氷漬けのお金を姉妹で発掘、カナダ映画「ユニバーサル・ランゲージ」予告編

1

45

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 3 6
  • 36 シェア

第77回カンヌ国際映画祭の監督週間で観客賞を受賞したカナダ映画「ユニバーサル・ランゲージ」の日本版予告編とポスタービジュアルが解禁。場面写真も到着した。

「ユニバーサル・ランゲージ」ポスタービジュアル

「ユニバーサル・ランゲージ」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全11件)

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真[拡大]

監督を務めたマシュー・ランキンが「この映画の主要なテーマの一つは“人に優しくすること”」と語る本作は、ペルシャ語とフランス語が公用語になった架空の世界のカナダ・ウィニペグを舞台にしたファンタジー。暴れまわる七面鳥に新調したメガネを奪われたと語る少年・オミッドは、学校の先生に「黒板の字が読めるようになるまでは、授業を受けさせない」と理不尽な待遇を受けてしまう。同情した同級生のネギンと姉のナズゴルは、凍った湖の中に眠る大金を取り出し、新しいメガネを買ってあげようと思いつく。ロジーナ・エスマエイリサバ・ヴェヘディウセフィピローズ・ネマティ、ランキンが出演している。

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真[拡大]

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真[拡大]

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真[拡大]

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真

「ユニバーサル・ランゲージ」場面写真[拡大]

YouTubeで公開された予告編は、ウィニペグの湖の中に氷漬け状態になっているお金が登場し、ネギンが「お姉ちゃん!一大事だよ!早く!」という掛け声を発しながら、花屋を飛び出していくところから始まる。オミッドのために「氷の中のお金で、メガネを買ってあげたい」という想いを姉に伝えるネギン。ネギンは大人の手が必要だった為に、花屋で姉妹を呼び止めた見知らぬおじさん・ランキンにお金発掘作戦の協力を仰ぐのだった。続く映像では、イラン文化の影響を強く受けたウィニペグの商店街のパノラマと、80年代ファッションを楽しむウィニペグ住人たちが確認できる。またランキンの「なぜ人に親切にする?」という問いに対し、「我々はまるで2つの川が1つに合流するように、繋がっているからです」と廃墟を紹介しているツアーガイド・マスードが答える様子が映し出された。ラストは「この小さくて大きな世界で、私たちは繋がっている」というナレーションとともに、住人たちがハグをするシーンで締めくくられている。

日本オリジナルのポスタービジュアルは、大きな円の中心に氷漬けになったお金が配置されており、その周りを登場人物たちが点々と取り囲んでいる。「これは忘れられたお金をめぐる小さな勇気と心暖かな人々の物語」というキャッチコピーが添えられた。

「ユニバーサル・ランゲージ」は8月29日より東京・新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかで公開される。なお購入者特典として、架空のウィニペグの観光ガイドブックが付いてくるムビチケ券が発売中だ。

映画「ユニバーサル・ランゲージ」予告編

この記事の画像・動画(全11件)

©2024 METAFILMS

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

氷漬けのお金を姉妹で発掘、カナダ映画「ユニバーサル・ランゲージ」予告編
https://t.co/nbu26t40Y3

#ユニバーサル・ランゲージ https://t.co/GZbls1V4pT

コメントを読む(1件)

マシュー・ランキンの映画作品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 ユニバーサル・ランゲージ / マシュー・ランキン / ロジーナ・エスマエイリ / サバ・ヴェヘディウセフィ / ピローズ・ネマティ の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。