小指の旅の本「偶偶放浪記」人々に忘れ去られそうな場所を、たまたま訪れる楽しみ
小指の単行本「偶偶放浪記」が、本日7月25日に白水社から発売された。
吉田貴司が初のエッセイマンガで“父親”描く、40歳の頃の父は何を考えていたのか
「やれたかも委員会」の吉田貴司による初のエッセイマンガ「40歳になって考えた父親が40歳だった時のこと」が本日7月18日に発売された。
「ゲイ風俗のもちぎさん」もちぎが周囲の女性たちについて描く最新エッセイ
「ゲイ風俗のもちぎさん セクシュアリティは人生だ。」のもちぎによる最新エッセイマンガ「あたいと焦げない女たち」が、本日6月26日に発売された。
SNS発、無償の愛を注いでくれた祖母と孫のエッセイマンガが単行本化
枇杷かな子「ただいま。おばあちゃん」が、本日6月26日に新書館から発売された。
伊藤理佐の毎日は加齢、介護、韓国の“3K”で忙しい 「おんなの窓」シリーズ新刊
伊藤理佐「おんなの窓」シリーズの新作「おんなの窓 わたし現在3K編(加齢・介護・韓国)」が、本日6月20日に文藝春秋より刊行された。
家族と過ごす、ワクワクいっぱいのNYデイズ「スイートホームinニューヨーク」
るびーの単行本「スイートホームinニューヨーク」が、本日6月11日にイースト・プレスから発売された。
美少年、お耽美からBLの誕生まで……JUNE編集者がその歴史を振り返るエッセイ
元祖BL雑誌として知られるJUNE(マガジン・マガジン)。その創刊編集者・佐川俊彦による初の自伝エッセイ「『JUNE』の時代:BLの夜明け前」が、亜紀書房より発売された。
ロック漫筆家・安田謙一の神戸エッセイが文庫化 tofubeatsが解説、坂本慎太郎が表紙装画担当
“ロック漫筆家”として活動するライター・安田謙一の著書「神戸、書いてどうなるのか」の文庫版が6月10日に刊行される。
影木栄貴の結婚エッセイ刊行で姉弟トーク実現、DAIGOの感想「SJT」は妻の言葉を拝借
影木栄貴による初のエッセイ「50婚 影木、おひとり様やめるってよ」の刊行を記念し、本日5月25日に東京・アニメイト池袋本店9階のanimate hall WHITEで記者会見が行われ、影木と弟のDAIGOが出席した。
60歳からの生き方を考える青沼貴子エッセイ「マダム60 60代もいろいろある!」
青沼貴子の単行本「マダム60 60代もいろいろある!」が、本日5月23日に竹書房から発売された。
エッセイ「おいしいアメリカ」わんぱくでボリューミー、何より多彩なアメリカごはん
芽衣田珠子の単行本「おいしいアメリカ」が、本日5月17日にイースト・プレスから発売された。
中谷美紀×ミハイル・バリシニコフ「猟銃」ニューヨーク公演がWOWOWで放送・配信
中谷美紀とミハイル・バリシニコフが共演し、昨年アメリカ・ニューヨークで上演された舞台「猟銃」が、6月にWOWOWで放送・配信される。
影木栄貴がDAIGOと最初で最後?の姉弟トークショー、結婚や家族について語る
影木栄貴による初のエッセイ「50婚 影木、おひとり様やめるってよ」の発売を記念し、5月25日に東京・アニメイト池袋本店9階のanimate hall WHITEにてトークショーとサイン会を開催。トークショーにはゲストとして、影木の弟・DAIGOが登壇する。
振り返るといつもそこにカレーがいた…“カレー好き”尾上右近による「華麗(カレー)なる花道」発売
尾上右近によるエッセイ「尾上右近 華麗なる花道」が主婦の友社より4月26日に発売される。
西川美和の最新エッセイ集「ハコウマに乗って」発売、スポーツや時事の話題も
「ゆれる」「すばらしき世界」で知られる映画監督・西川美和のエッセイ集「ハコウマに乗って」が、明日4月5日に文藝春秋より刊行される。
解放の刻来たれり…!平成をオタクとして過ごした少女の恥ずかしく愛おしい黒歴史エッセイ
えるぽぴの単行本「~解放の刻来たれり~ えるぽぴの楽しい黒歴史ライフ」が、本日4月2日にKADOKAWAから発売された。
松井玲奈、3年ぶりのエッセイ「私だけの水槽」発売 サイン本お渡し会の開催も
松井玲奈による3年ぶりのエッセイ「私だけの水槽」が、4月19日に朝日新聞出版より発売されることが明らかになった。
小林聡美、茶柱のようなささやかな発見や喜びをつづるエッセイ集発売
俳優・小林聡美のエッセイ集「茶柱の立つところ」が文藝春秋から明日3月8日に発売される。
「親子で不登校になりました。」トラウマと向き合い、再生を目指す親子エッセイ
最上うみみの単行本「親子で不登校になりました。」が、本日2月29日に竹書房から発売された。
困りごと解決の糸口に、エッセイ「発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた」
春野あめのエッセイ作品「発達障害が理解されにくいワケを自分で考えてみた」が、本日2月29日に竹書房から発売された。臨床心理士の中島美鈴が監修を務めている。
アラフォー女性2人が人生後半戦を楽しく生きる、秀良子のアンチエイジングエッセイ
秀良子の新連載「これからどうする?」が、本日2月27日発売の月刊!スピリッツ4月号(小学館)でスタートした。
猫アレルギーだけど猫飼いたすぎ!猫との暮らしを夢見る40男の物語 帯に清野とおる
猫飼太陽の単行本「描描猫猫(カクカクネコネコ) 猫アレルギーだけど猫飼いたすぎ物語」が、本日2月22日に発売された。
水カン詩羽はどんな人生を歩んできたのか?“重く鮮やかな”記憶つづる初フォトエッセイ発売
詩羽(水曜日のカンパネラ)初の書籍「POEM(ポエム)」が3月15日に発売される。
健康エッセイ「体力アップ1年生」どんな運動なら続けられる?目指せ、疲れにくい体
たかぎなおこの単行本「体力アップ1年生」が、本日2月1日に発売された。
まんきつ狂い咲き!超・美容探求マンガ「そうです、私が美容バカです。」発売
まんきつの単行本「そうです、私が美容バカです。」が、本日1月31日にマガジンハウスから発売された。
保育園とは全然違う!ベビーシッターになって本当の子守りを知るお仕事エッセイ
さいおなおの単行本「さいお先生は今日も子どもに翻弄される~ベビーシッター4年目の絶望日記~」が、本日1月25日に発売された。
エッセイ「手術室の中で働いています。」元オペ室看護師が描く生死の現場の裏側
人間まおの単行本「手術室の中で働いています。オペ室看護師が見た生死の現場」が、本日12月28日に発売された。
「バックパッカーは四歳児」子供の頃、あてどもなく旅をした イギリス放浪エッセイ
尾形未紀の単行本「世界放浪 バックパッカーは四歳児」が、本日12月28日に発売された。
坂本真綾が“満腹論”綴るエッセイ集の第2弾が2月に発売 表紙は劇団イヌカレーとコラボ
坂本真綾のエッセイ集「満腹論 -明日にかぶりつけ-」が、2024年2月16日に発売される。
坂本真綾エッセイ集「満腹論」第2弾発売、表紙はフランスでの1枚×劇団イヌカレー
坂本真綾のエッセイ集「満腹論 -明日にかぶりつけ-」が2月16日に発売される。