毎日映画コンクール最多ノミネートは「火口のふたり」「蜜蜂と遠雷」全候補作発表
第74回毎日映画コンクールのノミネーションが発表された。
「蜜蜂と遠雷」「天気の子」が報知作品賞に、新海誠が目指す映画作りとは
報知新聞社が主催する第44回報知映画賞の授賞式が本日12月18日に東京のザ・プリンス パークタワー東京で行われ、作品賞に輝いた「蜜蜂と遠雷」の監督・石川慶、アニメ作品賞を受賞した「天気の子」の監督・新海誠らが登壇した。
「キングダム」佐藤信介が監督賞に、山崎賢人は再タッグ熱望「これからも一緒に」
第44回報知映画賞の表彰式が本日12月18日に東京のザ・プリンス パークタワー東京で行われ、監督賞を受賞した「キングダム」の佐藤信介が出席。主演を務めた山崎賢人が花束贈呈に駆け付けた。
長澤まさみの主演女優賞を小日向文世が祝う、男優賞の中井貴一は父へ思い馳せる
第44回報知映画賞の表彰式が本日12月18日、東京のザ・プリンス パークタワー東京にて行われ、主演男優賞を受賞した中井貴一と主演女優賞に輝いた長澤まさみが登壇した。
成田凌、助演男優賞に輝き「ちょっとだけ自信もらえた」、小松菜奈は助演女優賞に
第44回報知映画賞の表彰式が本日12月18日、東京のザ・プリンス パークタワー東京にて行われ、助演男優賞を獲得した成田凌と助演女優賞に輝いた小松菜奈が登壇した。
玉城ティナが報知新人賞に輝き「映画が本当に大好き」、松岡茉優は鈴鹿央士を祝福
第44回報知映画賞の表彰式が本日12月18日に東京のザ・プリンス パークタワー東京で行われ、新人賞を受賞した玉城ティナと鈴鹿央士が登壇した。
ELLE映画賞で門脇麦らが受賞、中村倫也は「将来財産になる仕事ができた1年」
「エル シネマアワード2019」の授賞式が、本日12月12日に東京・東京會舘で開催され、受賞者の門脇麦、中村倫也、佐久間由衣、蜷川実花が登壇した。
「新聞記者」が日スポ大賞作品賞、「宮本から君へ」は監督賞と主演男優賞の2冠
第32回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞の受賞結果が発表された。
ゴールデングローブ賞テレビ部門「チェルノブイリ」など3作が最多ノミネート
第77回ゴールデングローブ賞テレビシリーズ部門各賞のノミネート作品が、アメリカ現地時間12月9日に発表された。
ゴールデングローブ賞ノミネート発表、「マリッジ・ストーリー」などNetflix作品多数
第77回ゴールデングローブ賞映画部門のノミネーションがアメリカ現地時間12月9日に発表され、スカーレット・ヨハンソンとアダム・ドライバーが共演したNetflixオリジナル映画「マリッジ・ストーリー」がドラマ部門の作品賞、主演女優賞、主演男優賞、助演女優賞、脚本賞、音楽賞の最多6部門にノミネートされた。
松田龍平、中国の映画祭でベストアクター賞獲得「言葉の準備をしていなくて…」
松田龍平が、中国で開催された第2回海南島国際映画祭でコンペティション部門のベストアクター賞(最優秀男優賞)を受賞。現地時間12月8日に「影裏」の共演者である綾野剛、監督の大友啓史と舞台挨拶を行った。
「東京干潟」村上浩康が新藤兼人賞の金賞に、「100歳でもドキュメンタリーを」
2019年度新藤兼人賞の授賞式が、本日12月6日に東京・如水会館で開催された。
PFFが大島渚賞を創設、審査員長は坂本龍一
ぴあフィルムフェスティバル(PFF)で知られる一般社団法人PFFが、大島渚賞を創設。本日12月4日にその発表記者会見が、東京・日本外国特派員協会で開催された。
「マリッジ・ストーリー」がゴッサム賞で作品賞、男優賞、脚本賞など最多4冠
ゴッサム・インディペンデント映画賞2019の結果が、アメリカ現地時間12月2日に発表された。
アニー賞で「天気の子」監督賞含む4部門ノミネート、日本から若おかみ&プロメアも
第47回アニー賞のノミネート作品が発表され、日本から「天気の子」がインディペンデント作品賞を含む4部門でノミネートを果たした。
前田敦子が女優賞に輝き「映画の世界はたまらない」、「蜜蜂と遠雷」石川慶が映画賞
第43回山路ふみ子映画賞の贈呈式が本日11月29日に東京・日本教育会館 一ツ橋ホールで行われた。
学生向けムービーアワードの受賞作が決定、別所哲也ら特別審査員として参加
学生を対象とした映画賞、第2回 TYO学生ムービーアワードの表彰式が11月28日に東京のザ・ガーデンルームで開催された。
日本アカデミー賞話題賞の一般投票スタート、前回は「カメ止め」と伊藤健太郎が受賞
第43回日本アカデミー賞話題賞の一般投票が、「オールナイトニッポン」の公式サイトで開始された。
「蜜蜂と遠雷」「ジョーカー」が作品賞に、第44回報知映画賞の結果発表
報知新聞社が主催する第44回報知映画賞の受賞結果が発表された。
台北金馬奨で「ひとつの太陽」とホラーゲーム原作「返校」が最多受賞、永瀬正敏も参加
第56回台北金馬奨の授賞式が台湾・国父記念館で11月23日に行われ、第32回東京国際映画祭にて「ひとつの太陽」の邦題で上映された「陽光普照(原題)」が最多5部門および観客賞を受賞した。
「閉鎖病棟」中国・金鶏百花映画祭で男優賞受賞の鶴瓶がファンに喜びを報告
「閉鎖病棟―それぞれの朝―」で主演を務め、第28回金鶏百花映画祭の外国語映画部門で、最優秀男優賞を受賞した笑福亭鶴瓶がファンに喜びを報告した。
中国・金鶏賞でSF「流転の地球」が最優秀作品賞に、監督賞はダンテ・ラム
中国の映画賞、第28回金鶏百花映画祭の授賞式が中国・廈門(アモイ)で11月23日に行われた。
新藤兼人賞2019、金賞はドキュメンタリー「東京干潟」「蟹の惑星」の村上浩康へ
2019年度「新藤兼人賞」の受賞者が発表され、金賞がドキュメンタリー「東京干潟」「蟹の惑星」の監督・村上浩康に決定した。
「閉鎖病棟」中国・金鶏百花映画祭で2冠、男優賞受賞の鶴瓶がコメント発表
「閉鎖病棟―それぞれの朝―」が第28回金鶏百花映画祭の外国語映画部門で最優秀作品賞、最優秀男優賞を受賞。本日11月22日に中国・廈門(アモイ)で授賞式が行われた。
「嵐電」鈴木卓爾がTAMA映画賞授賞式にキャストと登壇「1人で受け止めきれない」
第11回TAMA映画賞の授賞式が本日11月17日に東京・中央大学多摩キャンパスのクレセントホールで開催。最優秀作品賞に輝いた「嵐電」の監督を務めた鈴木卓爾、「長いお別れ」の監督・中野量太らが出席した。
井浦新、地元開催のTAMA映画賞で最優秀男優賞を受賞し「感慨深いです」
第11回TAMA映画賞の授賞式が本日11月17日に東京・中央大学多摩キャンパスのクレセントホールで行われ、最優秀男優賞を獲得した井浦新が登壇した。
成田凌がTAMA映画賞で新進男優賞を獲得、今泉力哉が“マモルっぽい”行動明かす
第11回TAMA映画賞の授賞式が本日11月17日に東京・中央大学多摩キャンパスのクレセントホールで行われ、最優秀新進男優賞を獲得した成田凌、清水尋也が登壇した。
「愛がなんだ」岸井ゆきのがTAMA映画賞新進女優賞、「自分自身がテルコだった」
第11回TAMA映画賞の授賞式が本日11月17日に東京・中央大学多摩キャンパスのクレセントホールで行われ、最優秀新進女優賞を獲得した岸井ゆきの、シム・ウンギョンが登壇した。
蒼井優がTAMA映画賞の最優秀女優賞に「叱咤激励だと思う」、前田敦子と受賞
第11回TAMA映画賞の授賞式が本日11月17日に東京・中央大学多摩キャンパスのクレセントホールで行われ、最優秀女優賞に輝いた蒼井優、前田敦子が登壇した。
キネコ国際映画祭が閉幕、「トラさん」「今日も嫌がらせ弁当」など受賞
27thキネコ国際映画祭が、本日11月5日に閉幕。コンペティション部門の受賞作品が発表された。