「劇場アニメ ルックバック展」来年1月より開催、主催は押山清高
劇場アニメ「ルックバック」の展示イベント「劇場アニメ ルックバック展 ―押山清高 線の感情」が、2026年1月16日から3月29日にかけて東京・麻布台ヒルズギャラリーで開催される。
押山清高監督自らが主催する「劇場アニメ ルックバック展」来年1月より開催
藤本タツキ原作による劇場アニメ「ルックバック」の展示イベント「劇場アニメ ルックバック展 ―押山清高 線の感情」が、2026年1月16日から3月29日にかけて東京・麻布台ヒルズギャラリーで開催される。
エヴァ30周年「渚カヲル展」が東京・大阪・京都で開催、「最後のシ者」台本など展示
「エヴァンゲリオン」シリーズに登場するキャラクター・渚カヲルにスポットを当てた展覧会「『エヴァンゲリオン』シリーズ30th記念 最後のシ者 渚カヲル展」が、9月12日から東京・Space Galleriaにて開催。その後大阪、京都へ巡回する。
永原真夏がもうすぐ開催「ムーンアートナイト下北沢」テーマソング書き下ろし
永原真夏が、東京・下北沢エリアのアートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢」のテーマソングとして書き下ろした楽曲「ムーンライト」を明日9月10日に配信リリースする。
「士郎正宗の世界展」大阪巡回展、大友克洋の「攻殻」トリビュートイラスト初公開
「士郎正宗の世界展~『攻殻機動隊』と創造の軌跡~」の巡回展が、本日9月5日から10月5日にかけて大阪・心斎橋PARCOのPARCO GALLERYで開催中。大阪会場では、大友克洋による「攻殻機動隊」のトリビュートイラストが初公開される。
りぼん展に平成から令和の人気作が集結、チケット販売は明日から
りぼん(集英社)の70周年を記念した展示イベント「創刊70周年記念 りぼん展~平成×令和~」が、10月4日から19日まで東京・有楽町マルイ、11月8日から24日まで大阪・なんばマルイで開催される。
河森正治の創作の軌跡を辿る企画展、9月より大阪のEXPO’70パビリオンで開催
河森正治の創作の軌跡を辿る企画展「河森正治 創作展 ~万博・合体・変形・未来~」が、9月6日から2026年3月1日まで大阪・万博記念公園内のEXPO’70パビリオンで開催される。
蓮沼執太キュレーションイベント今週末開催 小山田圭吾、オオルタイチ、灰野敬二、空間現代ら出演
蓮沼執太がキュレーションするライブイベント「HEAR HERE -GATHERING 2」が9月6日に大阪・グラングリーン大阪 VS.にて行われる。
ロバート秋山「クリエイターズ・ファイル 胸やけ大博覧会」濃度は1ミリも変えず全国を巡回
8月8日から9月1日まで東京・池袋PARCO 本館7F PARCO FACTORYで開催された展示イベント「ロバート秋山竜次 presents 10周年 クリエイターズ・ファイル 胸やけ大博覧会」が福岡、愛知、大阪、宮城、広島、北海道を巡回することが決定した。
「シャフト50周年展」開催日程が明らかに、描き下ろしキービジュアルや展示作品を公開
シャフト設立50周年を記念したイベント「シャフト50周年展」が、12月27日から2026年1月18日まで東京・Mixalive TOKYOで開催。併せてイベントキービジュアル第1弾と、展示作品の第1弾ラインナップが公開された。
Perfumeポップアップストア4都市で開催、「ネビュラロマンス」の世界観を体感できる
Perfumeのポップアップストア「Perfume ZO/Z5 Anniversary "ネビュラロマンス" POP-UP STORE」が、9月18日より全国4都市で順次開催される。
SHE'Sやギャンパレのイラスト手がけるジンボウサトシ、初個展開催
SHE'S、GANG PARADE、imase、3markets[ ]らのグッズなどのキャラクターイラストレーションを手がけるデザイナー兼イラストレーター・ジンボウサトシの個展「Somni Somni」が、9月8日から10月4日まで東京・聖蹟桜ヶ丘駅 西口徒歩5分のおむすびカフェ くさびやで開催される。
「ヒロアカ」原画展、大阪会場の新グッズ&カフェメニュー発表 2026年春に福岡も巡回
「堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』原画展」が、10月25日から12月21日まで大阪・なんばパークスミュージアムで開催。大阪会場で販売される新グッズ第1弾や、コラボカフェの詳細が発表された。さらに2026年春には福岡への巡回も決定した。
坂本眞一「#DRCL midnight children」展覧会が9月からヴァニラ画廊で、私物も展示
坂本眞一が現在グランドジャンプ(集英社)で連載する「#DRCL midnight children」の展覧会「坂本眞一クロニクル:Present」が、9月6日から28日まで東京・ヴァニラ画廊で開催される。
「エヴァ」カラーイラスト約400点収録の画集、カバーは錦織敦史が描き下ろし
画集「エヴァンゲリオンイラスト集 II 2017-2025」が、本日8月29日に発売された。
アニメ「光が死んだ夏」の展覧会が11月池袋で開催、設定資料展示やフォトスポットも
モクモクれん原作によるTVアニメ「光が死んだ夏」の展覧会が、11月14日から12月7日まで東京の池袋・サンシャイン60展望台てんぼうパーク内で開催される。同イベントのメインビジュアルが公開された。
ゴジラ・フェス今年も開催、特撮ファンの鈴木福が「フェス・ゴジラ」新シリーズに出演
ゴジラ生誕を祝うフェスイベントであるゴジラ・フェス 2025が、11月3日に開催決定。今回から始動する特撮「フェス・ゴジラ」新シリーズに、鈴木福が出演するとわかった。
阪急17番街で「心踊る宝塚歌劇衣装展」開催中、前期は星風まどから着用の衣裳がお目見え
宝塚歌劇の世界を間近に体感できる「阪急17番街presents 心踊る宝塚歌劇衣装展」が、大阪・阪急ターミナルビル5・6F 阪急17番街内各所で開催されている。
EXILE ATSUSHIのポエム展示も、「EXILE ATSUSHI展~REBORN~」開催決定
「復活、再生、生まれ変わり」をテーマにしたEXILE ATSUSHIの展示イベント「EXILE ATSUSHI展~REBORN~」が、9月19日から東京・西武渋谷店A館7階催事場で開催されることが決定した。
いくえみ綾の原画展が冬に札幌で、描き下ろしのメインビジュアル公開
いくえみ綾の原画展が、12月20日から2026年1月18日まで北海道・サッポロファクトリーで開催される。この発表に併せ、いくえみ描き下ろしのメインビジュアルが公開された。
垣野内成美の原画展が9月に吉祥寺で開催、約100点の展示で画業を振り返る
垣野内成美の原画展「垣野内成美展 ー 吸血姫美夕から美夕維へ ー」が、9月13日から28日まで東京・吉祥寺のギャラリーゼノンで開催される。
帝劇の備品146アイテムを特別販売!座席ボード・楽屋のれん・客席・“本日初日”ボードなど
東京・帝国劇場の資材を活用する商品開発プロジェクト「帝劇 Legacy Collection」の第3弾として、同劇場で使用されていた備品が特別販売される。
“美しいダンサーを描くことに人生をささげた画家”「ロバート・ハインデル展」渋谷で本日から
「没後20年 ロバート・ハインデル展 美しいダンサーを描くことに人生をささげた画家」が、本日8月18日から9月12日まで東京・The Obsession Galleryで開催される。
「完本 カリクラ 華倫変倶楽部」複製原画展、8月22日からタコシェで
華倫変「完本 カリクラ 華倫変倶楽部」の刊行を記念した複製原画展が、8月22日から9月5日まで東京・タコシェで開催される。
マンガワン10周年の展示イベント明日開幕 “大きなマンガワン”や描き下ろしグッズ登場
小学館のマンガアプリ・マンガワンの10周年を記念した展示イベント「マンガ1to10」が、明日8月15日から21日まで、東京・渋谷ヒカリエ8階のCUBEで開催される。入場は無料。
「BANANA FISH」「僕等がいた」など、ベツコミ55周年の企画展が10月に新宿で
ベツコミ(小学館)の創刊55周年を記念した企画展「ベツコミ55th ANNIV. BEYOND THE PAGE 好き、のつづき。」が、10月3日から13日まで、東京・LUMINE 0 ニュウマン新宿店で開催される。
映画「リンダ リンダ リンダ 4K」グッズ販売決定、当時の楽器も並ぶパネル展や極上音響上映開催
4Kデジタルリマスター版として8月22日より公開される映画「リンダ リンダ リンダ 4K」の公式グッズの販売が決定した。
ヤンマガWeb5周年記念、「誠に遺憾」をテーマにした初のマンガ展で魅力を伝える
ヤングマガジン(講談社)編集部が運営するヤンマガWebのイベント「誠に遺憾な漫画展」が、8月15日から17日まで東京・OPENBASE SHIBUYAで開催される。
「タローマン」展示イベントが渋谷で開催、山口一郎による“コレクション”も公開
映画「大長編 タローマン 万博大爆発」の公開を記念した展示イベント「でたらめ! タローマン大万博」が、9月14日から東京・渋谷PARCOの8階にある展示スペース・ほぼ日曜日にて開催される。入場は無料。
バナナマンの歴史味わえる「バナナマン POPUP STORE」大盛況、東京会場をレポート
「バナナマン POPUP STORE」が8月6日から昨日10日まで東京・WITH HARAJUKU HALLで開催され、盛況を博した。バナナマンの新作アイテムをはじめ、過去グッズの復刻版、ヴィンテージグッズなどを多数販売するこのポップアップ。物販コーナーのみならず、展示フロアも昨年以上にパワーアップし、来場したファンを楽しませた。