ヤナイブンショウ
リンク
アトリエ・センターフォワード 第20回公演「笑わせません、勝つまでは」
アトリエ・センターフォワード「笑わせません、勝つまでは」で“笑うこと、笑われること”問う
古典落語をベースにした二人芝居を3席、アトリエ・センターフォワード「演劇落語」
「韓国現代戯曲ドラマリーディング」韓国作家による3作品を南慎介・鄭義信・西尾佳織が演出
若旦那家康・有北雅彦がインタビューする「配信者工房」、本日のゲストは七味まゆ味
坂口修一・七味まゆ味ら出演、「2020チルスとマンス」がライブビューイング実施
“孤独死”に対峙する現代劇、TOKYOハンバーグ「朧な処で、徐に。」
韓国舞台の悲喜劇「チルスとマンス」、オリジナル版演出家が“日本版”にリメイク
ある女性の7歳から80歳までを描く二人芝居「あじわうとき」に七味まゆ味
ミン・ボッキ演出「コギ」日本版、シンポジウム「ディレクターズMT」も実施
父の死を“捏造”し家族の肖像を描く、タテヨコ企画「あるサラリーマンの死」
IKSALON表現者工房「シェイクスピア〈まるわかり〉ハムレット」、演出は桂ゆめ
シンポジウム「日韓DMT2017」&ミン・ボッキ作・演出の「恋する3世代」
中村獅童・寺島しのぶ「ぽかぽか」生出演、子供たちからの“タレコミ”公開
青☆組の15周年を記念してリクリエート、「星降る教室」幕開け
演劇ができる歓びを…劇団四季「恋におちたシェイクスピア」再演スタート
「飛び立つ前に」東京で開幕、演出のショラー「ひとつのファミリー、家族として仕事ができた」
片岡亀蔵が64歳で死去、ジャンルを問わない確かな演技力で人気を博す
マテ・カマラスがクリスマスコンサートを開催、マテサンタからプレゼントの手渡しも
餓鬼の断食の約2年半ぶり新作、とある寺院を舞台にした群像劇「DOGHOUSE」
上村陽太郎が主宰するよたが5人の“ワカモノたち”描く「さよなら兄弟、バカはお前だ」
東京バレエ団「かぐや姫」全3幕上演が2026年5月に決定、かぐや姫役に秋山瑛・足立真里亜
髙橋颯と宮武颯が人型ロボット演じる、ミュージカル「アトム」が開幕