第31回アカデミー賞(1959年)
作品賞
|
恋の手ほどき |
|
|
メイム叔母さん |
|
|
手錠のまゝの脱獄 |
|
|
熱いトタン屋根の猫 |
|
|
旅路(1958年) |
監督賞
|
ヴィンセント・ミネリ |
恋の手ほどき |
|
ロバート・ワイズ |
私は死にたくない |
|
スタンリー・クレイマー |
手錠のまゝの脱獄 |
|
リチャード・ブルックス |
熱いトタン屋根の猫 |
|
マーク・ロブソン |
六番目の幸福 |
主演男優賞
|
デヴィッド・ニーヴン |
旅路(1958年) |
|
シドニー・ポワチエ |
手錠のまゝの脱獄 |
|
トニー・カーティス |
手錠のまゝの脱獄 |
|
ポール・ニューマン |
熱いトタン屋根の猫 |
|
スペンサー・トレイシー |
老人と海(1958年) |
主演女優賞
|
スーザン・ヘイワード |
私は死にたくない |
|
ロザリンド・ラッセル |
メイム叔母さん |
|
シャーリー・マクレーン |
走り来る人々 |
|
エリザベス・テイラー |
熱いトタン屋根の猫 |
|
デボラ・カー |
旅路(1958年) |
助演男優賞
|
バール・アイヴス |
大いなる西部 |
|
リー・J・コッブ |
カラマゾフの兄弟(1957年) |
|
セオドア・バイケル |
手錠のまゝの脱獄 |
|
ギグ・ヤング |
先生のお気に入り |
|
アーサー・ケネディ |
走り来る人々 |
助演女優賞
|
ウェンディ・ヒラー |
旅路(1958年) |
|
ペギー・カス |
メイム叔母さん |
|
モーリン・ステイプルトン |
孤独の旅路 |
|
カーラ・ウィリアムズ |
手錠のまゝの脱獄 |
|
マーサ・ハイヤー |
走り来る人々 |
脚本賞
|
手錠のまゝの脱獄 |
ネドリック・ヤング ハロルド・ジェイコブ・スミス |
|
The Goddess(原題) |
パディ・チャイエフスキー |
|
月夜の出来事 |
ジャック・ローズ メルヴィル・シェイヴルソン |
|
先生のお気に入り |
フェイ・ケニン マイケル・ケニン |
|
縄張り |
ウィリアム・バワーズ ジェームス・エドワード・グラント |
脚色賞
|
恋の手ほどき |
アラン・ジェイ・ラーナー |
|
The Horse's Mouth(原題) |
アレック・ギネス |
|
私は死にたくない |
ドン・M・マンキウィッツ ネルソン・ギディング |
|
熱いトタン屋根の猫 |
ジェームズ・ポー リチャード・ブルックス |
|
旅路(1958年) |
ジョン・ゲイ テレンス・ラチガン |
外国語映画賞
|
ぼくの伯父さん |
|
|
Arms and the Man(英題) |
|
|
いつもの見知らぬ男たち |
|
|
La venganza(原題) |
|
|
一年の長い道 |
撮影賞(モノクロ)
|
手錠のまゝの脱獄 |
サム・リーヴィット |
|
私は死にたくない |
ライオネル・リンドン |
|
若き獅子たち |
ジョー・マクドナルド |
|
旅路(1958年) |
チャールズ・ラング |
|
楡の木蔭の欲望 |
ダニエル・L・ファップ |
撮影賞(カラー)
|
恋の手ほどき |
ジョセフ・ルッテンバーグ |
|
メイム叔母さん |
ハリー・ストラドリング |
|
南太平洋 |
レオン・シャムロイ |
|
熱いトタン屋根の猫 |
ウィリアム・H・ダニエルズ |
|
老人と海(1958年) |
ジェームズ・ウォン・ホウ |
編集賞
|
恋の手ほどき |
アドリアン・フェイザン |
|
カウボーイ |
アル・クラーク ウィリアム・A・ライオン |
|
メイム叔母さん |
ウィリアム・ジーグラー |
|
私は死にたくない |
ウィリアム・ホーンベック |
|
手錠のまゝの脱獄 |
フレデリック・ナッドソン |
美術賞
|
恋の手ほどき |
ウィリアム・A・ホーニング ケオー・グリーソン プレストン・エイムズ ヘンリー・グレイス |
|
ある微笑 |
ウォルター・M・スコット ジョン・デ・クイアー ポール・S・フォックス ライル・ウィーラー |
|
メイム叔母さん |
ジョージ・ジェイムズ・ホプキンス マルコム・バート |
|
めまい |
サム・カマー ハル・ペレイラ フランク・マッケルヴィ ヘンリー・バムステッド |
|
媚薬 |
ケーリー・オデール ルイス・ディエッジ |
衣装デザイン賞
|
恋の手ほどき |
セシル・ビートン |
|
ある微笑 |
チャールズ・ル・メア メアリー・ウィルズ |
|
走り来る人々 |
ウォルター・プランケット |
|
大海賊 |
エディス・ヘッド ジョン・イェンセン ラルフ・ジェスター |
|
媚薬 |
ジャン・ルイ |
特殊効果賞
|
親指トム |
トム・ハワード |
|
雷撃命令 |
A・アーノルド・ギレスピー ハロルド・ハンブロック |
音響賞
|
南太平洋 |
フレッド・ハインズ |
|
めまい |
ジョージ・ダットン |
|
愛する時と死する時 |
レスリー・キャリー |
|
私は死にたくない |
ゴードン・ソーヤー |
|
若き獅子たち |
カール・フォークナー |
作曲賞(ミュージカル)
|
恋の手ほどき |
アンドレ・プレヴィン |
|
くたばれ!ヤンキース |
レイ・ハインドーフ |
|
バレエへの招宴 |
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー ユーリー・ファイエル |
|
南太平洋 |
アルフレッド・ニューマン ケン・ダービー |
|
恋愛候補生 |
ライオネル・ニューマン |
作曲賞(ドラマ・コメディ)
|
老人と海(1958年) |
ディミトリ・ティオムキン |
|
若き獅子たち |
ヒューゴ・フリードホーファー |
|
大いなる西部 |
ジェローム・モロス |
|
白い荒野 |
オリヴァー・ウォレス |
|
旅路(1958年) |
デヴィッド・ラクシン |
歌曲賞
| Gigi |
恋の手ほどき |
| A Certain Smile |
ある微笑 |
| Almost in Your Arms (Love Song from Houseboat) |
月夜の出来事 |
| A Very Precious Love |
初恋 |
| To Love and Be Loved |
走り来る人々 |
短編アニメーション賞
|
Knighty Knight Bugs |
|
|
Paul Bunyan |
|
|
Sidney's Family Tree |
長編ドキュメンタリー賞
|
白い荒野 |
|
|
Antarctic Crossing(原題) |
|
|
精神看護学 |
|
|
The Hidden World(原題) |
短編ドキュメンタリー賞
|
Ama Girls |
|
|
Employees Only |
|
|
Journey into Spring |
|
|
Overture |
|
|
The Living Stone |
短編実写映画賞
|
Grand Canyon |
|
|
Journey into Spring |
|
|
Snows of Aorangi |
|
|
T Is for Tumbleweed |
|
|
The Kiss |
アカデミー名誉賞
|
モーリス・シュヴァリエ |
|
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1958年(第30回) | |
| 1957年(第29回) | |
| 1956年(第28回) | |
| 1955年(第27回) | |
| 1954年(第26回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1958年(第30回) | |
| 1957年(第29回) | |
| 1956年(第28回) | |
| 1955年(第27回) | |
| 1954年(第26回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年7月1日