映画「成功したオタク」書籍発売記念で東京再上映、監督オ・セヨンが来日
韓国の芸能界を震撼させた性加害事件をきっかけに作られたドキュメンタリー映画「成功したオタク」。監督のオ・セヨンが、同作を制作・公開するまでの日々をつづった書籍「成功したオタク日記」が、7月3日に発売される。
わたせせいぞうが男役スター・翼和希と対談、7月には華雅りりかとトークショー
わたせせいぞうと翼和希の対談が、本日6月10日発売のビッグコミック12号(小学館)に掲載された。
津田昌太朗の著書発売記念したポップアップがオープン、2024年のフェスシーンを語るトークイベント開催
フェスジャーナリスト・津田昌太朗の著書「フェス旅 日本全国音楽フェスガイド」のポップアップストア「POP UP STORE〈FESTIVAL WEEK〉」が、6月15日から23日まで東京・OPEN STUDIOにオープンする。
亀田誠治が人生に影響を与えた本紹介、椎名林檎とのエピソードで九段理江が涙
亀田誠治が6月6日放送のBSテレ東「あの本、読みました?」に出演する。
恒例トークライブ「政則十番勝負」ゲストに怒髪天増子&上原子、人間椅子、掟ポルシェら
音楽評論家・伊藤政則によるトークイベント「政則十番勝負」が、東京・タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIOで行われる。
「アンナ・コムネナ」の裏側に迫るイベント、7月に東京大学で開催 佐藤二葉ら登壇
「アンナ・コムネナ」の佐藤二葉が出演するトークイベント「ウラガワ!シリーズ第4回『アンナ・コムネナ』のウラガワ!」が、7月6日に東京・東京大学本郷キャンパスで開催される。
「マクロス」「カバネリ」美樹本晴彦がキャラクターデザインを振り返るトークショー
美樹本晴彦が、6月13日に東京・ゲンロンカフェで開催されるイベント「キャラクターをデザインするとは──マクロスからガンダム、カバネリまで」に出演。アニメ・特撮研究家の氷川竜介、ライターでマンガ原作者のさやわかとトークを繰り広げる。
安彦良和が「近代日本とロシア・ソヴィエト」について語るトークショー
安彦良和と、東京大学先端科学技術研究センター准教授・小泉悠氏によるトークイベント「近代日本とロシア・ソヴィエト」が6月15日に東京・隣町珈琲で開催される。
アジアンドキュメンタリーズ映画祭開催、婚活女性やISに拉致された子供を追う作品上映
動画配信サービス「アジアンドキュメンタリーズ」が主催する上映イベント「アジアンドキュメンタリーズ映画祭」が、6月22日、23日に東京・ユーロライブで開催される。
舞台「弱虫ペダル」最終公演、公演後トークの登壇ゲスト&スケジュール発表
渡辺航原作による「舞台『弱虫ペダル』Over the sweat and tears」の公演後に行われる「ペダステボーナスステージ」の登壇者とスケジュールが発表された。
水野英子がトークイベント出演、少女マンガのパイアニアとして
水野英子が、6月22日に東京・ゲンロンカフェで開催されるトークイベント「水野英子×岸田志野(図書の家)×さやわか なぜ水野英子は『少女マンガ』のパイオニアなのか──恋も、歴史も、芸術も【ひらめき☆公開講座 #1】」に出演する。
ホン・サンス監督作「WALK UP」で主演、クォン・ヘヒョの来日決定
ホン・サンス監督作「WALK UP」で主演を務めた俳優クォン・ヘヒョの来日が決定した。6月6日に東京・ヒューマントラストシネマ有楽町で行われる、同作のトークイベント付き上映会に登壇する。
「三拍子の娘」完結巻の電子版配信中、紙版は6月発売 作者とつづ井の対談イベントも
町田メロメ「三拍子の娘」の最終巻となる3巻の電子版が、ebookjapanにて先行配信中。紙版は6月28日に発売される。
「クラッシャージョウ」「ククルス・ドアンの島」兵庫で上映、安彦良和トークショーも
安彦良和が監督を務めた劇場アニメの特集上映を、兵庫・109シネマズHAT神戸にて、6月7日から27日まで実施。「クラッシャージョウ」「機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島」の4DX上映や、トークショーが行われる。
舞台版「デカローグ」を須貝英・小川絵梨子・上村聡史・亀田佳明が語り尽くす
映画監督クシシュトフ・キェシロフスキの作品を舞台化した「デカローグ」の上演に伴い、「トークセッション 演劇噺Vol.15『4人で喋る「デカローグ」』」が7月8日に東京・新国立劇場 小劇場で開催される。
影木栄貴の結婚エッセイ刊行で姉弟トーク実現、DAIGOの感想「SJT」は妻の言葉を拝借
影木栄貴による初のエッセイ「50婚 影木、おひとり様やめるってよ」の刊行を記念し、本日5月25日に東京・アニメイト池袋本店9階のanimate hall WHITEで記者会見が行われ、影木と弟のDAIGOが出席した。
染谷将太・渋川清彦・石井岳龍が登壇、「ソレダケ/that's it」“最後の”復活上映
映画「ソレダケ/that's it」の復活上映が5月27日に東京・シネマート新宿で開催。上映終了後トークショーに監督の石井岳龍が登壇することは既報の通りだが、このたび染谷将太と渋川清彦の参加も決定した。
須貝英・小川絵梨子・上村聡史・亀田佳明が“喋る”、テーマは「デカローグ」
「<ギャラリープロジェクト>トークセッション 演劇噺Vol.15『4人で喋る「デカローグ」』」が、7月8日に東京・新国立劇場 小劇場で開催される。
「『たま』という船に乗っていた」完結巻、榎屋克優らのファンアート小冊子が特典に
石川浩司原作による原田高夕己「『たま』という船に乗っていた らんちう編」が、本日5月22日に発売された。
「ダンジョン飯」第1・2シーズンを夜の映画館で一挙上映、スタッフトーク付き
九井諒子原作によるTVアニメ「ダンジョン飯」の第1シーズンと第2シーズンの上映イベントが、それぞれ6月15日と7月13日の22時より東京・立川シネマシティのシネマ・ツーで開催される。
イメージを現実にする方法、それが事務!坂口恭平×道草晴子「生きのびるための事務」
坂口恭平原作による道草晴子「生きのびるための事務」が、マガジンハウスから発売された。
“ひっそりと結婚していた”舘そらみ、哲学者の清水友輔とトーク
「脚本家 舘そらみ『実は結婚してました』トークライブ」が、6月13日に神奈川・Naked Loft YOKOHAMAで開催される。
ジャームッシュやジョン・カーペンター作品など、ロングライド映画のグッズ再販イベント開催
配給会社ロングライドが運営するオンラインストアの販売イベント「LONGRIDE STORE POP UP」が5月24日から6月6日まで、東京・style department_で行われる。
「西尾雄太レトロスペクティヴ」10年の活動を振り返る原画展、初日トークショーも
「アフターアワーズ」「水野と茶山」「下北沢バックヤードストーリー」の西尾雄太による原画展「西尾雄太レトロスペクティヴ 2014-2024」が、6月10日から30日にかけて大阪・MoMoBooksで開催される。
花巻東出身の大谷翔平も出演、高校球児を追ったドキュメンタリー映画「甲子園」上映
横浜キネマ倶楽部の第79回上映会が、7月15日に神奈川・横浜市の鶴見公会堂で開催される。今回は“夏の甲子園”こと全国高等学校野球選手権の第100回記念大会に挑む高校球児たちを追ったドキュメンタリー映画「甲子園:フィールド・オブ・ドリームス」がスクリーンにかけられる。
「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」上映会開催、本田雄&叶精二のトークショーも
アニメ「パンダコパンダ 雨ふりサーカス」の上映会が、5月25日に東京・秋葉原UDXシアターで開催される。上映後のトークショーにはスタジオジブリ所属のアニメーター・本田雄、映像研究家の叶精二氏が登壇する。
Emily likes tennisの新作は恐竜とヨーデル、ひさしぶりにセミナーもやる
Emily likes tennisの新作「maximum I」が5月18日に配信リリースされる。
千原徹也・影山優佳・門脇麦、インバル・ピントの世界を語る
「『未来少年コナン』舞台化記念 千原徹也&影山優佳&門脇麦がインバル・ピントの世界を語るトークショー inハラカド」が、5月12日に東京・東急プラザ原宿「ハラカド」 3F BABY THE COFFEE BREW CLUBで開催される。
「ボブ・マーリー:ONE LOVE」公開記念、横須賀でRUEEDのミニライブ付き上映会
“レゲエの神様”と称されるボブ・マーリーの波瀾万丈な人生を描いた伝記映画「ボブ・マーリー:ONE LOVE」の公開を記念した上映会が、5月19日に神奈川・横須賀HUMAXシネマズのMovive theaterで開催される。
高野寛の新プロジェクトHAAS、初個展でアンビエント音楽と写真を展示
高野寛の新プロジェクト、HAAS a.k.a. Hiroshi Takanoの初展覧会「Calm / hibinohibiki」が5月10日から31日まで東京・JULY TREEにて開催される。