出産や子育てなどで、引退したり他ジャンルへ移行したりと転機を迎えることも多い少女マンガ家たち。この「あこがれの、少女まんが家に会いにいく。」は、彼女たちが多くの作品を発表していた時期から今に至るまでどのような時間を過ごしてきたのか、また近況について尋ねたい、という思いから企画された。取材・原稿執筆を手がけたのは、少女まんが館館主の大井夏代。
登場するのは、
「あこがれの、少女まんが家に会いにいく。」目次
高橋真琴「少女まんがの要素を一枚の絵に凝縮し、想像できるように描いてます」
神奈幸子「もやもやとした雲のようなものをまとめて、まんがにしていました」
萩尾望都「少女まんがって、女性の社会進出とシンクロしているのよね」
ささやななえ「中学3年で、いきなりまんがが描けるようになりました」
川崎ひろこ「西谷祥子先生の作品だけを読んで暮らせればいいのに、と思っていました」
太刀掛 秀子「『冬のソナタ』を最初に観た時、とても恥ずかしくて顔から火が出ました」
小椋冬美「身を削って、ずっと感受性だけで描いてきたような気がします」
沖倉利津子「西谷祥子先生の『われら劣等生』が、セッチの原点かもしれません」
高口里純「最初のブレイクが苦手なギャグものだったから、逆によかったんです」
紫堂恭子「絵を描いている時は、幸せというより無我の境地ですね」
おわりに
少女まんが館の歩み
少女まんが雑誌年表
思い出の少女まんが作品年表
あこがれの10人活動年譜
萩尾望都のほかの記事
リンク
- g-comics
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
【公式】マンガ図書館Z @Manga_Z_
「少女まんが誌発行年表」などの資料も気になります!/コミックナタリー - “憧れ”の少女マンガ家へのインタビュー本、萩尾望都ら10名 http://t.co/4RteuCm96C