AI×自動運転を題材にした近未来サスペンス「サーキット・スイッチャー」がマンガ化

1

48

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 5 10
  • 33 シェア

安野貴博による小説「サーキット・スイッチャー」のマンガ版が、本日10月10日発売のコンプティーク11月号(KADOKAWA)でスタートした。構成を神田タイキが務め、コミカライズは川合銀河が手がけている。

「サーキット・スイッチャー」試し読み(1/8)

「サーキット・スイッチャー」試し読み(1/8) [拡大]

「サーキット・スイッチャー」の舞台は、AIによる完全自動運転車が普及した時代の東京。自動運転AIの最大手サイモン・テクノロジーズ社の社長である坂本善晴は、AIにより仕事を失った運転業の者たちから激しい恨みを買っていた。しかし幼い頃より他人の気持ちがわからないと言われてきた坂本は、文句を言う人々の気持ちが理解できず「やっぱり何も感じない」「大局的に見れば自動運転はあったほうがいい」と思ってしまう。そんな坂本が、なぜか時速90kmを下回ると爆発する自動運転の車に乗せられている場面から物語は開始する。

この記事の画像(全9件)

読者の反応

  • 1

コミックナタリー @comic_natalie

AI×自動運転を題材にした近未来サスペンス「サーキット・スイッチャー」がマンガ化(試し読みあり)
https://t.co/brTYQvhIoq

#安野貴博 #サーキット・スイッチャー https://t.co/253poWUR2d

コメントを読む(1件)

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのコミックナタリー編集部が作成・配信しています。

コミックナタリーでは国内のマンガ・アニメに関する最新ニュースを毎日更新!毎日発売される単行本のリストや新刊情報、売上ランキング、マンガ家・声優・アニメ監督の話題まで、幅広い情報をお届けします。