京極朋彦のダンス作品「カイロー」がメキシコで上演、渡航費用の支援募る
京極朋彦ダンス企画の「カイロー」が、8月5日から14日にメキシコにて開催される、コンテンポラリーダンスフェスティバル・International Contemporary Dance Festival of Mexico Cityに招聘された。主宰の京極朋彦は、現在クラウドファンディングにて渡航費用の支援を募っている。
麿赤兒、笠井叡、山田せつ子が鼎談、京都芸術劇場15周年の演目語る
麿赤兒、笠井叡、山田せつ子による鼎談が、去る5月下旬に都内某所にて行われ、15周年を迎えた京都芸術劇場にて上演される「燃え上がる耳」「荒野のリア」についての思いをそれぞれに語った。
加藤諒が憧れのきゃりーに!?白雪姫がベースの「*ASTERISK」明日まで上演
「*ASTERISK『Goodbye,Snow White』新釈・白雪姫」が、明日5月29日まで東京・東京国際フォーラムで上演されている。初日の昨日5月27日には、公開ゲネプロと囲み取材が行われた。
大駱駝艦が夏の風物詩“体験舞踏合宿”の参加者募る、最終日には野外公演も
麿赤兒率いる大駱駝艦が、7月30日から8月7日まで長野・大駱駝艦合宿所にて「大駱駝艦特別体験舞踏合宿」を開催する。
古屋兎丸が東京ゲゲゲイを描き下ろし、「*ASTERISK」会場にてTシャツ販売
マンガ家・古屋兎丸が描き下ろした東京ゲゲゲイのTシャツが、「*ASTERISK『Goodbye,Snow White』新釈・白雪姫」の公演会場にて販売されることが決定した。
大駱駝艦、麿赤兒が白で覆われた舞台に創作する「パラダイス」とは
麿赤兒率いる大駱駝艦が「パラダイス」を、6月30日から7月3日まで東京・世田谷パブリックシアターにて上演する。
古屋兎丸がダンスチーム・東京ゲゲゲイ描き下ろしたTシャツ、公演会場で販売
古屋兎丸が、舞台「* ASTERISK『Goodbye, Snow White』新釈・白雪姫」のTシャツのデザインを描き下ろした。5月27日から29日まで、同公演が行われる東京国際フォーラムにて販売される。
とりふね舞踏舎「SAI」再演、頭脳警察ドラマーの石塚俊明を迎えて
とりふね舞踏舎「SAI」が、東京と京都で再演される。
s**t kingz次回作、ヤマザキマリがトイレ舞台の新作脚本を書き下ろし
s**t kingz(シットキングス)が9月9日から18日まで東京・Zeppブルーシアター六本木にて上演する、新作公演の詳細情報が発表された。
オペラ座エトワール、渋谷慶一郎らパリで“世界の終焉に向かう”新作公演
「Parade for the End of the World」が、フランス・パリのMaison de la Culture du Japon a Paris(aはアクサングラーヴ付きが正式表記、日本文化会館)にて、現地時間の5月27日と28日に世界初演される。
「CHROMA」プレイベントがICCで、高谷史郎、原摩利彦らライブ&トーク
ダンス公演「CHROMA(クロマ)」が5月21・22日に東京・新国立劇場にて上演されることを記念し、5月11日に東京・NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)にてプレイベントが開催される。
舞踏専用劇場「KYOTO舞踏館」が7月、京都・三条にオープン
2016年7月に、京都・三条に舞踏専用劇場「KYOTO舞踏館」がオープンする。
「PLUTO」「Sutra」のシェルカウイ特番がWOWOWで、ナビゲーターは森山未來
4月30日にWOWOWプライムにて、「ノンフィクションW シェルカウイ 踊りで世界を救う、41日の闘い」が放送される。
ダンスカンパニーDAZZLE、20周年公演を今秋あうるすぽっとで
ダンスカンパニー・DAZZLEの結成20周年公演が、10月14日から東京・あうるすぽっとにて行われる。
勅使川原三郎「アップデイトダンス」シリーズ、「白痴」など新作を3作連続で
勅使川原三郎・KARASによるダンス公演シリーズ「アップデイトダンス」の、今後のラインナップが発表された。
山田うん、藤間蘭黄が文化庁文化交流使に指名され海外へ
振付家・ダンサーの山田うん、日本舞踊家の藤間蘭黄が、2016年度の文化庁文化交流使に指名された。
ダンス+カフェ+おしゃべり!モモンガ・コンプレックス「ダンスカフェ」
埼玉・富士見市民文化会館キラリ☆ふじみ アトリエにて、「ダンスカフェ」が始動。第1弾が5月7日に上演される。
乗越たかお、BankARTでコンテンポラリーダンスの集中講義
作家・“ヤサぐれ”舞踊評論家の乗越たかおが、バンカートスクールにて開催される集中講義の講師を務める。
Noism新作「ラ・バヤデール」平田オリザ×金森穣「精神的な崩壊描く」
Noismの新作「ラ・バヤデールー幻の国」の制作発表会見が、4月12日に都内で行われた。会見にはNoism芸術監督の金森穣、同副芸術監督の井関佐和子、Noism1メンバーの中川賢と石原悠子、脚本を手がけた青年団の平田オリザが登壇し、意気込みを語った。
お遍路から想を得たマルチメディアパフォーマンスに、酒井はな&島地保武
ダレン・ジョンストン振付・演出「ZERO POINT」が、6月25・26日に高知・高知県立美術館ホールにて世界初演される。その制作発表が、4月12日に都内で行われた。
金沢21世紀美術館で「HOKURIKU DANCE FESTIVAL」開催
「HOKURIKU DANCE FESTIVAL」が、5月14・15日に、石川・金沢21世紀美術館 シアター21で開催される。
第10回日本ダンスフォーラム賞に東京ゲゲゲイと森山未來、特別賞は室伏鴻
今年で第10回となる「日本ダンスフォーラム賞」を、東京ゲゲゲイと森山未來が受賞。特別賞は、2015年6月に逝去した舞踏家の室伏鴻が受賞した。
少林寺武僧がダンスとアクロバットで魅せる「Sutra」、初来日決定
本場中国の少林寺武僧が20人前後でダンスとアクロバットを披露する「Sutra(スートラ)」が、10月1日・2日、東京・Bunkamuraオーチャードホールにて日本で初めて上演される。
京都のUrBANGUILD10周年企画に、きたまり、暗黒舞踏2001ら
京都の多角的アートスペース・UrBANGUILDが、5月9日に10周年企画「FOuR DANCERS special」を開催する。
エンデの「はてしない物語」を、月灯りの移動劇場がマイムとダンスで表現
浅井信好らによる月灯りの移動劇場が、4月22日から24日まで東京・六行会ホールにて「はてしない物語」を上演する。
「*ASTERISK『Goodbye,Snow White』新釈・白雪姫」に加藤諒が出演
5月27日から東京・東京国際フォーラムで上演される「*ASTERISK『Goodbye,Snow White』新釈・白雪姫」に加藤諒がゲストダンサーとして出演することが決定した。
伊藤キムが「北九州GERO活動」を開始、ワークショップ参加者を募集中
振付家・ダンサーの伊藤キムが、自身のカンパニーGEROのメンバーとワークショップ参加者とともに創作を行う新プロジェクトを始動。その第1歩として、「北九州GERO活動」と銘打ち、北九州で滞在制作と発表を行う。
大駱駝艦の奥山ばらば、“体”がテーマの新作ソロ「うつしみ」を上演
大駱駝艦の奥山ばらばが、4月29日から5月1日まで東京・大駱駝艦「壺中天」にて、新作「うつしみ」を上演する。
ダンサー島地保武×ラッパー環ROYが初コラボ「ありか」、愛知で誕生
コンテンポラリーダンサーの島地保武と、ラッパーの環ROYによる舞台「ありか」が、4月22日から24日まで愛知・愛知県芸術劇場にて上演される。
「トヨタ コレオグラフィーアワード 2016」のファイナリスト発表
今年で10回目となる「トヨタ コレオグラフィーアワード 2016」のファイナリストが、昨日3月16日に発表された。