第16回ゴールデングローブ賞(1959年)
ドラマ部門
作品賞
|
手錠のまゝの脱獄 |
|
|
黄昏に帰れ |
|
|
私は死にたくない |
|
|
熱いトタン屋根の猫 |
|
|
旅路(1958年) |
主演女優賞
|
スーザン・ヘイワード |
私は死にたくない |
|
ジーン・シモンズ |
去年の夏 突然に |
|
シャーリー・マクレーン |
走り来る人々 |
|
デボラ・カー |
旅路(1958年) |
|
イングリッド・バーグマン |
六番目の幸福 |
主演男優賞
|
デヴィッド・ニーヴン |
旅路(1958年) |
|
シドニー・ポワチエ |
手錠のまゝの脱獄 |
|
トニー・カーティス |
手錠のまゝの脱獄 |
|
スペンサー・トレイシー |
老人と海(1958年) |
|
ロバート・ドーナット |
六番目の幸福 |
コメディ部門
作品賞
|
メイム叔母さん |
|
|
ダニー・ケイの戦場のドン・キホーテ |
|
|
休暇はパリで |
|
|
無分別 |
|
|
媚薬 |
ミュージカル部門
作品賞
|
恋の手ほどき |
|
|
くたばれ!ヤンキース |
|
|
親指トム |
|
|
南太平洋 |
コメディ・ミュージカル部門
主演女優賞
|
ロザリンド・ラッセル |
メイム叔母さん |
|
ドリス・デイ |
愛のトンネル |
|
ミッチー・ゲイナー |
南太平洋 |
|
イングリッド・バーグマン |
無分別 |
|
レスリー・キャロン |
恋の手ほどき |
主演男優賞
|
ダニー・ケイ |
ダニー・ケイの戦場のドン・キホーテ |
|
クラーク・ゲーブル |
先生のお気に入り |
|
ケイリー・グラント |
無分別 |
|
モーリス・シュヴァリエ |
恋の手ほどき |
|
ルイ・ジュールダン |
恋の手ほどき |
助演女優賞
|
ハーミオン・ジンゴールド |
恋の手ほどき |
|
ペギー・キャス |
メイム叔母さん |
|
モーリン・ステイプルトン |
孤独の旅路 |
|
カーラ・ウィリアムズ |
手錠のまゝの脱獄 |
|
ウェンディ・ヒラー |
旅路(1958年) |
助演男優賞
|
バール・アイヴス |
大いなる西部 |
|
エフレム・ジンバリストJr. |
黄昏に帰れ |
|
ハリー・ガーディノ |
月夜の出来事 |
|
デヴィッド・ラッド |
誇り高き反逆者 |
|
ギグ・ヤング |
先生のお気に入り |
監督賞
|
ヴィンセント・ミネリ |
恋の手ほどき |
|
ロバート・ワイズ |
私は死にたくない |
|
スタンリー・クレイマー |
手錠のまゝの脱獄 |
|
リチャード・ブルックス |
熱いトタン屋根の猫 |
|
デルバート・マン |
旅路(1958年) |
新人女優賞
|
ティナ・ルイーズ |
真昼の欲情 |
|
スーザン・コーナー |
The Gene Krupa Story(原題) |
|
リンダ・クリスタル |
休暇はパリで |
|
ジョアンナ・バーンズ |
メイム叔母さん |
|
フランス・ニュイエン |
南太平洋 |
|
キャロル・リンレー |
開拓者の血 |
新人男優賞
|
ジョン・ギャビン |
愛する時と死する時 |
|
ブラッドフォード・ディルマン |
大戦争 |
|
エフレム・ジンバリストJr. |
Too Much, Too Soon(原題) |
|
リッキー・ネルソン |
リオ・ブラボー |
|
レイ・ストリックリン |
秘めたる情事 |
|
デヴィッド・ラッド |
誇り高き反逆者 |
最優秀外国映画賞(英語)
|
SOSタイタニック-忘れえぬ夜- |
最優秀外国映画賞(外国語)
|
河は呼んでいる |
|
|
スキャンダル |
|
|
The Year Long Road(英題) |
国際賞
|
六番目の幸福 |
|
|
愛する時と死する時 |
|
|
ダニー・ケイの戦場のドン・キホーテ |
|
|
手錠のまゝの脱獄 |
|
|
若き獅子たち |
世界でもっとも好かれた女優
|
デボラ・カー |
|
世界でもっとも好かれた男優
|
ロック・ハドソン |
|
セシル・B・デミル賞
|
モーリス・シュヴァリエ |
|
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1958年(第15回) | |
| 1957年(第14回) | |
| 1956年(第13回) | |
| 1955年(第12回) | |
| 1954年(第11回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1958年(第15回) | |
| 1957年(第14回) | |
| 1956年(第13回) | |
| 1955年(第12回) | |
| 1954年(第11回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2023年11月2日