平田オリザのトップへ戻る
河瀬直美や平田オリザ、MIYAVIがアートの力を考える、オンラインディベート実施
「文化とコロナウイルス~アートの力を考える~」と銘打たれたオンラインディベートが明日5月23日に実施され、河瀬直美がモデレーターとして参加する。
「多くの芸術家の方々の力になることを願って」“#SaveArts”プロジェクト始動
コロナ禍から芸術を守りたい“#SaveArts”プロジェクトが始動した。
こまばアゴラ劇場が主催公演を一部中止に、平田オリザ「劇場の灯を消さないよう」
東京・こまばアゴラ劇場が、新型コロナウイルスの影響により、4月3日から5月5日までに行われる予定だった劇場主催公演の中止を発表した。
7カ国語版「東京ノート」が開幕、平田オリザ「おそらく最初で最後の試み」
青年団「東京ノート・インターナショナルバージョン」が、昨日2月6日に東京・吉祥寺シアターで開幕した。
青年団の新拠点・江原河畔劇場の設立に向け、クラウドファンディング開始
青年団の新たな本拠地となる兵庫・江原河畔劇場の設立に向けて、本日2月3日にクラウドファンディングが開始された。
現代口語演劇のアップデートを試みる、三橋企画「自然な未来!」
三橋企画 リーディング公演「自然な未来!」が、2月5日から10日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
“不在”を浮かび上がらせ現代を映す、堀夏子演出「トウキョウノート」開幕
堀夏子構成・演出による「トウキョウノート」が、昨日12月24日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
「移ろう彼・彼女達に目を凝らして」、山本タカが高校生と創る「転校生」
「転校生」が11月2日に愛知・穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペースで開幕する。
平田オリザ「この時代に、京都の新しい劇場で」青年団「走りながら眠れ」開幕
青年団「走りながら眠れ」が、昨日10月2日に京都・Theatre E9 Kyotoで開幕した。
7カ国語が飛び交う「東京ノート」開幕、平田オリザ「大きな成果収められた」
9月6日に、青年団「東京ノート・インターナショナルバージョン」が兵庫・城崎国際アートセンター ホールにて開幕した。
13人の同窓生が恩師の13回忌に集結、柿喰う客の新作「御披楽喜」開幕
柿喰う客「御披楽喜(おひらき)」が昨日9月7日に兵庫・出石永楽館にて開幕した。
第0回豊岡演劇祭開幕、平田オリザ「温泉と演劇って相性がいいんですね」
「第0回豊岡演劇祭 Toyooka Theater Festival」が9月6日に開幕。昨日7日に兵庫・城崎国際アートセンターにて、フェスティバルディレクターの平田オリザに手応えを聞いた。
「転校生」男子校版が開幕、本広克行「境界線を探すことが今回のテーマ」
PARCOプロデュース「転校生」が本日8月17日に東京・紀伊國屋ホールで開幕する。
平田オリザが意気込み語る「“世界標準のフリンジ型のフェスティバル”の実現を」
「第0回豊岡演劇祭 Toyooka Theater Festival」に関する記者会見が昨日7月25日に大阪府内で開催され、フェスティバルディレクターで青年団主宰の平田オリザが取材に応じた。
平田オリザ“科学シリーズ”3本立てが開幕、新作で多文化共生の困難と希望描く
「青年団国際演劇交流プロジェクト2019」が、「その森の奥」を皮切りに昨日7月5日に東京・こまばアゴラ劇場で開幕した。
「隊長退屈男」開幕、ジャン・ランベール=ヴィルド「三島景太を観にいらして」
青年団国際演劇交流プロジェクト2019「ジャン×Keitaの隊長退屈男」が昨日6月22日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
「隊長退屈男」再演、新たに参加の平田オリザ「三島景太さんのレパートリーに」
青年団国際演劇交流プロジェクト2019「ジャン×Keitaの隊長退屈男」が6月22日から26日に東京・アトリエ春風舎にて上演される。
本広克行演出「転校生」キャスト決定、オーディションで選ばれた男女42人が出演
PARCOプロデュース「転校生」に出演するキャストが発表された。
山内健司演出版、映画美学校アクターズ・コースが届ける「革命日記」幕開け
映画美学校アクターズ・コース 2018年度公演「革命日記」が、昨日3月6日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
映画美学校アクターズ・コースが平田オリザ「革命日記」上演、演出は山内健司
映画美学校アクターズ・コースの受講生による「革命日記」が、3月6日から11日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
雨傘屋×天野天街、今年は平田オリザ作の「隣にいても一人」を再演
雨傘屋「隣にいても一人」が10月11日から14日に熊本・studio in.K.で上演される。
目に見えないものの存在を“聴く”、パスカル・ランベール「GHOSTs」開幕
青年団国際演劇交流プロジェクト2018「GHOSTs」が、本日5月5日に東京・こまばアゴラ劇場で開幕する。
第62回岸田國士戯曲賞授賞式で、神里雄大と福原充則が自らパフォーマンス
第62回岸田國士戯曲賞の授賞式が本日4月16日に東京・日本出版クラブ会館で行われ、神里雄大が「バルパライソの長い坂をくだる話」、福原充則が「あたらしいエクスプロージョン」で岸田國士戯曲賞を受賞した。
山戸結希がNHK特番に生出演、投稿動画をもとにした最新作の放送も
明日3月11日にNHK総合で放送される番組「#311246 大切なものは何ですか?」に、山戸結希が出演する。
映画美学校アクターズ・コースによる、玉田真也演出版「S高原から」が開幕
映画美学校アクターズ・コースの受講生による公演「S高原から」が、昨日2月28日に東京・アトリエ春風舎で開幕した。
平田オリザ「革命日記」6年ぶり上演、共同体の臨界点を描写する
平田オリザ作・演出「革命日記」が、4月14日から30日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
青年団「さよならだけが人生か」5都市ツアーへ
青年団「さよならだけが人生か」が、2018年1月から2月にかけて5都市ツアーを行う。
平田オリザが講師の「エンパク★こども演劇教室 2017」
「エンパク★こども演劇教室 2017 演じるってなんだろう?」が8月23日から25日まで、東京・早稲田大学構内、早稲田小劇場どらま館にて開催される。
青年団史上もっともくだらない人情喜劇「さよならだけが人生か」16年ぶりの上演
青年団「さよならだけが人生か」が6月22日から7月2日まで東京・吉祥寺シアターにて上演される。
兵藤公美、太田宏出演「愛のおわり」が再演、共同演出に平田オリザ
「愛のおわり」の再演が、12月22日から28日まで東京・こまばアゴラ劇場、2017年1月19日から21日まで香川・四国学院大学ノトススタジオで行われる。