ダウン症の青年が主演のインド映画「アハーン」9月に日本公開、配給は生活の医療社

6

223

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 84 131
  • 8 シェア

ダウン症の当事者であるアブリ・ママジが主演したインド映画「アハーン」の日本公開が決定。9月5日より東京・新宿シネマカリテほか全国のスクリーンに順次かけられる。

「アハーン」ポスタービジュアル

「アハーン」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全8件)

「アハーン」場面写真

「アハーン」場面写真[拡大]

「アハーン」場面写真

「アハーン」場面写真[拡大]

ムンバイが舞台の本作は、ダウン症の青年アハーンと中年男性オジーが織りなすコメディ。両親とともに暮らすアハーンは不自由のない日々を過ごしているが、周囲の目を気にする両親の“配慮”によって家に縛り付けられていた。一方、オジーは気難しい性格と潔癖症によって妻のアヌに見限られ、家に1人取り残されることに。そんな中、アヌと親交があるアハーンがオジーの家を訪ねたことにより、彼は妻と会うためにアハーンを利用することを思い付くのだった。

「アハーン」場面写真

「アハーン」場面写真[拡大]

アブリ・ママジがアハーン役で俳優デビューを飾り、アリフ・ザカーリアがオジー役で出演。ニハリカ・シン、プラビータ・ボルタックールらもキャストに名を連ねた。

「アハーン」場面写真

「アハーン」場面写真[拡大]

監督を務めるのは、ムンバイ出身で「アハーン」が長編初監督作となるニキル・ペールワーニー。彼はリサーチで障害者のためのデイケア施設を巡っていた際、俳優を夢見るアブリ・ママジと出会ったという。初めは当事者のキャスティングを想定していなかったが、2人で時間を過ごす中で「『アブリはダメだ、彼には無理だ』って誰が言えるんだろう、挑戦させもせずに?」という思いに至り、彼を主演に抜擢した。

「アハーン」場面写真

「アハーン」場面写真[拡大]

配給は、医療や健康領域の本を中心に扱う出版社・生活の医療社が担当。これまで映画の配給とは縁がなかったが、代表・秋元麦踏が国際線の機内上映で本作を鑑賞したことで感銘を受け、配給権を取得。配給協力としてラビットハウスがサポートを行う。秋元からのコメントは以下の通り。

秋元麦踏(生活の医療社)コメント

遡ること3年、羽田に向かうコロナ禍で閑散とした国際線の飛行機の中で「アハーン」を観た。「ヒンディー映画初のダウン症当事者主演作品」というような触れ込みが気にはなったが「へー、こんな映画あるんだ」という程度で、たまたまと言うほかない出会いでした。どっこい80分後には、目を腫らし鼻水を垂らしながら、後ろの座席の人に「着陸までの時間ギリギリですが、是非『アハーン』という映画を見て下さい」と熱っぽく売り込んでいました。配給もその延長にあります。
当時、この映画を共有したいと思った「熱」を改めて言語化するならば、作中の対話劇の臨場感から来るものだった様に思います。アハーンが口にする、ごくごく〈ふつうの願い〉に、心の中で〈現実を知ったかぶった否定〉でツッコミを入れる自分がうっかり引きずり出されていたのです。隠したいはずの偏見を言葉ではなく(やさしく、時にコミカルに)あぶり出されるような体験を共有できるのではないか。そういう「熱」です。
右も左も分からないままに見切り発車をしてしまったにもかかわらず、劇場公開に至ったのは、作品の力はもちろん、偶然のツテに恵まれたおかげにほかなりません。翻訳書を出すようなつもりで配給権を取得してしまってから、友人の友人であるVLVT Filmsの松岡優馬さんに出会い、ラビットハウスの増田さんを紹介してもらい、ようやくこのプレスリリースの手順を知った次第です。

この記事の画像(全8件)

©︎Will Finds Way Films

読者の反応

  • 6

KIKU @kiku_yo_yoshi

アハーンを観たい https://t.co/MRHy9gemCv

コメントを読む(6件)

関連記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。