客の取り合い、金の持ち逃げ……ガールズバーの仕事の裏側を丸裸にするエッセイ
神野家さきの単行本「ガールズバーの片隅で~最下層ガルバ女子の裏出勤日報~」 が、竹書房から発売された。
生理不順、めまいに頭痛…40代からの女性の不調について、9人の体験談をマンガ化
原あいみの単行本「私の生理のしまい方」が本日10月26日に発売された。
「空母いぶき」かわぐちかいじの娘が綴る家族マンガ「かいじくんちのニラコさん」
カワグチニラコ「かいじくんちのニラコさん」1巻が、本日10月16日に発売された。
腕時計にハマり借金5000万円、「カノジョも彼女」のヒロユキによるお買い物エッセイ
「アホガール」や「カノジョも彼女」で知られるヒロユキの書籍「アニメ化4作品のマンガ家が腕時計にハマった結果 5000万円の借金をつくった話」が、本日10月11日にワニブックスから発売された。
パラレルワールド、幽体離脱…オカルト研究家・角由紀子の体験がエッセイマンガに
角由紀子原作によるグラハム子の単行本「オカルト異世界ばなし」が、本日10月5日に竹書房から発売された。帯には丸山ゴンザレスの推薦文が掲載されている。
謎の不調を抱えた人生が激変「発達障害かと思ったら統合失調症の一部でした」
遠藤一同の単行本「発達障害かと思ったら統合失調症の一部でした」が、本日9月20日にイースト・プレスから発売された。
村岡栄一が”もう逢えない人たち”との思い出を綴った、切なくも美しい青春回顧録
村岡栄一の単行本「去年の雪」が、本日9月14日に発売された。
SNSで話題「『死ぬまでにやりたいことリスト』を消化していく話」が本に
コミックエッセイ「生きるのがしんどい女が『死ぬまでにやりたいことリスト』を消化していく話」が本日9月6日に発売された。帯には麒麟・川島明が「純粋なる傑作。ひきこもりだから描けた挑戦見聞録」と推薦コメントを寄せている。
「女子高生の無駄づかい」ビーノの子育てマンガ、2歳児のかわいさとわがままを見よ
「女子高生の無駄づかい」のビーノによる新連載「エモーショナル赤ちゃん期 ~人間を2年育ててみた~」が、本日9月5日にKADOKAWAのWebマンガサイト・コミックNewtypeでスタートした。
「男子校の生態」広島本大賞を受賞、広島の男子校に6年間通った作者のエッセイ
コンテくん「男子校の生態」が、第13回「広島本大賞」コミック部門の大賞を受賞した。「広島本大賞」は、広島の書店員・タウン情報誌有志が広島の魅力に溢れた本の中から選んだ「広島本大賞」を毎年発表している広島発の本の賞だ。
悠木碧が半生を振り返る書き下ろしエッセイ集、寿美菜子&早見沙織との鼎談も収録
悠木碧が幼少期から現在までを綴った、初の書き下ろしエッセイ集「悠木碧のつくりかた」が、9月21日に中央公論新社より発売される。
呪物コレクター田中俊行の誕生秘話を描いたエッセイマンガ、実物の呪物の写真も
田中俊行原案によるオオイシヒロト「ぼくと呪物の奇妙な生活 呪物コレクター誕生秘話編」が、本日7月27日に竹書房から発売された。
東村アキコ、すべて活字の初エッセイ 「かくかくしかじか」に描けなかった実話を綴る
東村アキコによるエッセイ集「もしもし、アッコちゃん? ―漫画と電話とチキン南蛮―」が、本日7月20日に光文社から発売された。
町田粥の初エッセイマンガ、大人の発達障害を当事者たちへのインタビューで紐解く
町田粥「発達障害なわたしたち」の1巻が、本日7月7日に発売された。
母親と2人で汚部屋で育った少女、劣等感と家族の問題について描くエッセイ作品
ハミ山クリニカのエッセイ作品「なんで私が不倫の子 汚部屋の理由と東大の意味」が、本日6月29日に竹書房から発売された。
「ガイックとのフランス暮らし」書籍化、描き下ろし&おまけも収録
しばひろの単行本「ガイックとのフランス暮らし」が本日6月12日に発売された。
母とはわかり合えない、そんな私が23年ぶりに実家で暮らし始める家族エッセイ1巻
松本英子「初老の娘と老母と老猫 再同居物語」1巻が、本日6月7日に発売された。マンガ家の松本が描く家族エッセイだ。
コミックエッセイの作り手はどんなことを考えている?特集がダ・ヴィンチで
本日6月6日発売のダ・ヴィンチ7月号(KADOKAWA)では、「コミックエッセイ描けるかな!?」と題した特集が組まれている。特集トビラページのイラストは「家が好きな人」の井田千秋が描き下ろした。
此元和津也が「セトウツミ」を振り返るエッセイ、第1回は「『セトウツミ』が生まれた瞬間」
此元和津也が「セトウツミ」の製作当時を振り返る描き下ろしエッセイ「セトウツミ コノモトメモ」が、秋田書店のWebマンガサイト・Souffleでスタートした。
もし母の余命が残りわずかだと知ったら…介護体験記「20代、親を看取る。」
自宅で母を看取った作者が、その体験を綴ったマンガ「20代、親を看取る。」。同作がオールカラーの単行本となり、本日5月24日にKADOKAWAより発売された。
「ラーメン大好き小池さん」誕生秘話も、鈴木伸一がトキワ荘での交流を語るエッセイ
マンガ家・アニメーターの鈴木伸一によるエッセイ本「鈴木伸一 アニメと漫画と楽しい仲間」が、5月25日に玄光社から発売される。“ラーメン大好き小池さん”の愛称で知られる小池さんのモデルでもある鈴木が、自身の活動や仲間との交流を、写真や資料とともに振り返る。
地方を飛び出し東京へ!のびのび新生活を描く「つづ井さん」新シリーズ開幕
つづ井の新連載「とびだせ! つづ井さん」が、本日5月19日に文藝春秋のコミック&エッセイルームでスタートした。
BL作家・草間さかえが綴る猫との日々「にひきといっぴき」 前日譚&描き下ろしも収録
草間さかえの単行本「にひきといっぴき」が本日5月1日に発売された。
森泉岳土が義父・大林宣彦の“とっておきの話”をイラストと文章で綴るエッセイ本
森泉岳土による書籍「ぼくの大林宣彦クロニクル」が、光文社より刊行された。
イギリスで進学・就職、アメリカで妊娠・出産!パワフルな異国生活を綴ったエッセイ
うめだまりこの単行本「流転7年うめだまのイギリス・アメリカ自由帳」が本日4月17日に発売された。
イギリスの衣食住、映画文化などがわかるエッセイ本「ロンドンアドベンチャー通信」
スギモトマユの単行本「ロンドンアドベンチャー通信」が、本日4月17日に発売された。
「男子校の生態」みんなバカでみんな仲良し!中高6年通った男子校のエッセイ
コンテくんの単行本「男子校の生態」が、本日3月27日に発売された。
佐々木望の書籍「声優、東大に行く」、40代で東京大学に合格した勉強術明かす
佐々木望の書籍「声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術」が、本日3月1日に発売された。
里親募集で出会った茶トラ猫・麦との日常を描いた猫エッセイ単行本
猫久による単行本「笑う門には麦がいる」が、本日2月21日に発売された。
エッセイスト・加門七海の怪異体験をコミカライズ「七海さんのオバケ生活」1巻
みつつぐ「七海さんのオバケ生活」1巻が、本日2月7日に発売された。語りとして加門七海が参加している。