木村佳乃と満島ひかり、子供のための映画祭・キネコ国際映画祭に初参加が決定

1

31

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 8 21
  • 2 シェア

10月31日から11月4日にかけて開催される子供のための国際映画祭・第32回キネコ国際映画祭に戸田恵子木村佳乃満島ひかりらが参加することがわかった。

第32回キネコ国際映画祭の出演者。上段左から戸田恵子、中山秀征、横山だいすけ、井ノ原快彦。下段左から桂宮治、迫田孝也、木村佳乃、満島ひかり

第32回キネコ国際映画祭の出演者。上段左から戸田恵子、中山秀征、横山だいすけ、井ノ原快彦。下段左から桂宮治、迫田孝也、木村佳乃、満島ひかり

大きなサイズで見る(全10件)

1992年にベルリン国際映画祭の児童映画部門の協力を得てスタートしたキネコ国際映画祭。今年は世界中から集められた約700本の作品群から、長編・短編合わせて67作品が全24プログラムで上映される。

第32回キネコ国際映画祭の会場マップ

第32回キネコ国際映画祭の会場マップ [拡大]

今回が17回目の参加となる戸田はジェネラルディレクターとして参加。エグゼクティブディレクターは中山秀征、チーフプログラミングディレクターは横山だいすけが担う。また、スペシャルサポーターには井ノ原快彦、桂宮治、迫田孝也、木村、満島が選ばれた。彼らはオープニングセレモニー、スクリーンを観ながら生で吹替を行うライブシネマ、クロージングセレモニーなどさまざまな場面に出演し、映画祭を盛り上げる。8名のコメントは下部に掲載した。

第32回キネコ国際映画祭は東京・二子玉川ライズ スタジオ&ホールほかで開催される。

第32回キネコ国際映画祭 概要

開催期間

2025年10月31日(金)~ 11月4日(火)

開催場所

作品上映会場

二子玉川ライズ スタジオ&ホール
109シネマズ二子玉川 シアター1
玉川高島屋S.C. 南館6Fホワイトモール
世田谷区民会館 せたがやイーグレットホール
パティスリー シュクレペールカフェ
ふたこビール醸造所

イベント / ワークショップ会場

二子玉川ライズ 中央広場
二子玉川ライズ ガレリア

戸田恵子 コメント

戸田恵子

戸田恵子 [拡大]

今年のキネコ国際映画祭では、ポーランド映画を特集します。ポーランドは中欧にあって昔から周辺国の干渉を受け、内戦や戦争を多く経験した国です。そうした歴史を背景に、かの国は数多の味わい深い映画を世界に送り出してきました。私もロマン・ポランスキー監督やアンジェイ・ワイダ監督の映画に魅せられた一人です。今回のキネコでは、3つの長編と6つの短編をご紹介します。長編は、心温まる友情や冒険を取り上げた作品が揃いました。短編集は、1990~2020年代までの色とりどりのアニメ映画をラインナップ。アンデルセンの小説を幻想的な油絵アニメーションにした「眠りの精 オーレ・ルゲイェ」は、大人にもオススメです。ポーランドは未だ訪れたことがなく、いつか行ってみたい興味のある国です。訪ねる前に映画でポーランドを勉強したいと思います。

中山秀征 コメント

中山秀征

中山秀征 [拡大]

今年のキネコでは、新たに「せたがやイーグレットホール」(世田谷区民会館)が上映会場として登場します。ここでは、誰もが安心して楽しめるエンタメ映画を上映します。「映画ドラえもん」最新作はオープニングから感動的で、難しくないのに伏線回収もある巧みな脚本。観終えると優しい気持ちになれます。マイクラはみんなキャラが立っていて面白い。ジャック・ブラックとジェイソン・モモアの掛け合いも最高です。“子ども前売100円”の太っ腹企画で、ぜひお楽しみください!

横山だいすけ コメント

横山だいすけ

横山だいすけ [拡大]

世界中から届いた700本以上の映画の中から、選び抜いた67作品を上映します! 集まった作品は本当に魅力的なものがいっぱいで、選ぶのにはかなり悩みました。
悲しくて胸がぎゅっとなる作品、心がぽかぽかあったかくなる物語、ドキドキハラハラの冒険、見たことのない表現に驚かされる芸術的な作品。映画祭だからこそ出会える映画が盛りだくさん! 映画は、言葉が違っても、国が違っても、心を通わせることができる素敵なもの。子どもたち一人ひとりが何かを感じ、考え、優しい気持ちになってくれたらうれしいです。

井ノ原快彦 コメント

井ノ原快彦

井ノ原快彦 [拡大]

今年で32回目を迎える「キネコ国際映画祭」。
子供も大人も、遊びながら語り合える映画祭。
映画以外にも、みんなが笑顔になれる仕掛けがたくさんです! まずは友達や家族と遊びにきてね!
ほっこりした気持ちになれると思います! 二子玉川で待ってるよー!

桂宮治 コメント

桂宮治

桂宮治 [拡大]

注目の日本作品紹介「ユウナとちいさなおべんとう」
昭和39年(1964年)、男女雇用機会均等法が施行されるずっと前の話。女性は子育てと家事、男性は仕事という明確な役割があった時代です。冒頭の団地はまさにその役割を押し付ける象徴とも考えられます。パートと無限連鎖講にも似た化粧品の販売で自立しようと必死にもがく妻が描かれ、それに矛盾するかのように子どもに料理を教える母としての役割。中でもお弁当は多様性が認められつつある現代と過去を結びつける象徴として描かれているように感じました。この短編で多くのことを考えさせられる、そんな映像です。

迫田孝也 コメント

迫田孝也

迫田孝也 [拡大]

注目の日本作品紹介「ちあきの変拍子」
タイトルが「ちあきの変拍子」。この“変拍子”という言葉がすごく心に引っかかりました。不協、不安定といったザワザワする雰囲気を受け取ったからです。ところが実際目にした世界は、それはそれは純粋な思春期の物語でした。葛藤、ジレンマ、友情、信頼、そして希望…。誰にでもあったであろう青春時代に引き戻されるようなエネルギーを持った作品でした。

木村佳乃 コメント

木村佳乃

木村佳乃 [拡大]

注目の日本作品紹介「ふつうの子ども」
私が子どもの頃はインターネットがなかったので、TVや親、先生の言う事に多大なる影響を受けていました。大変、影響受けやすい多感な時期で、私もノストラダムスの予言を聞いた時は眠れなくなりました。そして大人になった今、便利だから、みんな使っているからといってなんでもそのような物に頼りっぱなしは危険だと思っています。ネットSNSとの付き合い方、大人がきちんと管理しなくては、と思いました。初めは子ども達の自然な演技に引き込まれ、最後は身につまされる思いでした。

満島ひかり コメント

満島ひかり

満島ひかり [拡大]

キネコ国際映画祭にはじめて参加します。「アイラブみー」ではなんと、すべての役の声を私ひとりで担当しています。制作スタッフの大胆さには驚かされますが、ひとりで色んなキャラクターになるのって、子どもの頃に読んでもらった眠る前の絵本や紙芝居のようでもあって、ちょっといいなぁと最近は思っているところです。
今年はみーと共に、キネコ国際映画祭に参加します。スペシャルな時間になるといいなぁ。
一緒にたのしみー!ましょう。

この記事の画像(全10件)

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

木村佳乃と満島ひかり、子供のための映画祭・キネコ国際映画祭に初参加が決定👦

戸田恵子、中山秀征、横山だいすけ
井ノ原快彦、桂宮治、迫田孝也も会場を盛り上げる🎤

🔻詳細はこちら(コメントあり)
https://t.co/M0a7rVz7wZ

#キネコ国際映画祭 https://t.co/CaXflbOCQ0

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 戸田恵子 / 中山秀征 / 横山だいすけ / 井ノ原快彦 / 迫田孝也 / 木村佳乃 / 満島ひかり の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。