
三石琴乃の著書「ことのは」が3月27日に発売される。
田中光の絵本が絵本屋さん大賞5位に、特集号のMOEにはよしながふみインタビューも
「サラリーマン山崎シゲル」などで知られる田中光がたなかひかる名義で執筆した絵本「ねこいる!」が、「第15回MOE絵本屋さん大賞2022」の第5位にランクイン。YouTubeのHakusenshaBooksチャンネルで公開中の表彰式の動画では、たなかが出演し受賞コメントを寄せている。
「シャンフロ」不二涼介が小島秀夫監督と対談、ゲームとマンガのクリエイティブを語る
「シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~」の不二涼介とゲームクリエイターの小島秀夫との対談が、本日12月28日発売の週刊少年マガジン2023年4・5合併号(講談社)に掲載された。
今年のブロスのマンガ大賞は高野ひと深「ジーンブライド」、著名人のオススメ作品も
高野ひと深「ジーンブライド」が、TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「ブロスコミックアワード2022」で大賞に選出された。TV Bros.2023年2月号では「ブロスコミックアワード2022」を軸にマンガに関連する特集が展開されている。
赤石路代の読み切りがflowersに、岩本ナオ「金の国 水の国」鑑賞レポや浜辺美波も
赤石路代の新作読み切り「虹がすむ君の」が、本日12月26日発売の月刊flowers2023年2月号(小学館)に掲載された。
週チャンに「弱虫ペダル」2本立て、渡辺航×ツール王者ヨナス・ヴィンゲゴーの対談も
本日12月22日発売の週刊少年チャンピオン2023年4・5合併号(秋田書店)には、渡辺航「弱虫ペダル」が巻頭カラーに登場。スピンオフ作品「弱虫ペダルSPARE BIKE」も出張掲載されている。
おげれつたなかが季刊エスの表紙&巻頭特集に、わちゃわちゃ男子を描き下ろし
本日12月15日発売の季刊エス2023年1月号(徳間書店)は「わちゃわちゃ男子」がテーマ。表紙イラストはおげれつたなかが描き下ろした。
「伊藤潤二『マニアック』」監督と伊藤潤二の対談がNemuki+で、次号で茂木清香の新連載
伊藤潤二とアニメ「伊藤潤二『マニアック』」の監督・田頭しのぶの対談が、本日12月13日発売のNemuki+2023年1月号(朝日新聞出版)に掲載されている。
伊藤潤二と中川翔子がAERAで対談「ホラーとは”心の栄養”」
伊藤潤二と中川翔子の対談「ホラーとは”心の栄養”」が、本日12月12日発売のAERA12月19日号(朝日新聞出版)に掲載された。
「すずめの戸締まり」入場者プレゼント第3弾は環のスピンオフ小説、新海誠書き下ろし
新海誠が原作・監督・脚本を務める劇場アニメ「すずめの戸締まり」の入場者プレゼント第3弾で、「小説 すずめの戸締まり~環さんのものがたり~」が12月24日より全国合計150万人に配布される。
このマンガがすごい!「光が死んだ夏」「天幕のジャードゥーガル」が今年の1位に
宝島社が毎年発行しているマンガ紹介本の最新版「このマンガがすごい!2023」が、12月14日に発売。オトコ編1位がモクモクれん「光が死んだ夏」、オンナ編1位がトマトスープ「天幕のジャードゥーガル」に決定した。
藤子不二雄(A)をちばてつや・ゆでたまご・伊藤潤二らが語る、昭和50年男で特集
藤子不二雄(A)の特集が、本日12月9日発売の昭和50年男2023年1月号(クレタ)で組まれている。
“マンガの現在地”考える特集に野田サトル、小林有吾、つくしあきひと、赤松健ら
本日12月6日発売のkotoba2023年冬号(集英社)では、「マンガの現在」と銘打った特集が展開されている。
ダ・ヴィンチのBOOK OF THE YEAR、今年の1位は遠藤達哉「SPY×FAMILY」
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)のランキング企画「BOOK OF THE YEAR 2022」の結果が、本日12月6日発売の同誌2023年1月号で発表された。コミックランキング1位に選ばれたのは遠藤達哉「SPY×FAMILY」。誌面には遠藤による受賞コメントと描き下ろしイラストも掲載されている。
荒木飛呂彦が考える露伴のキャラクター性とは?「岸辺露伴」特集がこのミスで
本日12月5日に発売された「このミステリーがすごい!2023年版」(宝島社)で、荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」の35周年を記念した特集が組まれている。
とある博士が生み出した100体の人造人間巡る、ダークメルヘンストーリー
本日12月5日に発売された週刊少年ジャンプ2023年1号(集英社)で、江ノ島だいすけによる新連載「人造人間100」がスタートした。
ジブリパークの特集がMOEで、園内ガイドやパークマップに宮崎吾朗監督のインタビュー
ジブリパークの特集が、本日12月2日発売のMOE2023年1月号(白泉社)で展開された。
「THE FIRST SLAM DUNK」はなぜ作られた?井上雄彦のインタビュー音声を公開中
井上雄彦のインタビュー音声が、YouTube、Apple Podcast、Spotifyで公開されている。
「BLUE GIANT」をサックス専門誌で特集、7ORDERの諸星翔希も登場
石塚真一「BLUE GIANT」の特集が、12月13日発売のサックス・ワールド Vol.27(シンコーミュージック)で展開される。
映画「SLAM DUNK」井上雄彦インタビューがSQ.に、「憂国のモリアーティ」は第一部完結
本日12月2日に発売されたジャンプスクエア2023年1月号(集英社)には、映画「THE FIRST SLAM DUNK」の公開を記念した井上雄彦へのインタビューが掲載されている。
マンホールマニアの声優・古賀葵が原案担当「マンホール戦記アオイ」1巻
北嶋一喜「マンホール戦記アオイ」1巻が、本日11月28日に発売された。
「すずめの戸締まり」入場者プレゼント第2弾は「新海誠本2」、12月3日より配布
新海誠が原作・監督・脚本を務める劇場アニメ「すずめの戸締まり」の入場者プレゼント第2弾で、全20ページの小冊子「新海誠本2」が12月3日より全国合計150万人に配布される。
「恋と弾丸」最終巻にアクキーやピンバッジ、描き下ろしやポストカード収めた冊子も
箕野希望「恋と弾丸」の最終12巻が、本日11月25日に発売された。通常版に加え、グッズ付きの特装版も用意されている。
西尾維新×岩崎優次のタッグで描く“暗号解読学園ドラマ”がジャンプでスタート
本日11月21日に発売された週刊少年ジャンプ51号(集英社)で、西尾維新原作、岩崎優次作画による新連載「暗号学園のいろは」がスタートした。
連載完結から5年…「モブサイコ100」初の公式ファンブックに荒川弘、ナガノら参加
ONE「モブサイコ100」の初となる公式ファンブックが、本日11月17日に発売された。