片岡仁左衛門、「仙石屋敷」の上演に「お客様に“また見たい”とおっしゃっていただけるようにしたい」
「松竹創業百三十周年 京の年中行事 當る巳歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」より、出演者の片岡仁左衛門の取材会が、去る11月5日に京都府内で行われた。
中村勘三郎の“芸と人”を紹介「芸能きわみ堂」親友・渡辺えりのインタビューも
NHK Eテレで11月8日21:00から「『芸能きわみ堂』十八世中村勘三郎の芸と人」が放送される。
中村梅乃・片岡千次郎らが歌舞伎の魅力を伝える、南座「Journey into KABUKI」上演中
「Journey into KABUKI ~Appreciation and Experience~ / 歌舞伎への誘い~鑑賞と体験~」が、11月2日にスタートした。
中村虎之介が“虎”に歌舞伎を指南「ようこそ歌舞伎座へ」スタート、初役尽くしの「三人吉三」も
「十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ」が、昨日11月1日に東京・歌舞伎座で開幕。ステージナタリーでは、初日の模様をレポートする。
尾上菊之丞・尾上右近が舞う、松江城天守国宝10周年記念事業のキックオフイベント「八雲立つ」
尾上菊之丞と尾上右近が出演する「松江城天守国宝10周年記念事業(プレイベント)『八雲立つ』~千鳥舞う いやさかの祈り~」が、11月9日に島根・国宝松江城 二の丸上の段で開催される。
「坂東玉三郎 ~お話と素踊り~」2025年3月札幌で、地唄舞「葵の上」を舞う
「人間国宝 歌舞伎俳優 坂東玉三郎 ~お話と素踊り~」が、来年3月2日に北海道・カナモトホール(札幌市民ホール)で上演される。
松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」上演決定、「寿曽我対面」「大富豪同心」など豪華ラインナップ
来年1月2日から26日まで、東京・歌舞伎座にて松竹創業百三十周年「壽 初春大歌舞伎」の上演が決定した。
いのうえひでのり・中島かずき・松本幸四郎・尾上松也が「朧の森」語る「歌舞伎家話」
いのうえひでのり、中島かずき、松本幸四郎、尾上松也が出演する歌舞伎夜話特別編「歌舞伎家話 第36回」が、11月8日20:30からStreaming+とRakuten TVで生配信される。
中村勘三郎・坂東玉三郎によるシネマ歌舞伎「鰯賣戀曳網」衛星劇場でTV初放送
中村勘三郎、坂東玉三郎が出演した「《シネマ歌舞伎/鰯賣戀曳網》」が、11月16日17:00から衛星劇場でテレビ初放送される。
市川團十郎・市川新之助の2年にわたった襲名披露興行、千秋楽でカーテンコール実施
「市川海老蔵改め 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 八代目 市川新之助初舞台『十月大歌舞伎』」が、去る10月26日に大阪・大阪松竹座で閉幕。同日の夜の部の終演後、カーテンコールが行われた。
南座「Journey into KABUKI」に向け中村梅乃・片岡千次郎が意気込み
「Journey into KABUKI ~Appreciation and Experience~ / 歌舞伎への誘い~鑑賞と体験~」に出演する中村梅乃と片岡千次郎の取材会が、昨日10月23日に京都・南座で行われた。
尾上左近、“ずっと憧れていた”お嬢吉三に初役で挑む「今の僕に出せることを全力で勤めたい」
11月に東京・歌舞伎座で上演される「十一月歌舞伎座特別公演 ようこそ歌舞伎座へ」より、出演者の尾上左近のコメントが到着した。
「古典芸能への招待」で「宝生能楽堂45周年記念公演」、7歳の寳生知永が初シテ勤めた祝言「岩船」も
10月27日21:00からNHK Eテレで放送される「古典芸能への招待」で、7月15日に東京・宝生能楽堂で行われた「宝生能楽堂45周年記念公演」が紹介される。
PSYCHO-PASS×歌舞伎、コラボ展や関智一・花澤香菜ら出演の朗読劇が京都南座で
「劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE」と歌舞伎のコラボレーション展示「PSYCHO-PASS サイコパス 京都南座歌舞伎ノ舘」が、2025年1月18日から2月2日まで京都・南座で開催される。
十一代目岩井半四郎を襲名した岩井友見、舞踊会「岩井会」を明治座で
「十代目岩井半四郎十三回忌追善 女優岩井友見芸能生活五十五周年記念『岩井会』」が、10月27日に東京・明治座で開催される。
玉川奈々福が「桜の森の満開の下」を新作浪曲に
「坂口安吾生誕祭118 玉川奈々福 新作浪曲『桜の森の満開の下』口演」が10月20日に新潟・新潟市民プラザ ホールにて開催される。
病後の山井綱雄が能「討曽我 大藤内」でシテ、「第19回 山井綱雄之會」開催
「第19回 山井綱雄之會」が12月7日に東京・国立能楽堂で開催される。
Eテレ「芸能きわみ堂」「野崎村」特集の後編、中村鶴松が師匠・中村勘三郎との思い出語る
NHK Eテレで10月18日21:00から「『芸能きわみ堂』歌舞伎deワイドショー『新版歌祭文・野崎村』後編」が放送される。
ライトアップされた城を背に、大槻文藏・大槻裕一が舞う「大阪城西の丸薪能2024」
「大阪城西の丸薪能2024」が、10月12・13日に大阪・大阪城西の丸庭園特設舞台で上演された。
市川團十郎・市川新之助の襲名披露興行の締めくくり、大阪松竹座「十月大歌舞伎」開幕
「市川海老蔵改め 十三代目 市川團十郎白猿襲名披露 八代目 市川新之助初舞台『十月大歌舞伎』」が、昨日10月10日に大阪・大阪松竹座で開幕した。
能を題材にした壱原ちぐさのマンガ「シテの花」が「夜能」とコラボ、宝生和英が監修で参加
10月25日に東京・宝生能楽堂で開催される「リバイバル公演 夜能~清経~」で、「週刊少年サンデー」(小学館)の新連載マンガ「シテの花 -能楽師・葉賀琥太朗の咲き方-」とのコラボ企画が行われる。
中村鶴松、今週放送のEテレ「芸能きわみ堂」の「野崎村」特集にゲスト登場
NHK Eテレで10月11日21:00から放送される「芸能きわみ堂」に、中村鶴松がゲスト出演する。
天翔ける心、それがこの私だ!中村隼人・市川團子らの集大成「ヤマトタケル」博多座公演が開幕
スーパー歌舞伎「三代猿之助四十八撰の内『ヤマトタケル』」が、本日10月8日に福岡・博多座で開幕。これに先駆け、昨日7日にゲネプロが行われた。
「新春浅草歌舞伎」上演演目・配役決定、「絵本太功記」をWキャストで上演
「新春浅草歌舞伎」の上演演目および配役が発表された。
中村隼人・市川團子・中村壱太郎・中村米吉、博多座前に“集結”!「ヤマトタケル」鏡開きイベント
スーパー歌舞伎「三代猿之助四十八撰の内『ヤマトタケル』」が、本日10月8日に福岡・博多座で開幕。これに先駆け、同日の開演前に劇場前で「博多座25周年イヤー記念セレモニー ヤマトタケル初日鏡開き」が行われた。
高槻明月能に片山九郎右衛門・野村萬斎・野村裕基、「葵上」は梓之出・空之祈の小書きで
「第27回 高槻明月能『葵上』」が11月21日に大阪・高槻城公園芸術文化劇場 北館 中ホールで上演される。
「錦秋十月大歌舞伎」開幕、片岡仁左衛門&坂東玉三郎が織りなす「婦系図」ほか
「錦秋十月大歌舞伎」が、昨日10月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。
国立文楽劇場、開場40周年記念で「仮名手本忠臣蔵」大序から七段目まで上演
「令和6年11月文楽公演」が、11月2日から24日まで大阪・国立文楽劇場で開催される。
地上173mの空中庭園展望台で文楽を楽しむ「えぇんちゃう!文楽」
「えぇんちゃう!文楽」が、10月8・9日に大阪の梅田スカイビル・空中庭園展望台 40F屋内展望フロアで開催される。
松本幸四郎の“宣戦布告”に尾上松也「勘弁してくれ」とタジタジ 歌舞伎NEXT「朧の森に棲む鬼」
「歌舞伎NEXT『朧の森に棲む鬼』」の製作発表記者会見が、本日9月28日に東京都内で行われた。