松本穂香が主演を務める「わたしは光をにぎっている」が11月15日に封切られる。本作の主人公は、祖母の入院を機に上京し、銭湯で働き始める20歳の宮川澪。「走れ、絶望に追いつかれない速さで」「四月の永い夢」の中川龍太郎がメガホンを取った。
映画ナタリーでは、写真家の川島小鳥が東京・高円寺にある小杉湯で撮り下ろした松本の写真をお届け。撮影後に「小鳥さんワールドがかわいくて楽しかった」と語った松本のみずみずしい表情も見どころだ。
また松本と中川の対談企画では、「わたしは光をにぎっている」というタイトルの由来や松本が澪を少女ではなく子供として演じた理由、中川が大切にしている“終わりがあるからこその豊かさ”の真意が明らかに。特集の最後には映画をひと足早く鑑賞した鈴木敏夫、谷川俊太郎、倍賞千恵子ら20名のコメントも掲載している。
取材・文 / 小澤康平 撮影 / 川島小鳥(P1)
小学生の頃はお母さんと銭湯に行っていた記憶があるんですけど、最近は行けていないです。もし私のことを知ってくれている方に会ったら気まずいかなって。でも改めて来てみると気持ちいい。私生活でも行きたいなあ。
小鳥さんワールドがかわいくて楽しかったです。
ピンクのタオルを持って来てくれるところも。
カメラマンさんの持つ空気で、現場の雰囲気は変わると思います。
今日は小鳥さんのほんわかしたやわらかい空気感がみんなにうつってました。
すべてがなくなる前に映像で残しておきたかった(中川)
──まずは製作のきっかけを教えてください。
中川龍太郎 僕は川崎市の登戸で育ちました。映画を撮るようになってからは故郷を離れていたんですけど、あるとき久しぶりに戻ってみたら、区画整理で僕の知っている町が跡形もなく消えていたんです。映画では葛飾区の立石をメインの舞台にしているのですが、やっぱり古くからある店がどんどん減ってきている。そういうことに対する哀しさとささやかな抵抗の想いが原動力になりました。すべてがなくなってしまう前に、映像として残しておくべきだなと。
──「わたしは光をにぎっている」というタイトルが印象的なのですが、どこから着想を得たんですか?
中川 山村暮鳥の詩がもとになっています。映像を制作している和久井幸一さんという大切な友人が教えてくれました。
松本穂香 台本では「水辺の澪」でしたよね? 現場でもみんな「水辺の澪」って。
中川 「わたしは光をにぎっている」だとなんのお話かお客さんがわからないかなと思って、「水辺の澪」に変えたんです(笑)。でも周りの方々にもとのタイトルのほうがいいと言われて戻しました。
松本 私も今のタイトルのほうが素敵だと思います(笑)。
──主役は祖母の入院を機に上京し、銭湯で働き始める20歳の宮川澪です。中川さんは松本さんに当て書きして澪というキャラクターを作り上げていったんですよね。
中川 そうです。
松本 最初に会ったのは2年以上前ですよね? 私が「ひよっこ」に出ていたときなので。
中川 脚本は5、6年前からできていたんですが、ずっと寝かせていたんです。松本さんと出会って、その本を一緒に映画にしたいと思いました。
──もとの脚本では主役像が違っていたりも?
中川 最初は初海という名前で、銭湯ではなくお蕎麦屋さんで働いている設定でした。ただ、両方とも前作の「四月の永い夢」で使っちゃったんですよ。
松本 なんか残ったものでこしらえた感じがしますよ!(笑)
中川 ははははは。結果的にはまったく別の作品になったので(笑)
次のページ »
「私ってどういう人間なんだろう」ということを知りたかった(松本)