「ハード・コア」監督の山下敦弘、東京国際映画祭でロボオとレッドカーペット歩く
山田孝之、佐藤健、荒川良々の共演作「ハード・コア」が第31回東京国際映画祭で上映されることがわかった。
橋本愛が山戸結希プロデュース「21世紀の女の子」で松本花奈とタッグ
山戸結希が企画とプロデュースを担当するオムニバス映画「21世紀の女の子」に、橋本愛が参加することがわかった。
湯浅政明の歴代アニメキャラが集合!東京国際映画祭での特集上映ビジュアル到着
第31回東京国際映画祭にて行われる湯浅政明の特集上映「アニメーション監督 湯浅政明の世界」のメインビジュアルが公開された。
愛する妻を救いたい…インドで生理用品を普及させた男描く「パッドマン」TIFFで上映
インド映画「パッドマン 5億人の女性を救った男」のジャパンプレミアが、第31回東京国際映画祭にて開催決定。同時にポスタービジュアルも到着した。
東京国際映画祭オープニング&クロージング作品決定、「人魚の眠る家」は新設枠で
第31回東京国際映画祭のオープニングとクロージング作品、新設されるGALAスクリーニングの上映作品が明らかになった。
長谷川博己がミャンマーを旅する、3編のオムニバス「アジア三面鏡」予告編
オムニバス映画「アジア三面鏡2018:Journey」の予告編とポスタービジュアルが到着した。
「カメ止め」上田慎一郎のトークも、ショートフィルム約40本の無料上映会が開催
「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア 2018 -秋の上映会-」と題された上映イベントが、10月5日から8日にかけて東京・東京都写真美術館、10月9日から12日にかけて東京・アンダーズ 東京にて開催される。
東京国際映画祭の関連イベントが続々決定、ゴジラ・フェスや「キンプリ」イベントも
10月25日から11月3日にかけて開催される、第31回東京国際映画祭。このたび、メイン会場の東京・六本木に加えて、東京ミッドタウン日比谷でもイベントが開催されることが決定した。
長谷川博己×松永大司がオムニバス「アジア三面鏡」でタッグ、舞台はミャンマー
オムニバス映画プロジェクト「アジア三面鏡2018:Journey」の主要キャストが発表され、長谷川博己らが参加するとわかった。
TIFFで東南アジア音楽をテーマにした特集、フィリピン人監督ラヴ・ディアスの新作も
第31回東京国際映画祭で、東南アジアの音楽をテーマにした特集「CROSSCUT ASIA #05 ラララ♪東南アジア」が実施される。
役所広司の出演作が東京国際映画祭で上映、アニメ特集は湯浅政明
第31回東京国際映画祭にて、役所広司と湯浅政明の特集がそれぞれ行われることが決定した。
第30回東京国際映画祭、グランプリはトルコ人監督によるSF「グレイン」
第30回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが、本日11月3日に東京・EX THEATER ROPPONGIにて開催され、各部門の受賞結果が発表された。
原恵一、「はじまりのみち」振り返り加瀬亮を褒めちぎる
「はじまりのみち」が11月2日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて上映され、監督の原恵一と主演の加瀬亮がトークイベントに登壇した。
坂本龍一がSAMURAI賞に輝き「戦メリ」撮影を回想、「島の木をバサバサ切った」
本日11月1日、第30回東京国際映画祭の第4回SAMURAI賞授賞式および、ドキュメンタリー「Ryuichi Sakamoto: CODA」の舞台挨拶が、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催され、坂本龍一が出席した。
宮崎あおいが「怒り」の過酷な撮影懐かしむ「もっと!まだまだ!って監督が」
本日11月1日、第30回東京国際映画祭の「Japan Now部門 女優特集『銀幕のミューズたち』」上映作「怒り」の舞台挨拶が、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて行われ、愛子役を務めた宮崎あおい、監督の李相日が登壇した。
松居大悟「大きな命の塊を作ろう」、TIFFで「アイスと雨音」キャストとトーク
第30回東京国際映画祭の日本映画スプラッシュ部門に出品された「アイスと雨音」が、本日11月1日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで上映。キャストの田中偉登、青木柚、戸塚丈太郎、監督の松居大悟、プロデューサーの阿部広太郎が登壇した。
「最低。」原作者・紗倉まながAV女優演じた佐々木心音らの演技に感謝
本日10月31日、「最低。」が第30回東京国際映画祭コンペティション部門にて上映され、キャストの森口彩乃、佐々木心音、山田愛奈、原作者の紗倉まな、監督を務めた瀬々敬久が登壇した。
樋口真嗣が伊福部昭の音楽語る、「シン・ゴジラ」庵野秀明とのエピソードも
本日10月31日、東京・東京国際フォーラムにて第30回東京国際映画祭の関連企画「『ゴジラ』シネマ・コンサート」が開催。イベントの前に富山省吾、樋口真嗣、岩瀬政雄がトークショーを行った。
「花とアリス」蒼井優、鈴木杏、岩井俊二がTIFFに登場、主人公の現在を妄想
本日10月30日、第30回東京国際映画祭の「Japan Now部門 女優特集『銀幕のミューズたち』」にて「花とアリス」が上映され、蒼井優、鈴木杏、監督の岩井俊二が登壇した。
栗山航「僕は牙狼であり続けます!」、「神ノ牙」ワールドプレミアで宣言
本日10月30日、「牙狼<GARO>神ノ牙-KAMINOKIBA-」が第30回東京国際映画祭の特別招待作品としてワールドプレミア上映され、キャストの栗山航、池田純矢、青木玄徳、井上正大、原作・監督・脚本担当の雨宮慶太が登壇した。
松岡茉優、初主演映画「勝手にふるえてろ」会見で「ぜいたくな時間だった」
第30回東京国際映画祭コンペティション部門出品作「勝手にふるえてろ」の記者会見が、本日10月30日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて開催。キャストの松岡茉優、渡辺大知(黒猫チェルシー)、石橋杏奈、北村匠海(DISH//)、監督の大九明子が登壇した。
ジャン=マルク・バールがTIFF登壇「ジャック・マイヨールは私のヒーロー」
第30回東京国際映画祭にて「ドルフィン・マン~ジャック・マイヨール、蒼く深い海へ」が、10月28日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで上映。監督のレフトリス・ハリートスと、ナレーションを務めたジャン=マルク・バールが登壇した。
広瀬アリスがMEGUMIと仁村紗和に謝罪、「巫女っちゃけん。」撮影振り返る
本日10月29日、「巫女っちゃけん。」が第30回東京国際映画祭で上映。主演を務めた広瀬アリス、監督のグ スーヨン、主題歌を担当したアレクサンドラ・スタンが、東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで舞台挨拶を行った。
山下健二郎「オラついてないですよ」、今泉力哉の新作がTIFFで上映
「パンとバスと2度目のハツコイ」が本日10月29日に第30回東京国際映画祭で上映。キャストの深川麻衣、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE)、監督の今泉力哉が東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われたイベントに参加した。
「KUBO」制作スタッフが日本文化の描写に言及、黒澤明や木版画から影響
「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」が、第30回東京国際映画祭の特別招待作品として本日10月29日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで上映され、アニメーションスーパーバイザーのブラッド・シフ、スタジオライカのCOOブラッド・ヴァルド、プロダクションコンサルタントの後藤太郎が登壇した。
安藤サクラが安藤桃子と「0.5ミリ」題材にトーク、自身をミミズに例える場面も
本日10月29日、第30回東京国際映画祭の「Japan Now部門 女優特集『銀幕のミューズたち』」にて「0.5ミリ」が上映され、安藤桃子と安藤サクラが登壇した。
斎藤工が新海誠作品の聖地巡礼に納得、WOWOW「映画工房」公開収録
WOWOWの映画情報番組「斎藤工×板谷由夏 映画工房」の公開収録トークショーが本日10月28日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて行われ、斎藤工、板谷由夏、映画解説者の中井圭が出席した。
大林宣彦が「自分の個人史、日記みたいな映画」、最新作「花筐」TIFFで上映
「花筐/HANAGATAMI」が本日10月28日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズにて上映され、監督を務めた大林宣彦、キャストの窪塚俊介、長塚圭史、矢作穂香、山崎紘菜、村田雄浩、岡本太陽、常盤貴子が舞台挨拶に登壇した。
藤竜也が「東の狼」キューバ人監督との撮影回想「オオカミは愛だ、と言われた」
「東の狼」が本日10月28日に東京・六本木アカデミーヒルズで上映され、主演を務めた藤竜也とエグゼクティブプロデューサーの河瀬直美が登壇した。
「Mr.Long」チャン・チェン、東京国際映画祭でSABUとのタッグ実現に感謝
第30回東京国際映画祭の「Mr.Long/ミスター・ロン」上映記念トークイベントが、本日10月27日に東京・六本木ヒルズアリーナで行われ、主演のチャン・チェンと監督のSABUが登壇した。