金井雄資のトップへ戻る
宝生流の古面を一挙公開、国立能楽堂で「宝生宗家展」が開催中 復曲能「雷電」や新版「武文」上演も
東京・国立能楽堂 1階展示資料室にて、特別展「宝生宗家展」が開催されている。
「古典芸能への招待」で「宝生能楽堂45周年記念公演」、7歳の寳生知永が初シテ勤めた祝言「岩船」も
10月27日21:00からNHK Eテレで放送される「古典芸能への招待」で、7月15日に東京・宝生能楽堂で行われた「宝生能楽堂45周年記念公演」が紹介される。
揺らめく炎が能面・衣裳の美しさ引き立てる「夜能」11月公演はろうそく能で「清経」
「夜能~語り部たちの夜~『清経』」11月公演が、11月26日に東京・宝生能楽堂で上演される。
“水”でつながる「夜能」と写真家・瀬尾浩司のコラボ企画展「夜能×BEYOND」
「夜能 平家物語[清経]×BEYOND PHOTO BY HIROSHI SEO」が9月から11月にかけて開催される。
ろうそく能で“悲劇の貴公子”平清経の物語、「夜能」11月公演語りは速水奨
「夜能~語り部たちの夜~『清経』」11月公演の朗読を、声優の速水奨が務めることがわかった。
能楽を通して日本を再発見「能楽を旅する」特設サイトがオープン
“能楽を通した日本の再発見”をコンセプトにした「能楽を旅する - Journey through Nohgaku -」の特設サイトがオープンした。